Athlon Thunderbird 1.2G SocketA を使っているのですが、
ジャンパー、ディップの設定をしてもCPUのクロック周波数133にできません。
MBの初期不良と思い、持っていった店では、変更できました。
MBとCPUは持ち込んだので、それ以外が原因だと思うのですが、
どの辺りが原因だと思われますでしょうか?
その他のPCIカード
UW-SCSI
MonsterTV
IEEE1394
メモリ DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ナンヤチップ
書込番号:941690
0点
2002/09/14 00:50(1年以上前)
要するにO/Cできないという事?
133×12=1596 だから動作保証外
書込番号:941725
0点
FSBは266のThunderbirdsですよね。
メモリは持ち込んだのですか?
やっぱりメモリが良くないのかも
書込番号:941767
0点
2002/09/15 01:14(1年以上前)
皇帝さん>
いえ、100x9で900Mhzでしか動かないんです。
CPUは、元々別の物で使っていたんですが、その時は1.2G でちゃんと動いてました。(ただしメモリはDIMMだったので、今のメモリとは別物)
ZZ−Rさん>
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5ですけど
メモリは持ち込みませんでした、FSBは266だと思います。
とにかくマザボを買った所では、1.2Gに設定できていたんですけど・・・
メモリはさらに細かく種類とかあるのでしょうか?
書込番号:943880
0点
>メモリはさらに細かく種類とかあるのでしょうか?
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5以外にもCL2とか
PC2700とか有りますがこの場合はメモリの相性も考えられます。
一番確実なのはその店でマザボとCPU持ち込んで動作確認したメモリを買うことです。
書込番号:944069
0点
あ、後最小構成で試すことも忘れずに、
他のSCSIとかが原因の可能性も有りますので
書込番号:944071
0点
2002/09/18 02:44(1年以上前)
あれからメモリ買ったお店に持ち込みました。
動作は問題なく、色々聞いたところメモリ上のSPDE?とかいうチップからMBに設定の信号?が送れられ設定されるみたいなのですが、
家の場合PCIバスにカードを挿すと誤動作するらしく、ディップで設定したらなんとかなりました。しかしここで新たに問題が出まして
ERROR Can't write ESCDというエラーが、5本あるうちの3本のPCIバスにカードを挿すと出るのですが、これってどういうことなのでしょう?
ちなみにスロットの組み合わせを色々挿しなおしても、3本挿すと出ます。Biosは一応1つ上の最新版があるのですが、ベータなので怖いかなと思ってまだしてません。同じような症状で克服された方いませんか?
書込番号:950202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7S333」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2004/11/07 15:44:31 | |
| 2 | 2004/08/22 21:47:48 | |
| 15 | 2004/08/04 14:08:36 | |
| 2 | 2004/07/17 1:37:47 | |
| 5 | 2004/02/20 23:26:38 | |
| 2 | 2003/09/16 20:50:08 | |
| 4 | 2003/06/27 18:26:57 | |
| 1 | 2003/06/16 18:23:04 | |
| 2 | 2003/06/11 16:12:44 | |
| 2 | 2003/05/17 14:36:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







