『RAIDドライバDisketteを読み込まない(32Bitで,64BitはOK)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

『RAIDドライバDisketteを読み込まない(32Bitで,64BitはOK)』 のクチコミ掲示板

RSS


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

環境
・M/B A8N-SLI Premium
・CPU AMD Athlon64 3000+ Box(Venice)
・Memory DDR400 512MB x2枚 (Team/CL2.5)
・電源: エバーグリーン Silent King3 450W LW-6450H-3 
・HDD:HDD WDC WD1600JS Serial ATA II X2台
・ビデオカードnVIDIA GeForce 6600GT(Asus Exterm N6600GT)
・OS:Windows XP Pro SP2 ,WindowXP x64Edition
・DVDドライブ(Ricoh MP5125A)
・BIOS Ver 1009(購入時点で最新版でした)

WindowXP Pro(32Bit)で
nVIDIA Serial ATA2 RAID 0
をインストール中に
F6て゜SATA-ドライバDiskette を挿入し
ドライバーを読み込み
その後
The file nvraid.sys could not be found
ファイルnvraid.sysをコピー出来ません
と警告が出てインストールを中止せざるを得ません

WindowXP x64Edition(64Bit)
では、正常にRAID 0をインストールできます。

nVIDIA パラレル ATA II RAID 0
でも同様にx64Edition(64Bit)は出来ますが
WindowXP Pro(32Bit)で
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」の警告が出ます

Sillicon Image Sil3114チップのシリアルATA RAIDコントローラ
も同様です。

また、nVIDIA RAIDを使わない非RAIDでのインストールは
Windows XP Pro SP2も,WindowXP x64Editionも正常動作します。

ドライバDisketteはM/B添付のサポートCDから作りました。

1) Sil3114 SATA/RAID 32bit driver disk
2) Sil3114 SATA/RAID 64bit driver disk
3) NVIDIA SATA/Raid 32bit driver disk
4) NVIDIA SATA/Raid 64bit driver disk
5) NVIDIA Pararel/Raid 32bit driver disk
6) NVIDIA Pararel/Raid 64bit driver disk

と6種類を使い分けしています。

NVIDIAのドライバDisketteをS Keyのあと入れますが
ここで
1.NVIDIA RAID Class Driver(reqierd)
2.NVIDIA nForce Strage Controller(reqierd)
の2行表示されるので
2回にわたり読み込ませないとエラーとなります。
(S Keyを2回使ってDriversとControllerをLoadさす)

NVIDIAのHPにRAIDドライバDiskette用DLが無いか調べましたが
良くわかりません。
・Graphics Driver
・Platform/nForce Driver
のジャンルはわかるのですが
RAID DriverやStrage Controllerの場所が分かりません


他のこの掲示板を参照し確認した事項
[4329476] RAID0が使えない

・nFORCE4 chipsetのRAID
BIOSのAdvancedタブのOnboard Device Configuration→NVRAID Configuration→
RAID EnableをEnableにして接続場所のポートをEnable

・BIOSでNVRAID Configurationの設定を正しく設定し、
再起動し、RAID Arrayを作り、
再起動し、BIOS画面でHDDにそのArrayがあることを確認。

書込番号:4635022

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 13:43(1年以上前)

NVIDIAのHPに
・Platform/nForce Driver→nForce4 AMD→Windows XP→Go!

nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)Version: 6.70
がありました。

詳細として下記が記載してありました。

Windows XP/2000 Driver Versions

Audio driver version 4.62 (WHQL)
Audio utility version 4.51
Ethernet NRM driver version 4.82 (WHQL)
Network management tools version 4.88
SMBus driver version 4.50 (WHQL)
Installer version 4.93
Legacy PATA RAID driver version 5.52
SATA RAID driver version 5.52 (WHQL)
IDE driver version 5.52 (WHQL)
RAIDTOOL application version 5.52

この中から
どのようにして、RAIDドライバDisketteをつくるのか
全く分かりません。

とりあえず、解凍してそれらしきファイル
Legacy PATA RAID driver version 5.52
SATA RAID driver version 5.52 (WHQL)
が無いかさがして見ます。

書込番号:4635085

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 13:50(1年以上前)

NVIDIAのHPに
・Platform/nForce Driver→nForce4 AMD→Windows XP→Go!
→nForce4 AMD Edition - Windows XP/2000
(32-Bit)Version: 6.70
でDLしたファイルは

nForce4_amd_6.70_winxp2k_international.exe

の形式でダブルクリックで
いわゆる「チップセット」のインストールが始まります
解凍されたファイルが出来ませんでした。

書込番号:4635095

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/06 14:26(1年以上前)

昨日も同じ様なこと書きましたが、大体同じでしょう。

1)ディスクトップにフォルダーを作成してDフォルダーとでも名前を付けておきます。
2)上記サイトよりVer.6.70をDLしてDフォルダーに保存して、DLしたインストーラーアイコンより起動して※インストール先はDフォルダーを指定する※。 
3)インストール途中でインストール機能の選択が出たらNVIDIA IDE ドライバーにのみチェック入れて他は捨てます。
4)NVIDIA IDE SW ドライバーをインストールしますか?と出ますのでYを押す。
5)Dフォルダーの中に出来たIDEフォルダーを開く。
7)使うOSがWinXPのときはWinXPを開く。
8)legacy、raidtool、sata_ide、sataraid の4個のフォルダーがあるので、sataraidを開いてその中の8個のファイルをFDにコピーする。
違ってたら、legacyの中身も試してください。

ただ3)、4)はPC環境で出ないかもしれません。

書込番号:4635151

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 15:20(1年以上前)

tamayanさんありがとうございます。

お陰様で
legacy、raidtool、sata_ide、sataraid の4個のフォルダー
が作成されました。

sataraid
legacy
とも試しましたが
エラーの出方は全く同じで
インストール警告です。

ResdMeテキストには
WinXP IDE SATARAID driver version 5.52 (WHQL)

と記載されており間違いないとおもうのですが
....
あと、何を確認したらよいでしようかネ

CMOSクリアーは実施しました。
メモリーも他に2種類あるので念の為
交換してみましたが改善されません。



書込番号:4635218

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/06 17:11(1年以上前)

真に安直で申し訳ありませんが、多分同じチップセットだとおもいますので、GigaのGA-K8N Ultra-SLIの下記サイトのSATA RAID Driverの
NVIDIA (Preinstall driver, press F6 during Windows setup to read from floppy) 5.10.2600.0507 WinXP 0.31 MB
と中身のFile数比較しました。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-K8N%20Ultra-SLI.htm#

バージョンが違うのか、少し中身は異なるかも知れませんが、個数は13個ありました。

nVIDIAのlegacy+ sataraid よりもう1個多いです。
多いFile名はNVATA.CATです。

legacy+ sataraid をFDに入れて試すか、GigaのDriverを試すか
正解が出るまでどうでしょうか?

当方MSIのnForce3のときもnVIDIAからDLした5.10でRAID0構築しましたが、File数は12ほどあった気がします。

全くの駄目レスm(__)m なさい。

書込番号:4635385

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 17:15(1年以上前)

私も同じ状況になりました。
自宅からの書き込みではないので詳細ではありませんが、
WINXPのフォルダのものではうまくいかず、
WIN2000のフォルダの中にまたWINXPのフォルダがあります。
そちらのものでうまくいきます。
どうして?という謎はありますがお試しください。

ただ、そのせいなのかわかりませんが、
RAID0+1が不安定です。
原因が上記にあるのかは不明です。

書込番号:4635387

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 17:32(1年以上前)

tamayanさん、ありがとうございます。

GigaのGA-K8N Ultra-SLIの下記サイトのSATA RAID Driverの
NVIDIA (Preinstall driver, press F6 duri
ng Windows setup to read from floppy) 5.10.2600.0507 WinXP 0.31 MB
で試しましたが駄目です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AUOSさん、ありがとうございます。

>WINXPのフォルダのものではうまくいかず、
>WIN2000のフォルダの中にまたWINXPのフォルダがあります。
>そちらのものでうまくいきます。

いまからトライして見ます

書込番号:4635427

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 17:41(1年以上前)

AUOSさん、

SupportCDK
\Drivers\Chipset\MakeDisk\XP_32\sataraid\MakeDisk.exe
のことですか?


