『起動時間について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

『起動時間について』 のクチコミ掲示板

RSS


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2006/08/23 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

こんにちは。XPの起動時間について悩んでおります。皆様のご意見をいただけると幸いです。

先日、ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)を購入し使用しているのですが、これを使用しない時(電源を入れた状態にしていない時)のWindowsXPの起動時間が以前に比べて随分と長くなってしまったのです。バーが流れるところで待たされます。
ラトックの電源を入れて立ち上げた時は以前のようにすぐに起動してくれるのですが、ラトックに接続されているHDDはデータ用でたまにしか使用しないので、通常はラトックの電源を切っている状態で使用しています。
起動時間が長くかかるようになったことは非常にショックです。いつもラトックの電源を入れておけば問題ないのでしょうが。

どなたかこのような症状の対処法をご存じないでしょうか。
「A8N シリーズ友の会」さんも参考にしてみたのですが・・・
よろしくお願いいたします。


構成
・OS WindowsXP Pro SP2
・MB ASUS A8N-SLI Premium Bios1009
  nForce4 AMD Edition -Version: 6.70
・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
・VGA ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
・メモリー HYMD512646CP8J-D43 (DDR PC3200 1GB)×2
・起動HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)

・ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)使用HDDは上記のHDT722525DLA380と同じです

書込番号:5372153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/24 22:38(1年以上前)

こまったもんですさん へ


外しているかもしれませんが
現在 nVIDIA IDE-SWドライバはインストールされていますか?
インストールされているなら
これのバージョン代えてみる。
またはインストールしていなかったら、インストールしてみる。

・・・・S−ATA、USB2.0 はこの手の不具合多く聞きますね。
外付けケース、拡張接続ユニットは
IEEE1394系が 安定しているようですね。

会社で使っているUSB2.0系TVキャプチャーユニットなぞ、
別途繋いでいるUSB2.0スキャナーの電源が入っていないと
留守録出来ないという あり得ない
USB2.0不具合を解消できない(笑)。
まったく 腐った規格は 困ったものだ。
ユニバーサルインターフェイス→USB なのに
挿すポート代えるたびに 再認識ドライバー組み込み繰り返すし・・。
MSも、各機器メーカーも 知らん顔。
どこも対策打つところ無し。
これでは 解決することは無い・・・・。
諦め、我慢して使うしか 有るまい・・・・。(笑)

という訳で 私は USB は
USBスキャナー、プリンタ、USBメモリー以外
使わないことにしている。

そして情報によると S−ATAホットプラグも、
次期 ワイヤレスUSB も懇談会のメンバーから 推察するに
腐った規格仲間入りは 避けられません。
(T_T)

書込番号:5374846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/26 01:52(1年以上前)

モー太郎さん 詳しい情報ありがとうございます。

nVIDIA IDEドライバを一度削除してみたのですが、変化がないようでした。

たまに、バーが流れるところで停滞しとてつもなく起動が遅くなることがあります。そんな停滞している時には、ラトックの電源を入れてみるとすぐに先に進んでくれるので、どうやらシステムがHDDを検索して時間がかかっているようです。
HDDが見つからなければ、どんどん先に行ってもらえればいいのですが。

バイオスで、検索には何秒までとか設定できるものがあるとも聞いたので、そのような機能があれば解決するんですけどね。

う〜ん。

書込番号:5378379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/27 22:36(1年以上前)


念のため、確認しますが
こまったもんですさんは
他にUSBデバイス常時接続されていませんか?

上記でお話ししたように
  → USB2.0系TVキャプチャーユニットとスキャナー
USBデバイスは それぞれのドライバの相性か 不具合か
わかりませんが、
どういう訳が 同時接続で干渉してしまうようです。
それにOSが 関係してしまっているケースが多いというか、
そういう事例を 複数経験しています。

書込番号:5383806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/28 23:47(1年以上前)

モー太郎さん 了解いたしました。

USBデバイスは、カードリーダー機能付きフロッピーディスクを使用しています。現在、出張中なので家に帰り次第、試してみようかと思います。
いろいろありがとうございます。

書込番号:5386895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/30 22:52(1年以上前)

先ほどUSB機器をすべて外してみましたが、変化はないようでした。
ですが、今日は前と同じ条件でもそれほど起動が遅くならなかったので、ゆっくり様子を見ていこうと思います。

モー太郎さん ありがとうございました。

書込番号:5392795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/09/03 09:15(1年以上前)


駄目元で 1案。

それは 今認識しているUSBドライバを全て1度削除して、
再度 ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)だけ
優先的に 認識させ ドライバ再インストールする方法が
考えられます。

要するに USBデバイス認識に 優先順位を整理し直すというもの。

ただ これは ご参考までの提案なので、
実施に際しては 他に何か不具合が出る可能性もあるので
自己責任で よろしくお願い致します。

m(_ _)m

書込番号:5402781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/12 20:52(1年以上前)

モー太郎さん 返事が遅れてすみません。

まだ検証中ですが、nForce4ドライバ Ver6.86にしたところ起動が大幅に遅くなることはなくなったようです。
ラトックの電源オンではバーが2回流れる程度で先に進み、オフ状態は7回程度です。これ位の差なら十分我慢できますので、じっくり様子をみてみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5433435

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A8N-SLI Premium」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング