マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
起動ディスクの作り方がわかりません。
http://www.asus.com.tw/inside/flash_mb.htm#main
WIN2000を使っていますが,どのOSでも共通で使えるモノなのでしょうか?
以前,AopenのマザーのBIOSアップをした時はOSごとに分かれていましたが…
英語表記のため,よくわかりません。経験のある方,どなたか教えてください!
書込番号:910870
0点
2002/08/26 21:49(1年以上前)
これでどうでせう。
日本語マニュアルなど、いろいろ便利。ASUSの国内総販売代理店Unityのページです。
↓
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/kidou.html
書込番号:910909
0点
MS-DOSのディスクのことでしょうか?
win2000とMeからは作ることができません。
(無くなるのかと思えばなぜかXpから復活して作ることができる。)
それでこれはWindowsと異なるOSですのでいまハードディスクにどんな
OSが入っていても関係ありません。ですから、98,95,Xpで作ったディスクでも
もちろん使えます。
(自分が持っていない場合ライセンス的には問題があるような気がしますが)
フリーソフトのFreeDOSなどを利用されてはいかがでしょうか?
http://bbs.nanshiki.co.jp/suzu/
書込番号:910973
0点
Win2000だとムササビさんの方法が簡便ですね。
floppy内をmsdos.sys io.sys command.comだけにして、DownLoadしてきたflash utilityと新BIOSのfileの5つでそのまま再起動。勿論boot driveの順番をhard diskよりfloppyの方が上に来るようにBIOSで変更しといてください。A:>に続いて半角あけてflash u.とbios fileの名前を打ち込めば、後はほぼ自動です。ここらへんはmanualをよく読んでください。
Win2000 Me XPともDos起動floppyはつくれます。Xpのものは疑似Dosですが。
なお(ほとんど失敗しないと思いますが)、BIOSのVERSION UPは いまのBIOSから何か有用な機能の追加がなければ、しないほうがいいです。失敗すれば、ほぼ廃マザーです。ちょっといいすぎですが。
書込番号:911067
0点
2002/08/26 23:56(1年以上前)
Win2000のCD-romしか無いなら、
ここ↓のやり方で起動デスクを作って最初の1枚目の中身を「IO.SYS」、「MSDOS.SYS」、「COMMAND.COM」だけ残して削除すればOKです、多分(win2000は持ってないので)。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802
書込番号:911076
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > TUSL2-C(音無)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/05/09 18:19:52 | |
| 1 | 2004/04/13 16:40:01 | |
| 6 | 2003/08/15 14:12:14 | |
| 1 | 2003/07/03 12:15:06 | |
| 4 | 2003/06/29 14:41:42 | |
| 6 | 2003/05/31 23:52:53 | |
| 2 | 2003/04/27 8:05:20 | |
| 3 | 2003/04/19 11:16:10 | |
| 4 | 2003/04/06 23:53:20 | |
| 4 | 2003/04/01 20:57:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