>WINXPのフォルダのものではうまくいかず、
>WIN2000のフォルダの中にまたWINXPのフォルダがあります。
>そちらのものでうまくいきます。

これは
どのソフトのどの場所かよくわかりません

書込番号:4635454

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 18:00(1年以上前)

今、ASUSサイトよりchipsetドライバをDLしてみたのですが、
私が行ったのは付属のCD-ROM内にあるフォルダからでしたので、
最新chipsetドライバのMakeDiskでは行ってないのです。
自宅に戻りましたら詳細を記載できるのですが、
現在自宅ではなく・・・申し訳ありません。

とりあえず記憶をたどると、
紙マニュアルかCD-ROM内のPDFマニュアルかに、
MakeDiskではなくファイルのコピーで行う方法があったかと思います。
CD-ROMのchipsetドライバのフォルダに、
2000,2003,XP_32,XP_64
などのフォルダがあったかと思います。
最新版(DLしたもの)では各フォルダの下層は、
PATARAID,SATARAID
のフォルダですが、
付属ROM内の2000フォルダの中のSATARAIDの下に、
またXPのフォルダがあります。(このフォルダ名は定かではありません)
付属CDの中を一度探してみて頂けますでしょうか。
私が購入した際の付属CDからバージョンアップしていなければあるかと思います。

帰宅しましたら再度確認してみます。

正確な情報がないまま書き込みをし申し訳ありません。

書込番号:4635493

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/06 18:16(1年以上前)

たしかに
サポートCDには
Make Disk以外に
Win2K3の中に
Win2k

WinXP
ホルダーがあり
その下に確かに
sataraidホルダーがありますルネ

またMake Disk以外に
WinXP\IDE\WinXP\sataraid
などもありますネ

よくわからないので
自宅にかえられて
確認されるのを
お待ちします。

しかし、おかしな事ですネ

書込番号:4635525

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 21:52(1年以上前)

2時間ほど前に書き込んだつもりでしたがミスしていたようです。
遅くなりました。

さて、
CD内のPDFマニュアル(\Manual\NVIDIA_RAID)の
NVRaid_20GM.pdf の 112ページ に
必要なファイル4つが記載されています。
この4つのファイルをフロッピーにコピーして使いました。
MakeDiskは使いませんでした。

使用したファイルの場所は
CD:\Drivers\Chipset\Win2K3\IDE\WinXP\sataraid
です。

本来はこちら
O:\Drivers\Chipset\WINXP\IDE\WinXP\sataraid
ではないかと思いますが、
うまくいかなかったと記憶しています。

実際のところ、これが正しいのか自信がなく、
たぶん違うだろう?と思っているのも事実です。
現にRAIDarayが突然切れ、
シャットダウンしてしまう現象が出ているためです。
上記現象は別要因かもしれませんが、
念頭に置いておいて作業していだけると幸いです。

書込番号:4636071

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 04:04(1年以上前)

AUOSさんへ

CD:\Drivers\Chipset\Win2K3\IDE\WinXP\sataraid

でも駄目です。
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
が出ます。

HDD160MBx2を320MBの1台として認識はしているのです。

パーテーションまでは切れるのです。
Fキーでフォーマット後
ディスクのチェックとローデングが始まり
2回目のSATA-ドライバDiskette を挿入する当たりで
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
が出ます。


>現にRAIDarayが突然切れ、
>シャットダウンしてしまう現象が出ているためです。

上記現象はPararel HDDx2でRAID0を組んだ時
同様の現象でした
但しWidowXP x64Editionです。
Pararel HDDx2でRAID0でも
WidowXP 32Bitは
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
が出ます。

今安定しているのは
非RAID0です。
WidowXP x64Edition
WidowXP 32Bit
両方安定しています。

Sirial-ATA RAID0は
WidowXP x64Editionだけが
インストール出来ていて
今の所
>現にRAIDarayが突然切れ、
はありません。

書込番号:4636983

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 10:22(1年以上前)

AUOSさんへ

>CD内のPDFマニュアル(\Manual\NVIDIA_RAID)の
>NVRaid_20GM.pdf の 112ページ に
>必要なファイル4つが記載されています。
>この4つのファイルをフロッピーにコピーして使いました。
>MakeDiskは使いませんでした。

4つのファイル
・Disk1
・Txtsetup.oem
・Nvraid.sys
・NvAtaBus.sys
これだけにして試しましたが駄目です。

書込番号:4637275

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 11:28(1年以上前)

ASUSのQ & A に下記の様なRAIDの特殊セッテングが記載してありました。
nVidia RAIDもこんな特殊設定があるのかも....

それにしても
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」の警告
は、原因がわかりません...

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問
WinXP SP2 のインストール中、シングルSATA HDD を SI3114R RAID コントローラーに接続してもSATA HDDが見つかりません。

答え
ファームウェアの制限があり、Silicon Image RAID configuration Utilityで SATA を JBOD (single) モードに しないと、SI3114R は シングル SATA HDD をサポートしません。SI3114R ドライバの入ったディスクを用意し、WinXP SP2 のインストール中にF6キーを押し、ドライバをロードしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:4637396

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/07 12:12(1年以上前)

こんにちは、上手くいきませんネー。

またまた安直書き込みで申し訳ありませんが、FDにファイルコピーする時にフォルダーごとではなく、フォルダーを開いて、その中のファイルをFDにコピーしてますよネ・・・自分もSilの時失敗した事あるので、実施してるならm(__)m!
それとOSはDualBoot環境でなくWinXP32bit1個だけでの結果ですよネ。

他に余分な(?)HDDあるようですので、それにWinXP(32bit)いれて起動ドライブとしてから、データードライブとしてSATA-HDD*2のRAID 0 構築してみたらどうでしょうか?
そのときはWin上からDriver入れれば良いと思います。

これでRAID 0 構築出来るなら、不具合の的が少し絞れてくるのではないでしょうか?

それとnForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)Version: 6.70のnVIDIAサイトの画面の左上のADDITIONAL INFOからnForce AMD Archveを開いて古いVersionのドライバーも試してみてはどうでしょうか。

※Sil側の単機接続のJBODについてはGigaのM/Bの取説でも読んだ記憶ありますので同じ見たいです。
自分の浅い知識では、sil側はRAIDも単機もOS入れるときはF6必要な様ですし、nVIDIA側はRAID以外F6押しはないと思うのですが・・・。

駄目レス御勘弁!

書込番号:4637469

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 12:48(1年以上前)

tamayanさん こんにちは、
上手くいきませんー。

>FDにファイルコピーする時にフォルダーごとではなく、
>フォルダーを開いて、その中のファイルをFDにコピーしてますよネ・・・
ルート・デレクトリーにコピーです。
フォルダーはありません。

>他に余分な(?)HDDあるようですので、
>それにWinXP(32bit)いれて起動ドライブとしてから、
>データードライブとしてSATA-HDD*2のRAID 0 構築してみたらどうでしょうか?
>そのときはWin上からDriver入れれば良いと思います。
>これでRAID 0 構築出来るなら、不具合の的が少し絞れてくるのではないでしょうか?

試してみます。但しパラレルHDDですので....
WinXP(32bit)起動後のソフトはVIAでは体験がありますが...

VIAではWinXP(32bit)起動してここからRAID1ミラーは構築できました。
VIA RAID Config Utility RAID tools V4.06というソフトです。

>それとnForce4 AMD Edition - Windows XP/2000
>(32-Bit)Version: 6.70のnVIDIAサイトの
>画面の左上のADDITIONAL INFOから
>nForce AMD Archveを開いて古いVersionの
>ドライバーも試してみてはどうでしょうか。

古いVersionのトライもして見ます
とにかく前に進まないと解決の糸口がみつかりませんので

又報告します。
ありがとう御座います。

書込番号:4637552

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 13:41(1年以上前)

tamayanさんへ

古いVersion調べてみました。

ArchveのnForce4_amdは
@Ver639,AVer653BVer666.CVer670
とあり、@,Aはraidtoolのみでした。
BVer666はサポートCDと同じバージョンのようです。
という事で
Archveを含め
NVIDIA RAID Class Driver (required)
NVIDIA nForce Strage Controller (required)
は、2種類のようです。

書込番号:4637650

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/07 15:14(1年以上前)

こんにちは。

CD:\Drivers\Chipset\WINXP\IDE\WinXP\sataraid

このフォルダのファイルでは試されましたか?

当初この問題に突き当たり、
FDD未装備のPCだったので、
旧PCにFDD付けてファイルコピー、
外して新PCに付けてインストール、
と数回繰り返し途方に暮れていまして・・・、

うまくいったファイルのフロッピーはあるのですが、
どこのフォルダからなどが曖昧になっています。
申し訳ないです。

RAID 0 にて起こる問題は、
RAIDコントローラーとHDDの関係からの問題ではないかと思っています。

書込番号:4637805

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 15:32(1年以上前)

AUOSさん こんにちは。

>CD:\Drivers\Chipset\WINXP\IDE\WinXP\sataraid
>このフォルダのファイルでは試されましたか?

