『HDD(HGST RAID0)で「ハードディスクが....」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945G+ICH7R P5LD2-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 9日

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

『HDD(HGST RAID0)で「ハードディスクが....」』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD(HGST RAID0)で「ハードディスクが....」

2006/01/21 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

はじめまして、昨年の3月にP5GDC-V Deluxで初自作、初RAID0に成功し、先日姪のPC自作を頼まれこのマザーを選びました。
最低限のパーツ(CPU、HDD×2、メモリー、FDD、CD-Rドライブ)を取り付け、BIOS等各種設定を終えたまではよかったのですが、いざOSインストールしようとしたところ、「ハードディスクがインストールされていません....」のメッセージが出てしまいました。

マシンの構成は
CPU   PentiumD 820
メモリ トランセンドDDR2 667 1GB
HDD HGST HDT722516DLA380 (160G SATAU 7200) ×2
ケース SELSUS WN-600WH(電源480W)
OS WinXP Pro
となっています。尚、OSはRAIDアレイへのインストールです。

実施した作業は以下の通りです。

1:BIOSのIDEコンフィグをRAIDモードに設定
2:マザー添付のCDからRAIDドライバーを作成し、F6でドライバー(SATA RAID Controller ICH7R DH?)をインストール
3:Ctrl+IのRAID BIOSからRAID0アレイ構築
4:BIOSのBOOTメニューでRAIDボリュームを確認

BIOS、RAID BIOS共にアレイの設定等も問題なく出来ているようですし、アレイを解除すればHDDも2基とも認識されフォーマットも可能です。アレイの組み直し、CMOSクリア、ドライバーの再インストールを行っても一向に変わりません。
他の掲示板でICH7RとHGSTのHDDは相性問題が起きやすい、みたいな事を見たので、もしかしたらそれが原因なのかとも思うのですが、具体的な解決方法が調べてもいまいち解らない状態です。
どんな情報でも結構です、どなたか助けてください、宜しくお願いいたします。



書込番号:4754501

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/21 21:16(1年以上前)

WinXPはSP2ですか、、、そうでないならSP2当て済みのCDを作ってみる。
SP+メーカーなどで簡単に作れると思います。

このSATA2Phase2のHDDは初期設定では転送Mode1.5Gbpsになってます。
このマザーのICH7R Controllerは3.0Gbps対応です。
Feature Toolで3.0Gb/sに変更してみては。
(Change SATA Settingsのところで。)

書込番号:4754541

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/21 22:34(1年以上前)

>saltさん
即レスありがとうございます。
OSはSP2ではありません。こういったソフトがあるとは知りませんでした、早速試してみます。
それと、Feature ToolについてですがとりあえずダウンロードしてFDは作成しましたが、起動ディスクのように電源投入前にFDをセットしておけば自動的に設定モードになるのでしょうか?

書込番号:4754819

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/21 23:39(1年以上前)

何処かに封茶の使い方のHPがあったと思いますけど、今探せません。
(出先でもあり。。。でも直感的に使えると思いますよ。Mouseも使えますし。Up to 3.0Gb/sに。2台ともそうしましょう。)

ただ、今回のTroubleの原因がこれらかどうか不明。
後は、とにかくOS Install時はSimpleにと言う原則を守ることくらいでしょうか。
Mouse/KeyboardはPS/2もので、PCI/USB Deviceは繋がないで、等々。

書込番号:4755115

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/22 06:29(1年以上前)

横から失礼。

F6キー押しで選択したドライバは↓ですよね。

Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller (Desktop ICH7R/DH)

もう一度ドライバFDを作成し直してみてはどうでしょうか。
あるいはドライバを変えてみるとか。
例えば↓

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=9727&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=9030&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

あとドライバFDは32bit版と64bit版個別に作成する必要がありますが
その辺は間違いないですよね?
#32bit版なのに64bit版入れてたとか

FeatureToolの使い方は↓を参照。

http://shattered04.myftp.org/pc_05.html

↑には書いてありませんが、Featureメニュー内の「Change SATA Settings」
で1.5Gb/s→3.0Gb/sに変更する事で転送速度の変更が可能になります。

設定を変更した後一旦PCの電源をOFFにしないと転送速度の変更が適用されない
点に注意して下さい。

書込番号:4755773

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/22 18:43(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
その後色々試したのでご報告します。

1:FeatureToolについて
最新版をダウンロードしFD起動で試みるも、「STUB エラー?」が出てしまい設定画面に辿り着けず・・・

2:BIOSについて
AFUDOSにて最新版を入れてみようとするも起動FDの容量が足りず断念(起動ディスクファイルとAFUDOS.EXEだけでも500KBオーバー、肝心のBIOSファイルが1.05MBあります)

3:RAIDドライバーについて
添付CDからドライバーFDを作成しなおすも状態変わらず、最後の手段と思い Wintel厨さんに教えていただいたドライバーをF6からインストールしたところ・・・いきました!!無事HDDを認識しOSインストール完了です。
みなさん本当にありがとうございました、これで姪に無事PCを渡せます(__)

書込番号:4757189

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/22 20:24(1年以上前)

無事にインストールが完了して良かったですねd(^^

良ければ後学の為に付属CDで作成したRAID用のドライバーのバージョンを
教えて頂けますか?
ドライバFD内の「iastor.inf」にバージョンが記載されてますので。
#もう手元に無かったりして(^^;

もし5.0.0.1032だったら「ああやっぱり」って感じなんですけどね。
仮にそこで認識してたとしても、セットアップ途中の残り34分の所で
ブルーバック直行でセットアップ続行不能になってたかもしれませんから・・・

書込番号:4757492

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/22 23:50(1年以上前)

>Wintel厨さん

大変お世話になりました、無事全ての設定を終えました(^^♪
ドライバのバージョンですが「5.1.0.1022」でした。
それほど古いバージョンでもないでしょうし、やはり「相性」なんでしょうかね。
ちなみにFeatureToolですが、やはり状況変わらずです。RAID構成後だと駄目とかあるんでしょうか・・・

書込番号:4758401

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/23 08:24(1年以上前)

723ぱぱさん了解しました。有難うございます。

今回ASUSのダウンロードサイトに(P5LD2-V用の)RAIDドライバが置いてなかったので
「もしや」と思い敢えてIntelのダウンロードサイトのリンク貼ったのですが・・・
う〜む謎です。

ただ私は付属CDのドライバとかはあんまし信用してないので、NetでDL出来る物が
あれば大抵はそっちの方を使う様にしていますが(^^;

>RAID構成後だと駄目とかあるんでしょうか

FeatureToolなんですけど、起動用FDを作成するPCによってはファイルが正常にコピー出来ない
場合があるみたいなので別PCにて作成を試してみてはどうでしょうか。

参考過去ログ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4556742

ちなみに私の方ではICH7RでRAID構築したHDD(HDT722516DLA380)もFeatureToolで正常に認識
されており且つ転送速度(1.5Gb/s→3.0Gb/s)の変更も可能でした。

書込番号:4758936

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/24 10:55(1年以上前)

FeatureToolの件ですが、FD版では結局駄目で試しにCD版でチャレンジしたら出来ました!ん〜なんでだろぅ^^;
話は変わりますが、今回使ったCPU(PenD 820)、発熱がすごいです。リテールクーラーですがアイドルで45℃前後、ちょっと回すと52℃位まで上がります。デュアルコア(スミスフィールド)ってこんなもんなんでしょうかね〜(T_T)
私の自作PC(Pen4 540J サイズ製クーラー(刀))はアイドルで20℃前後、回しても30℃位ですから倍近い温度です。
ケースやファン、環境の違いもあるでしょうが、今から夏が不安です・・・

書込番号:4761788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5LD2-V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5LD2-V
ASUS

P5LD2-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 9日

P5LD2-Vをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング