『ビープ音すら鳴らないのですが。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

『ビープ音すら鳴らないのですが。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ビープ音すら鳴らないのですが。。。

2007/01/15 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿します、よろしくお願いします。

【CPU】
Celeron D 326
Celeron D 341
【マザーボード】
775Dual-VSTA
【メモリ】
HYNIX 266/512*2

今日マザーボードを買ってきて
最初はCeleron D 341を乗せました。
後はメモリだけを挿した状態で電源を入れてみたのですが
ビープ音すら鳴りませんでした。
鳴らない事もあるのかな?と思ってグラボを乗せたのですが
(GF42ti)無反応でした。
CPUがダメなのかと思い、Celeron D 326を乗せたのですが
これでもビープ音は鳴らないのです。

メモリが悪いのか、それともグラボが古いからか。。。
初期不良としてお店に行くのが良いでしょうか??
ここ最近から自作をやり始めた者ですが
何かアドバイスがあれば、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5883172

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/15 00:28(1年以上前)

マザーボード、CPU、メモリ、ビデオカード(内蔵可)、電源がそれぞれ正常でないと正しく起動しません。
なので、どれかがあるいは複数、それか組み合わせが悪いというところまでは判りますが、具体的にどれが悪いかまでは判りません。

スピーカーが付いていないマザーボードは付けないと当然ながら鳴りません。

まずは個別に動作する部品であるかを確認していきましょう。

書込番号:5883214

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/15 01:05(1年以上前)

五番さん  こんばんは。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成で、、、 

書込番号:5883361

ナイスクチコミ!0


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/15 01:12(1年以上前)

きこりさんBRDさんこんばんわ
返信ありがとうございます。

きこりさんが言われた個々のテストと
BRDさんの言われる
BIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
ってヤツを試してみます。

自分はCPUとメモリ挿して電源を入れれば
とりあえず最初のビープ音を確かめられるのだと
思っていました。
もう少し勉強しまっす。
まずは、テストテスト。。。 

書込番号:5883377

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/15 01:21(1年以上前)

マザーボードによって反応が異なります。

マザーボード+CPUだけの場合、メモリーがありませんと 警告音を出してくれるのもあります。
ビデオカードが無い/おかしい場合は それなりの。
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5883406

ナイスクチコミ!0


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/15 01:29(1年以上前)

BRDさん 、ありがとうございます。
今、HP読ませていただいてました。
とりあえず、別のPCでMemtst86+ってヤツを
やってみます。
とりあえず、一つ一つチェックっすね。

書込番号:5883428

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/15 01:44(1年以上前)

まず、表示器に BIOS画面が出るかどうかが重要です。

表示器とPCを繋ぐケーブルを抜いて 表示器の電源をオンしたとき 画面に NO SIGNAL など出るタイプなら 組み立て中のPCを繋いで電源オンしたとき ASRock など文字が出れば うれしいね。

もし、 NO SIGNAL だったら マザーボードや何か部品の不具合や 組み立て間違いでしょう。

ビープ音も画面が出ないときの 助け/手がかりになります。

書込番号:5883464

ナイスクチコミ!1


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/15 02:01(1年以上前)

自分のモニタはNO SIGNALが出るタイプです。
モニタの電源を入れた状態で製作中のPCのスイッチを入れると
一瞬NO SIGNALの反応が消えるんです。
(モニタの待機中ランプの色が稼動中のランプ色に変わる)
お、写ったかな??と思うと、すぐに消えて
NO SIGNALの表示がされるんです。
(モニタのランプも待機中ランプ色に戻る)
この時、グラボのファンは元気一杯に回ってるのですが
グラボがおかしいのかなぁ。。。

とりあえず現時点で考えられる作動チェックは
電源 OK:全てのファンが元気に回ってるし、新品
CPU OKだと思う:先日まで動いていたD341と今日買ってきた
        D326だから。。。
メモリ :もう一つのPCのDDR400で試してみたけど
     同じ症状。

てな感じっす。まずはメモリチェックしまっす!