試しました
多分サポートCD分がVer666
最新版がVer670
もう一つユニティのVer665があります。
ReadMeやnvraid.infによるとどうも
この3種類のようです。

>どこのフォルダからなどが曖昧
については
1) Sil3114 SATA/RAID 32bit driver disk
2) Sil3114 SATA/RAID 64bit driver disk
3) NVIDIA SATA/Raid 32bit driver disk
4) NVIDIA SATA/Raid 64bit driver disk
5) NVIDIA Pararel/Raid 32bit driver disk
6) NVIDIA Pararel/Raid 64bit driver disk
を確実に分別して
尚かつVerを管理してインストールしています。

>RAID 0 にて起こる問題は、
>RAIDコントローラーとHDDの関係からの問題ではないかと思っています。

とすれば
不思議なのはWindowXP x64Editionでは
正常にインストール出来る事です。

書込番号:4637831

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/07 16:17(1年以上前)

tamayanさん こんにちは、

>他に余分な(?)HDDあるようですので、
>それにWinXP(32bit)いれて起動ドライブとしてから、
>データードライブとしてSATA-HDD*2のRAID 0 構築してみたらどうでしょうか?
>そのときはWin上からDriver入れれば良いと思います。
>これでRAID 0 構築出来るなら、不具合の的が少し絞れてくるのではないでしょうか?

WinXP(32bit)いれて起動ドライブから
Program File →NVIDIA →nForceWin2KXP →822 →IDE WinXP →raidtool
と試してみましたが起動しません。
(NvRaidMain.exeの実行 MediaShield)

HPからツールはDLするのですか?

・C:\ WinXP(32bit)OS起動ドライブ
・SATA-HDD*2のRAID 0の設定(BIOSで)

NvRaidMain.exeからSATA-HDD*2のRAID 0の設定内容が全く見えません
ステータス、容量、インターフェス、チャンネル、デバイスが
空白です。

書込番号:4637912

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/08 06:18(1年以上前)

新しい事実がわかりました。

WindowXP Profesinalは駄目ですが
WindowXP Home Editionでは
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません
と警告が出ないでインストールが出来ます。

WindowXP Professinalは

WindowXP Home Edition
で、OSインストーラの違いは何なのでしょうかネ


書込番号:4639648

ナイスクチコミ!0


AUOSさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/08 12:28(1年以上前)

お役に立てなくて申し訳ないです。

ちなみに私がインストールしたXP Proメディアは、
SP2があたっているものです。

書込番号:4640078

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/08 12:39(1年以上前)

AUOSさん

>お役に立てなくて申し訳ないです。
そんな事ありません。

>ちなみに私がインストールしたXP Proメディアは、
>SP2があたっているものです。
そうですか
当方SP2なしです。

FDDからインストールするタイプで
試みましたがFDD4枚目でRAIDをロードして
CD-ROMに引き継いでエラーです。

書込番号:4640102

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/08 13:11(1年以上前)

12/8

こんにちは
>WinXP(32bit)いれて起動ドライブからProgram File →NVIDIA →nForceWin2KXP →822 →IDE WinXP →raidtoolと試してみましたが起動しません。

ここの822って、もしかしてnForce4 430/410 - Windows XP/2000 32-BitVersion: 8.22
の事でしょうか?
このM/Bの正式対応DriverはnForce4 AMD→Win.XPのVersion: 6.70出ないでしょうか?
8.22内のRAID Driver バーションは6.22
6.70内のRAID Driver バーションは5.52
になっており幾分違うかも知れませんので6.70内のDriver使うとどうでしょうか?


>HPからツールはDLするのですか?

HPからDLした6.70をWクリックしてCドライブにインストールするだけで良いはずですが。
それと途中で入れるドライバーを選択する画面が出ますが、今回は全部入れてみましょう。

 
>WindowXP Profesinalは駄目ですがWindowXP Home Editionでは・・・。

HDDとM/Bの相性は解りませんしこのWDC WD1600JS Serial ATA II の価格Comの書き込みもありませんので。

WinXP HEとProのバージョンは同じですか?
例えばWin HEがSPなしでProがSP2とかですか?

