マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
下の記事では香坂様、BRD様、ZUUL様大変お世話になりました。
皆様方のご意見を参考にし、構成を考え直しました。
CPU E7200(2.53G/266x9.5、デュアル、45nm、FSB1066MHz)(新規購入)
この性能で15000円すばらしいい!!MBもFSB1066MHzまでしか対応していないようなので飛びついてみました。
CPUクーラー Noctua NH-U12P(新規購入)
静かで冷えそう
VGA X800XTPE(余りパーツ)
Nehalemが登場した時に今のメインPCからSAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB GDDR3 AGP を移植予定
MB 4CoreDual-SATA2(新規購入)
メモリ I-O DATADDR400−PC3200 512×2枚(余りパーツ)
Nehalemが登場した時に今のメインPCからPC3200 CL3 MAJOR NON-ECC
SAMSUNG1GB ×2を移植予定
ケース balance B640-S(新規購入)
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)(新規購入)静かそうなので・・・
光学D DH-20A3S-26 (新規購入)現状あまり使わないので安い奴で・・・BDは諦めましたNehalemが登場した時に新規で買うことにしました。
電源 AS Power Silentist S-650EB(新規購入)コンデンサが日本製なのかどうか不明ですが静かで扱いやすそうなので・・・Nehalemが登場した時に今のメインPCからTAGAN TG480-U01を移植予定
ケースファン リアとフロントにNoctua NF-S12-1200(新規購入)
風量多いわりに静かそう
こんな感じで考えたんですが相性問題等どうですかねぇ・・・たびたび申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:7704107
0点
このマザーボードでE7200・・・・
せめて対応BIOSが出てから決めたらどうでしょう?
もしくはPentium Dual Coreにするとか
書込番号:7704734
0点
青白さま返信ありがとうございます。
対応BIOSですか・・・まったく考えておりませんでした・・・・。
BIOSは・・・温度見たりぐらいしか使ったことないです。
正直よくわかりませんTT。
対応BIOS出たかどうか知るにはどこのどの項目を見ればよいのでしょうか?
ASROOKのHPですか?それともインテルのHPですか?
素人ですみません・・・・。
書込番号:7704817
0点
ってか、この昨日出たばかりのCPUで、対応マザーとかの情報がすぐに出てくるわけがないんだけど...
余りパーツで一台組めるくらいなのですから、自ら人柱になって結果を情報提供していただくのが一番です。
書込番号:7704896
0点
WhiteFeathersさん
言われることももっともなのですが
起動出来たとしても知らないCPU付いてるぞって言われるのもつらいと思うので
blade spiritさん
ASRockのHPで確認してください。
BIOSで対応されたらCPUサポートリストも更新されてE7200も載る筈ですが、
それがいつになるかはASRockの人しかわかりません。
現時点ではR2.0の方でもまだですね。
書込番号:7704977
0点
見つけました。E7200もですがVGAリストにX800XTPEも載ってませんね・・・
こちらはいまさら対応される可能性は限りなく低い・・・X800XTPEでだめだったらHD3850と早々いれかえするしかないですね。
書込番号:7707097
0点
あ早とちり・・・PCIE VGA Card Support Listか・・・すみません・・・
書込番号:7707112
0点
だめもとでアスロックに
May you operate Core 2 Duo E7200(LGA775 45 nm 2.53GHz 3072KB 1066MHz) with this mother board?
When I do not cope, will update of BIOS be planned?
When will it be updated?
っとメールを送ったところ
返ってきたのが
Dear Sir,
Sorry! 4CoreDual-SATA2 does not supprot E7200 CPU.
BR,
ASRock
これだけでした・・・。
3月に出たPentium Dual-Core E2220 にもその後対応してるみたいなのでE7200にも対応してくれることを期待して待つことにします。
書込番号:7716725
0点
E2220は65nmプロセス。E7200/E7300は45nmプロセス。
使えないとすれば、この間に超えられない壁があることになります。
海外では日本にまだ出回っていないE7300のベンチマークが公表されていて、E7300対応を謳っている既存製品もあります。こうした製品ならE7200が使えない可能性は低い。
もっともAGPの使い回しをする前提ではほとんど選択肢がありません。
書込番号:7719846
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 4CoreDual-SATA2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/10/21 10:08:02 | |
| 2 | 2011/05/10 17:53:41 | |
| 0 | 2010/12/03 19:27:15 | |
| 5 | 2010/10/01 21:01:11 | |
| 5 | 2010/09/11 15:02:29 | |
| 3 | 2010/03/14 0:07:43 | |
| 7 | 2009/11/08 0:14:04 | |
| 3 | 2009/07/06 23:05:20 | |
| 2 | 2009/06/30 20:03:44 | |
| 2 | 2009/04/12 16:07:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