書込番号:5883502

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/15 02:16(1年以上前)

えーっとね。 ”BIOS画面”が出てくれないことには Memtst86+も出来ません。

BIOS画面を出すだけの最小構成
マザーボード+CPU+VideoCard+memory1枚+電源+表示器

ケースの電源オンオフSWから起動してますか?
反応があるようなので 電源オンオフSWの配線はOKでしょう。

念のため まだマザーボードをケース内に組み込まず 段ボールやマザーボードの箱などの上で仮組みして下さい。
マザーボード裏面が 金属ケースにふれてショートしてBIOS画面が出てない事が時々ありますので。

めでたくBIOS画面が出たら、ACコンセント抜いて PS/2キーボードとマウスとFDDを繋ぎます。

そしてMemtst86+を始めましょう。

書込番号:5883536

ナイスクチコミ!0


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/15 02:40(1年以上前)

もーしわけありません^^;
Memtst86+はもう一台のPCで一応おかしくないか
チェックしてみようと思ってやってました^^;
違うPCでやっても意味ないっすよね^^;

>BIOS画面を出すだけの最小構成
>マザーボード+CPU+VideoCard+memory1枚+電源+表示器
これで確かめてます。

>ケースの電源オンオフSWから起動してますか?

それでやっています。

>念のため まだマザーボードをケース内に組み込まず 段ボール>やマザーボードの箱などの上で仮組みして下さい。
>マザーボード裏面が 金属ケースにふれてショートしてBIOS画面>が出てない事が時々ありますので。

これまた、言われる通りにやってはいるのですが。。。
やっぱり出ません(オヨヨ

うーん、うーん。。。
今日、お店に持って行って
これまで試した内容を話してみたら
むこうでもチェックとかしてくるんでしょうか。。。
うー、参ったぁ(TT

書込番号:5883578

ナイスクチコミ!0


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/15 02:55(1年以上前)

今夜はもう遅いので、そろそろ寝るとします。
BRDさん、深夜までお付き合いくださって
ありがとうございました。
また、明日色々やってみますね^^
本当にありがとうございました。

書込番号:5883602

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/15 08:48(1年以上前)

作ったFDを別PCで動かしてみる必要があります。 
正しく出来たかどうかの確認ね。

意外と接触不良や 繋ぎ間違いもあるので、朝 すっきりした気分で見直してみてね。

FDやUSBメモリーに 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5883172/ をCOPYして伝えると分かってくれるでしょう。

書込番号:5883831

ナイスクチコミ!0


Wtsnxさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/15 16:00(1年以上前)

NVIDIAのホームページを見ると、GeForce4 Ti4200にはx4と
x8の両方のボードが発売されているようです。

お使いになっているグラボがx4タイプだと、このマザーボードでは動かないと思います。

x4かx8かは、切り欠きを見れば確認できます(ASRockのFAQのページ)。

書込番号:5884785

ナイスクチコミ!0


Wtsnxさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/15 16:43(1年以上前)

最後の行は間違えました。

切り欠きは、電圧が1.5ボルトかどうかを確認するためのものでした。
x4かx8かは、メーカのホームページで確認するしかないようです。

型名の最後がTi4200x8となっているのがx8タイプだと思います。

書込番号:5884908

ナイスクチコミ!0


コザさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/15 17:19(1年以上前)

五番さんこんにちは。

私も正月にこのマザーで組み、まったく同じ症状になりました。

グラボ、メモリも複数試して駄目なため、ショップに初期不良診断を頼みました。
ショップからの回答は、「異常なし」でした。

自宅で再度テストしたものの、症状は変わりませんでした。

最後にジャンクボックスから、10年ほど前の電源を引っ張り出してつないだ所POSTを拝むことができました。

現在電源を換え、安定動作しています。
ちなみに私が買った電源は、オウルテックのS8 SS-460HS/Sです。

五番さんも、ほかに電源が有れば試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5885004

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/15 19:01(1年以上前)

五番さん こんにちわ

え〜とですね、まずこの板は電源スイッチ投入後 他の板と比べてちょっと遅れ気味でBeep音が鳴ります。

それと
>【メモリ】
HYNIX 266/512*2

って事でPC-2100だと解釈しているのですが、とりあえずは一枚挿し で構成される様に・・・

で、VGAに関してなんですけど、自分の使用経験からの勝手判断ですが、どっちかってとメモリーよりもVGAの方が選別キツイです。

がんばってください。乗り越えればきっと新たな自信になって帰ってきます!