メモ帳に書いて書き込もうとしたら新書き込みありましたが、そのまま書き込みます。
FD立ち上げのProはFDで立ち上げ、CDをいれて即F6押しやればどんなでしょうか。
FD読み込みの途中でF6押しでは上手く出来なかった気がしますが覚えてません。

ただProを使うならWinHEで立ち上げ、その後Proに上書きで更新出来ないものでしょうか?
その時もF6押しあった様な気がしますがチョット覚えてません。

SPメーカーでSP2当てたProのCDを作ってからの方がよいでしょう。

http://www.ak-office.jp/

書込番号:4640182

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/08 13:36(1年以上前)

tamayanさん

こんにちは

>>WinXP(32bit)いれて起動ドライブからProgram File →NVIDIA →nForceWin2KXP →822 →IDE WinXP →raidtoolと試してみましたが起動しません。

>ここの822って、もしかしてnForce4 430/410 -
>Windows XP/2000 32-BitVersion: 8.22
>の事でしょうか?
>このM/Bの正式対応DriverはnForce4 AMD→
>Win.XPのVersion: 6.70出ないでしょうか?

重大なミスを発見して頂いて感謝いたします。
Version8.22は、チップセット・ドライバーとしてインストールしているのです。
それにしてもM/Bは安定して動いています
どこでミスしたのでしょう
ありがとう御座います


>WinXP HEとProのバージョンは同じですか?
>例えばWin HEがSPなしでProがSP2とかですか?
どちらもSP2なしです。

>ただProを使うならWinHEで立ち上げ、その後Proに上書きで更新出来ないものでしょうか?
>その時もF6押しあった様な気がしますがチョット覚えてません。

これは思いつきませんでした。
トライの価値は十分にあります。


>このM/Bの正式対応DriverはnForce4 AMD→Win.XPのVersion: 6.70出ないでしょうか?

新たにDLして、
一からやり直しです。

822良くわかりましたネ
凄い!!
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:4640228

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/08 14:03(1年以上前)

tamayanさんへ

A8N-SLi Premiumの正式対応Driver---nForce4 AMD→Win.XPのVersion: 6.70
をダブルクリックすると
C:\にNVIDIAホルダーが出来て
その中のnForceWin2KXPの下の階層に
822が作成されます。

ちなみに
RAID Driver バーションは5.52
とReadMe.txtに書いてあります。

ですから
822は、これで良いのだと思われますが
いかがでしようか?
M/Bは安定して動いていますので.....

書込番号:4640281

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/08 16:29(1年以上前)

WindowsXP Home Editionを立ち上げて
その後Professinalに上書きで更新すると出来ました。
その時もF6押しがありますが無事ロードします。
ただ
マルチブートがうまく行きません

C:\WindowsXP Home Edition 1st
D:\WindowsXP Home Edition 2nd
E:\WindowsXP x64Edition 1st
F:\WindowsXP x64Edition 2nd
G:\Data領域

で正常起動しているシステムに
D:\WindowsXP Home Edition 2ndから
Proに上書きで更新するとできました。
この時
E:\WindowsXP x64Edition 1st
F:\WindowsXP x64Edition 2nd
は起動しなくなるので
あらかじめ用意しておいたntloderを
上書きしました。

この時は
D:\WindowsXP Home Edition 2nd→→Professinal
E:\WindowsXP x64Edition 1st
の起動を確認しました。

次に
C:\WindowsXP Home Edition 1st
をProに上書きで更新すると
インストールは完了したのですが
起動時ブルーバックエラーになります。

D:\WindowsXP Profesina
E:\WindowsXP x64Edition 1st
は動きました。

更新順番を
D:\→→C:\としたのがわるかったのかもしれません。

あらたに
C:\→→D:\
と出来るようもう一度

C:\WindowsXP Home Edition 1st
D:\WindowsXP Home Edition 2nd
E:\WindowsXP x64Edition 1st
F:\WindowsXP x64Edition 2nd

を構築してやり直してみます。

書込番号:4640494

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/08 18:30(1年以上前)

上手く出来てきたみたいですので何よりです。

822の件は当方で確認出来る環境でありませんので、m(__)m

でもPCの現状の環境が何がなんだか、解らなくなってきました!
当初の書き込みではOSはOS:Windows XP Pro SP2 ,WindowXP x64Editionとありました。

少し前の書き込みでDual Boot環境ですかの問いに応答無し。
今書き込みを見ると

C:\WindowsXP Home Edition 1st
D:\WindowsXP Home Edition 2nd
E:\WindowsXP x64Edition 1st
F:\WindowsXP x64Edition 2nd
G:\Data領域
です。
もう少し環境を絞った書き込み出来ないものでしょうか?

現状のPC構成、OSのInstall状態を新たに書き込みされた方が達人諸氏からレス付くと思います。
この件に関しては達人諸氏も書き込み出来ない内容だから、書き込み少ないかも知れません。

C、D、E、F、は全部物理的に違うHDDですか?それとも同じHDD内の異なったドライブですか?・・・あまり関係ありませんが知りたい。

C、Dに入れたOSの違いとE、Fに入れたOSの違いはあるのですか?

