





はじめて書き込みします。
現在、AthronXP1600+で稼動中ですが、
BIOS画面やMBMで見ると「CPU1000MHz」と表示され、
発熱も以上に少なく(CPU温度が低い)、
どうやら1GHzで動いているようです。
BIOSの初期画面では1600+だという認識をしているので、
ジャンパーの設定が間違っているかもしれないと思い、
付属の紙マニュアルとメーカーのHPで確認しましたが133になってました
そういえば秋葉原T−Zoneの展示台に「マニュアル19ページ誤記アリ」
と書いてありました。
その情報のとおりで、DURONは古いのも新しいのも動きませんでした。
この件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
MK7AでCPU温度が60度を超えていたCPU+ヒートシンクが
このマザーボードに乗せ換えたら40数度になっているので、
現状は低クロックで動いているに違いありません。
書込番号:1006224
0点

過去ログにもありましたが、ジャンパーの設定が100になっているのでは?
もう一度確認して、CMOSクリアーしてみては?
書込番号:1006248
0点


2002/10/17 20:38(1年以上前)
私の基板 REV 1.03では、
┌───────────┐
│ AGP slot │
└───────────┘
□■■
□■■
上記の設定で、DRAM(133) CPU(133)となります.
付属マニアル(E1014)の表記は、お馬鹿です.
↓こちらのドライバは使ってみました?
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winxp-2k_1.13
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winme_1.13
添付CDのドライバより速くなりましたよ.
ユーティリティも使いやすいし・・・
書込番号:1007255
0点



2002/10/18 14:48(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
マニュアルは正確に言うと「間違い」ではなかったのですが、
絵の上の1−2−3と
詳細図の上野1−2−3が左右逆に描かれているという紛らわしい記載でした
「台風21号」さんのアドバイスのとおりに設定したら133(1400
)で動きました。
133になっても発熱も殆んど問題ありません。
ありがとうございました。
書込番号:1008624
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N266-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/02/19 13:05:35 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/28 16:09:56 |
![]() ![]() |
7 | 2003/12/14 1:29:00 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/18 9:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/18 20:29:25 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/15 9:07:57 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/11 15:54:10 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/07 11:50:48 |
![]() ![]() |
8 | 2003/07/11 15:52:54 |
![]() ![]() |
11 | 2003/01/23 22:00:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