書込番号:5885316

ナイスクチコミ!0


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/15 23:35(1年以上前)

BRDさん
Wtsnxさん
コザさん
RADEGONさん
こんばんわ。
そしてたくさんの返信に驚いています。
みなさん、ありがとうございます。

今日、仕事が終わったら、すぐにショップへマザーを持って行き。
初期不良診断をしてもらいました。
ゴザさんと一緒で、「異常なし」でした。
ですが、色々とお話しをしていただき可能性として
メモリかグラボが問題だろうと言う結論になりました。
そこで。。。
意地でも立ち上げてやろうと思い
その店の一番安いPCI-Eのグラボをその場で
マザーに挿して確かめてもらい立ち上がったので
無理買い(ヨメサンオコッテマス

家に帰って、もう一度BRDさんが言われる最小構成
マザーボード
CPU:Celeron D 326
VideoCard:AX700-X
memory:HYNIX DDR400/512
後はショップの人がキーボードだけは挿しておられたので
キーボードを挿しました。

立ち上がりましたー!!!
BIOSが反応!画面を出すことが出来ました!
その後GeForce4 Ti4200でも試したのですが
これでも立ち上がりました。
(Wtsnxさん x8でしたー!)
そこでメモリをHYNIX DDR400/512から
HYNIX DDR266/512に変更。
うんともすんとも言いません。。。
(RADEGONさんPC-2100でした。
テストは全て一枚挿しでテストしましたー!)

じゃあ昨夜、同じメモリ、DDR400も試したのに
なぜ立ち上がらなかったのかと言うと。。。

ショップで点検してもらってるのをじぃぃっと見てたのですが
ケーススイッチを入れてから、BIOSが立ち上がるまで
結構な時間がかかったのです。(2〜30秒くらい?)
正直に告白しますと。。。
自分は、このマザーの前に使っていたマザーが
スイッチを入れるとすぐにビープ音が鳴って
立ち上がっていた事もあり、おかしいと思い違いをして
10秒そこらでスイッチを切っていました。
焦らずじっくりとBIOSが起きるのを待っていれば
問題無かったのです。。。本当に、ただそれだけだったのです。
前のマザーは10日ほどで動かなくなりました。
その時にDDR266の方は壊れたのかもしれません。
まだちゃんとした知識も経験も無かったためと前回の失敗で
落ち着きを失っていたのだと思います。
今回、結構な出費をしてしまいましたが、良い勉強になりました。

返信くださったみなさん、本当にご迷惑をおかけしました。
本当にありがとうございました。
これに懲りずに、また色々とチャレンジしていきたいと思い
また、ここで質問するかと思いますが、よろしくお願いします。

只今Memtst86+テスト中、いい感じでエラー無し
あと、キーボードの有り無しは関係無さそうでした。

書込番号:5886687

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/16 00:22(1年以上前)

祝  解決 !

よっぽどのあわてんぼさんですね。 と、言うか決断の早い人。

おかしいときは どうせダメなら煙が出るか火を噴くか 爆発するまで じーーっと眺めてみたりしますけどね。
これは知っててわざとの例です。
http://www.flurl.com/uploaded/AMD_Duron_40073.html

OSinstall、ドライバー、WindowsUpdate終了まで作業があります。

一段落したら 貯まった部品の生死判断/動作確認を。

書込番号:5886963

ナイスクチコミ!0


スレ主 五番さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/16 01:01(1年以上前)

本当にありがとうございました^^
今、OSinstallの前にこの掲示板を隅から読んでいます。
もっとちゃんと調べてじっくり行動するようにします^^;
本当に良い勉強になりました^^

書込番号:5887126

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング