マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
以前の書き込みにおいても、相性が悪いと書き込みがありましたが
その後、発展はしていますか?
今回、初めてこのマザーボードにしてWindowsXPのセットアップ時は、デジタル出力”OK”だったのに、今はWindowsXPのロゴまでで
Windowsのようこそ画面が出ず、No-Signal!
D-SUBに切り替えて表示はOKですが、ゴーストのようににじんでひどいものです。 ドライバーはCD同梱のものをインストール後、
ASUS-HPから最新版をインストールしています。
解決策、ご存知でしたら教えていただけませんか?
(オメガなどのドライバーの方がいいんでしょうか?)
因みに、以前はATI X200 DNAドライバーでOKでした。
書込番号:5302194
0点
基本的なにじみ対策をまず。
・解像度の確認を。
LCDにどんぴしゃな解像度でないと、にじみます。
・他の走査周波数を。
だいたい80Hzくらいなら堅実ですが。60Hzとか120Hzなら、他の周波数に変更を。
・切り替え機、使ってます?。
使っていたら、一度直結を。
書込番号:5302298
0点
「アナログ接続の件」
パソコンの出力解像度が1280×1024ドットになっているとして、取扱説明書の第4章の作業をすべて行ってもにじみがひどいということでしょうか?
「デジタル接続の件」
垂直走査周波数を60Hzにしてもう一度試してください。
書込番号:5302374
0点
>KAZU0002さん
お世話になります。 切り替え機は利用しておりません。
リフレッシュレートは60Hzですが、72にすると少しはましですかね。
それと一度、DriverCleelerにてドライバを削除し、再度、最新ドライバを入れなおしましたらましになりました。
ありがとうございました。
>かっぱ巻さん
お世話になります。
60HZにカスタム設定にてピッタしにあわせてもデジタルはだめです。
ありがとうございます。
書込番号:5302478
0点
最近のLCDは、アナログ接続であっても、出力の1ドットを
画面の素子の1ドットに対応させるような調節機能がありますが。周波数が合わないと、うまく揃いません。
72だけではなく、他の周波数も試してみてください。あと、解像度の確認は?。
書込番号:5302493
0点
>KAZU0002さん
失礼いたしました。 解像度は、1280x1024の32ビットです。 もちろん、L-465は対応しております。
書込番号:5302600
0点
>かっぱ巻さん
お世話になります。
今頃、質問ですが”取扱説明書の第4章の作業”って?
こnマザーボードのにはユーザーマニュアルはありましたが、第4
章はなく、取扱説明書に該当するものはありませんでした。
お手数ですが教えてくださいませんか?
書込番号:5308405
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A8N-VM CSM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/04/17 12:38:43 | |
| 6 | 2011/03/10 21:37:46 | |
| 12 | 2011/03/05 20:28:01 | |
| 9 | 2011/02/22 2:26:12 | |
| 9 | 2011/02/11 11:37:27 | |
| 11 | 2010/11/09 8:45:20 | |
| 7 | 2010/11/06 17:30:41 | |
| 10 | 2010/04/18 21:31:16 | |
| 8 | 2010/03/14 10:34:00 | |
| 5 | 2008/03/31 22:59:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