書込番号:4640687

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/09 06:38(1年以上前)

>もう少し環境を絞った書き込み出来ないものでしょうか?
申し訳御座いません

環境の不適切な部分
・HDD:HDD WDC WD1600JS Serial ATA II X2台
・OS:Windows XP Pro SP2 ,WindowXP x64Edition

これらももう少し詳細に記載する必要があったかと思います

>それとOSはDualBoot環境でなくWinXP32bit1個だけでの結果ですよネ。

の質問にも返答しないですみません。

このM/B購入の最大理由が64ビット環境の構築でした。
32Bitと64Bitの併用は、現在においてやむを得ないと思われます。
「WOW64」(Windows on Windows 64-bit)技術が32Bitアプリケーションを全てカバーしていませんのでDualBoot環境はやむにやまれぬ選択です。


>C、D、E、F、は全部物理的に違うHDDですか?
>それとも同じHDD内の異なったドライブですか?・・・
>あまり関係ありませんが知りたい。

WD1600JS Serial ATA2 X2台でRAID0の構成ですので
C、D、E、F、は全部物理的に同じHDDです。

>C、Dに入れたOSの違いとE、Fに入れたOSの違いはあるのですか?

C:\WindowsXP Pro 1st
D:\WindowsXP Pro 2nd
はどちらも同じOSです。
動作が不安定なアプリケーションとか警告のでるソフトなどは
2ndのOSで試してみて、よかったら1stのOSにインストールするとか
Bs Clip(パケットライトだけですが)はいまだに動作不安定なので2ndのOSだけで使っています。

E、Fに入れたOS、WindowXP x64Editionの場合は
32Bit用アプリケーションが
「WOW64」(Windows on Windows 64-bit)
をクリアーするかどうかのチェックを2ndのOSで試してみたり
互換性のロゴ不合格のアプリケーションをインストールしたりしています。
いわば試験用などに使っています。

書込番号:4642150

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/10 05:03(1年以上前)

tamayanさんへ

下記の件ご返事が遅れて申し訳ありません
下記の通りご報告いたします。

>SPメーカーでSP2当てたProのCDを作ってからの方がよいでしょう。

nLiteでWindowsXP Pro とSP-2を統合したCD-Rで実験しましたが
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」の警告が出ます
(無人インストールを組み込んだ場合と組み込まない場合と両方で)

書込番号:4643926

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/10 09:33(1年以上前)

なかなかシャキっと解決出来ませんネー!

1年半程前に知人のPCを知人所有のFDで起動するWin XP Pro+SP1でセットアップした時もなかなか上手く行かず色々試したことあります。
PC環境はP-ATAのHDD1個のみでしたが、FD6枚(?)読み込ませたあとCDを入れると、文字化けしたりでOSインストールできず困りました。
最終手段が、当方所有のWin XP HE+SP1(CD Boot可)OS入れ即Proで上書きしてOSインストール終了させたことを思い出しました。

試しにFD起動のProを当方の机の引き出しから出した古いHDDを当方のPC取り付てインストールしてみたら、上手く出来たのを覚えておりますのでPCの環境を選ぶのかナーとしか思いつきませんでした。
ただ、F6押してドライバーの読み込ませはやったことありません。

どうも、FD起動のProのOSはよく解りません。CDから起動出来るProを所有すれば、もっと簡単に出来るかと思ってます。

SPメーカー等で、FD起動のProをCDから起動出来る様に作成できないものか?、試して戴ければ嬉しいのですが。(^^♪ 、m(__)m

来年には新しいOSが出るようですので、この際CDから起動するOSを新調する手もありますが、OS買うくらいなら、PCの追加部品に回すか思案の時期に来たように思いますが?(^^♪

書込番号:4644158

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/10 10:07(1年以上前)

tamayanさん

>SPメーカー等で、FD起動のProをCDから起動出来る様に作成できないものか?、
>試して戴ければ嬉しいのですが。(^^♪ 、m(__)m

すみません。↑この意味が理解できません。
元々ProのCDは、BIOSから起動出来るようにISO仕様になっていると思うのですが...
それとも、ProのCDはBIOSから起動出来ないのですか?
それはないですよネ

書込番号:4644220

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/12/10 11:37(1年以上前)

詳しいことは解りませんが、その時使用したOSのCDは無印XPに後で単にSP1を統合したものみたいです。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/
のFAQ一覧 XP→セットアップ→”Service Pack 適用済みブート可能 CD-ROM を作成するには”

に当てはまるものだと推測してます。

書込番号:4644405

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/10 13:05(1年以上前)

tamayanさん

>詳しいことは解りませんが、その時使用した
>OSのCDは無印XPに後で単にSP1を統合したものみたいです。

の「OSのCDは無印XP」の意味がわかりません。

正規盤のWindowsXP Proを複製したものと解釈すれば
複製時、単にCD-Rのファイルをコピーした場合は
当然BIOSから起動出来ません。
それはISOフォーマットで焼いていないからです。
(丸ごとコピーもISOフォーマットにならないのでBIOSから起動出来ません)

この場合、複製したISOでないCD-Rのファイルを
nLite等で一旦ISOイメージにしてから
次にSP-2と統合処理をnLite等でISOファイルを造り
焼けば、BIOSから起動出来るようになります。
(nLiteの場合、この2回の処理を1度で可能)


SP+メーカーVer0521の
「任意のフォルダからISOイメージを作成する手順」
を調べましたが

>SPメーカー等で、FD起動のProをCDから起動出来る様に作成できないものか?、
>試して戴ければ嬉しいのですが。(^^♪ 、m(__)m

は、出来ないようです。nLiteもFD起動DiskからCD-RにISOファイルは
作成できません。

よって、BIOSから起動出来るよう解決するには
nLiteで作成すれば可能と思われます。
ただし、「OSのCDは無印XP」の意味が複製時、単にCD-Rのファイルをコピーした場合
のことですが...

書込番号:4644592

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/11 07:22(1年以上前)

tamayanさんへ

***正規盤WindowsXP Pro複製について****

バックアップ目的で正規盤WindowsXP Proを複製する事は
認められています。

・焼失した...
・反射盤のアルミが剥離、腐食した..
・破損した、傷がついた
・盗難にあった
・そのた
等、バックアップは必要です。
「正規盤は耐火金庫に大事に保管している」と言う友人もいました。

そのバックアップ盤WindowsXP Proは多分複製時
ISOフォーマットで焼いていない可能性が大きいので
BIOSから起動出来ないので、とても不自由します。
(クーロンCD等ISOフォーマットで複製出来るものもある)

そこでISOフォーマットに戻すソフトnLiteが重宝します。

ところで
BIOSから起動出来るよう解決しましたか?

書込番号:4646691

ナイスクチコミ!0


スレ主 aorさん
クチコミ投稿数:79件

2005/12/11 11:12(1年以上前)

お陰様で解決しました。
(シャキっと出来ませんが、とりあえず妥協策です..)
ありがとうございました。

以下、まとめです。

**症状**

RAID 0構築過程で、WindowXP Pro(32Bit)だけ
NVIDIA RAID Class Driver (required)
NVIDIA nForce Strage Controller (required)
をインストール中に
"F6"押し→"S"でSATA-ドライバDisketteを挿入し
ドライバーを読み込後
「ファイルnvraid.sysをコピー出来ません」
と警告が出てOSのインストールが出来ない

nVIDIA パラレル ATA RAID 0
Sillicon Image Sil3114チップのシリアルATA RAIDコントローラ
でも同様に出来ません。

WindowXP x64Edition(64Bit)
WindowsXP Home Edition
では、正常にRAID 0をインストールできます。

また、nVIDIA RAIDを使わない非RAIDでのインストールは
Windows XP Pro SP2も,WindowXP x64Editionも正常動作します。


**対策**

WindowsXP Home Editionをインストール後
WindowXP Proをアップグレードすることで可能となる

NV-RAID-DriverのVerは関係なかった
SP-2ありなしも関係なかった
nLiteでWindowsXP Pro とSP-2を統合したCD-Rでも改善されない

**課題**

本来なら
WindowXP Pro単体でもインストール出来るはず
時間をかけて、真の原因を研究してみます。

**追記**

Dual Boot環境は、原因追及には結果的に無縁でした。
模索するなかでWindowXP x64Editionが
正常にインストールする為、必然的に発生した経緯があり
質問する時、混乱を招きました。お詫びいたします。

**追記2**

新たに別の問題がが発生しましたので、
こちらに対処したいとおもいます。

[4647052] 休止状態の復旧動作中、ブルーバック・エラー(32Bitのみ)

書込番号:4647073

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A8N-SLI Premium」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング