


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


初めての自作でなんとかOSまで入りました。汗!!
ところがSATAのHD(Seagate ST-3160023AS)を増設用として
使おうとM/B上のSATAポートにつないでいますが認識していません。
BIOSの設定は特に触ってないですが
【IDE confguration】
『Onboard IDE Operate made』 →[Enhanced Mode]
『Enhanced Mode support On』 →[S-ATA]
『Configure S-ATA as RAID』 →[NO]
だったと思います。
SATAのHDを認識させるにはどうしたら良いでしょう。
RAIDやSATAのHDからのbootは考えていません。とりあえず増設HDで使ってみようと思っています。SATAのHDはMB付属のケーブルでつないでいます。HD側での設定とかがあるのでしょうか?
「構成」
Mother:P4P800-E DELUX(HyperPath on)
Memory:Hynix(DDR400 dualchannel) 256Mx2
CPU :Pen4 2.8C
Video :Radeon9600SE
OS :WinXP-Pro SP1a
Primary master:Segate 160G(PATA)、slave:未使用
secondary master:CD-ROM、slave:未使用
書込番号:2685302
0点

ディスクの管理でも認識されてませんか。
そこでPartition作成し、FormatしなければHDDとしてOSが使えるようにはなりません。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:2685373
0点



2004/04/10 10:49(1年以上前)
OSはprimary-masterにつないだP-ATAのHDにインストールしましたのでWindows自体はちゃんと立ち上がりますが増設用のSATAのHDの方がディスク管理でも出てなくて困っています。
書込番号:2685405
0点

間違って、Promiseの方に繋いでるとかは無いですか。
OnBoard IDE Ope ModeをS-ATA+P-ATAにできませんか。
(Userではないですので、BIOS設定の詳細は分かりません。)
書込番号:2685438
0点



2004/04/10 11:07(1年以上前)
saltさんありがとうございます。少しBIOSの設定を変えて試してみます。また結果はアップしたいと思いますが、BIOSの設定でアドバイスいただければ助かりますので皆さん宜しくお願いします。
書込番号:2685450
0点


2004/04/10 11:48(1年以上前)
私が使用しているM/Bは「P4P800 Deluxe」なので違うかもしれませんが,参考までに書き込みました。
構成は,
●「PRI_IDE1」にIC35L120AVV207-0を,「SEC_IDE1」にコンボドライブを接続。
●「SATA1」&「SATA2」には「ST3160023AS」&「6Y120M0」が接続してあります。
BIOSのメインメニューの[Third IDE Master]or[Fourth IDE Master]にそれぞれ表示(認識)されております。
なお、IDE confgurationの設定は ,切上げ50の手習いさんの設定と同じです。
書込番号:2685558
0点


2004/04/10 12:22(1年以上前)
↑補足説明です。
HDDはオウルテックの「モービルケース」を使っておりますので,スイッチで切り替えることにより「ST3160023AS」・「IC35L120AVV207-0」(Me & XP Pro SP2のDualBoot )どちらのHDDからでも起動できます。
書込番号:2685632
0点



2004/04/12 12:00(1年以上前)
PC好きのお爺ちゃんさんとMBが違いますが、まずBIOSのメインメニューの[Third IDE Master]or[Fourth IDE Master]で認識されていないのが?です。 どなたか同じような経験ないでしょうか?
書込番号:2692315
0点


2004/04/12 14:26(1年以上前)
切上げ50の手習いさん,こんにちは。
メインメニューに表示されないとのことですが,
●ひょっとして[SATA_RAID1]・[SATA_RAID1]ポートに接続されていないでしょうね。
●それから念のために,一度インターフェースケーブルと電源ケーブルを着脱してみたらどうでしょうか。接触不良かもしれません(特にSATAケーブルは接触が悪いそうですから)。
書込番号:2692562
0点



2004/04/12 16:07(1年以上前)
キャイン!! 今ボードの配置図を見ました。現物が家なので未確認ですが
どうも位置的にはSATA RAID01か02に挿したかも(泣き)
明日、確認報告いたします。もしそうなら皆さんスイマセン
書込番号:2692733
0点



2004/04/13 12:19(1年以上前)
やはり!!皆さんお騒がせしました。PC好きのお爺ちゃんさんのご指摘どおり挿し間違いでした。ちゃんとディスク管理で認識できました。ただウィザードが立ち上がってきたのでそれでフォーマットしたのですが、ディスク管理の画面上での表示がよく説明などに出ているベーシックとかではなくて色分け(プリマリーパーティション、拡張パーティションなど)のとちがうアクティブ??(すいません!!詳細を書いたメモを忘れてしまいました)でフォーマットにすごく時間がかかり夜中から〜朝までそのままにしても終わらなかったので途中で中断しました。どうもやり方が違うのでしょうか??
ディスク管理の表示を確認してまたアップしますが、事前にご指導いただけましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:2695487
0点


2004/04/13 14:47(1年以上前)
>SATAのHD(Seagate ST-3160023AS)を増設用として
このHDDをBootDriveにしないというのであれば,拡張パーティションを作成(1つのパーティションにするもよし,さらにその中に論理パーティションを複数作成するもよし)すればいいと思いますが。
[ディスクの管理]からフォーマットすると160Gbyteもありますから,10時間近く掛かるでしょうね。ですから,ディスクの管理では領域の確保だけにとどめ,[マイコンピュータ]からクィックフォーマットすれば,アッという間にフォーマットは完了します。
書込番号:2695809
0点



2004/04/13 15:48(1年以上前)
ありがとうございます。今晩やってみます。
切上げ50の手習いさんのヒントがなければ・・・、一時はどうなるかと!!
もう少し勉強して次回はRAIDに挑戦したいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:2695922
0点


2004/04/13 21:59(1年以上前)
この質疑応答、何か変?
それと、160GBのフォマット10時間かかりますか?
160GB(RAID0 80*2)ではそんなにかかった記憶がありません。単独の160GBではかかるものなのでしょうかね。
書込番号:2696977
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





