マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
6年前に自作して以来の再構築を思案中です。近年恐ろしく規格が変わっていますね。
構成は
CPU:Opteron 1352或いは Opteron1200シリーズ
Mother:M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition或いはM3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP
GPU:Radeon HD 3850(SAPPHIRE RADEON HD 3850 Ultimate かHISのHD 3850)
使用目的は、CAD、3Dレンダリング、ILLUSTRATOR等です。本来なら、QuadoroやFire GLのワークステーション向けのビデオカードを使うべきなのでしょうが、予算上不可能と思われます。ゲームは一切しません。グラフィックは個人的にATI好みです。当面は、ビデオカードを2枚使う予定はないです。
質問なのですが、
1)NVIDIA nForce 590 SLIチップセットとRadeonの相性についてどうなのでしょうか?SLIチップ自体、GeForce系を使う事を前提として設計されてるのでしょうか?といのも、AMDのチップ搭載のM3A32系のマザーボードではWEBを見る限り、Opteronをサポートしてないようです。Radeon系を選ぶならATIチップ搭載のマザーを選ぶべきなのでしょうか?nForce系のマザーの種類の方が圧倒的に多く、将来のサポート的にもnForce系のほうが良いような気がいたしまして(BIOSの対応CPUアップデート等)。
2)Radeon HD 3850について
チップセットとの相性は別として、物理的にSAPPHIRE RADEON HD 3850 Ultimate かHISのHD 3850を差込みは出来るのでしょうか?もし経験がある方が、おられましたら教えて頂けますか?
又、板違いの質問となるのですが、同じRADEON HD3850にも関わらず何故メモリクロックがSAPPHIREでは830MHz程度で他社のものと比べ明らかに低いのでしょうか?(GIGABYTE で1400MHz、玄人志向で1.656GHz、ASUSで1650MHz前後、HISで1960MHz、PowerColorで900MHz X2(900MHzのものが2つ搭載で1800MHz??))
3)ワイヤレスについて
付属のアンテナの感度をどうでしょうか?(例えば木造戸建て住宅の1Fから2Fの端などOKですか?VAIOの内臓ワイヤレスで感知レベル5本中1−2本建ってる状態で、デスクトップ用のワイヤレス(NETGEARのPCの背面から直接アンテナが一本出ているタイプ)は全く感知しませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:7717502
0点
メモリクロックについては表記の違いだけと思われ。
ヒント:DDR
書込番号:7717547
0点
PCI-ExpはPCI-SIGが策定するがっちりしたオープン標準だから
ビデオカードにチップセット依存性はないはずです。
NVチップセットマザーでRadeonが動かなかったら大問題。
SLIはNVの独自規格だからRadeonは動きません。
AMDチップセットがOpteronをサポートするかどうかは
違う問題でPCI-EXPとは無関係。
RadeonでもGeforceでもPCIx16ソケットに挿せます。
ゲーム用のSLIマザーでCADというのがピンときませんが。
まずOpteronありきなら、AMDのOpteron向けチップセットを
積んだマザーがいいでしょう。
なるでしょう。
書込番号:7718246
1点
>ゲーム用のSLIマザーでCADというのがピンときませんが。
同感です。
このマザーボードならOpteronよりAthlonのほうがいいのでは?
>nForce系のマザーの種類の方が圧倒的に多く、将来のサポート的にもnForce系のほうが良いような気がいたしまして
今はAMDの方がいいかと思われます。
最新の780Gは安定性にまだ難があるので、少し古いこのマザーの方が安定しているかもしれませんが。
書込番号:7718717
0点
皆様方、ご返答有難うございます。
そもそも、何故Socket AM2に流れついたかと申しますと、構築時は安価なCPUで組んで置き、後々Opteronの1000シリーズにアップグレードできる為だったのです。Opteronの2000及び8000シリーズは、Socket Fのみの対応となりますので、予算上厳しいのです。Socket Fで下位での構築よりは、Socket AM2でのハイエンドの方が良かろうということで。
1) AMDチップセットについて
実に不思議なことが、Opteronの対応で起こっています。(ASUSのWEB上の公式なサポートより)
Opteron サポート有り
AMD 480X CrossFire Chipset/SB600
AMD 580X CrossFire Chipset/SB600
Opteron サポート無し
AMD 690V/SB600 (GIGABYTEはサポート(ただしopteron1210のみ))
AMD 690G/SB600 (GIGABYTEはサポート(ただしopteron1210のみ))
AMD 770/SB600 (GIGABYTEのAM2はサポート(ただしopteron1210のみ)、AM2+はサポートなし)
AMD 780G/SB700
AMD 790FX/SB600
790FXは、580X CrossFireの後継チップセットにあたりAMDチップセットのハイエンドにも関わらず、Opteronのサポートを止めてしまったという事になります。AMD自社製品にも関わらず、サポートしないのは、只のAMDの怠慢か或いはASUSのせい?(GIGABYTEはASUSでは対応してないのに、AMD 690V/Gではopteron1210をサポートしている点から。ただし790FXの製品はGIGABYTEから出ていない)
2)nForce系チップセット
Opteron サポート有り
NVIDIA nForce 570 Ultra MCP
NVIDIA nForce 570 SLI MCP
NVIDIA nForce 590 SLI MCP
Opteron サポート無し
NVIDIA GeForce 6100/nForce 430
NVIDIA Geforce 7025/nForce 630a
NVIDIA Geforce 7050PV/nForce 630a
NVIDIA GeForce 8200
現在ワークステーション用(socket F)のチップセットを作っているのはNVIDIAのみとなります。AMDとしてのチップセットの歴史が浅いせいで開発が遅れているのでしょうか。ASUSではsocket Fを除いて、AMDのCPU対応としては、M2N32 WS Professionalのみ、ワークステーション用マザーボードとしてラインアップしています。(Opteronの1000シリーズを対応する意思表示か?)このM2N32 WS ProfessionalはnForce 590 SLI MCPのチップ搭載機であり、その姉妹機であるM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionが候補に挙がったという経緯があります。
質問1)
私の作業で一番負荷がかかるのは、3Dレンダリングと3D作成中の3Dポリゴン(簡易レンダーを含めて)をぐりぐり回転して見る事なのですが、ゲーム用マザーの要求する性能とそこまで掛け離れているのでしょうか?
質問2)
Radeon系のビデオカードの一本挿しならGeForce系のチップセットでも問題はなく、2枚挿しならAMD系のcross fireが良いと言う理解でよろしいでしょうか?
質問3)
構成 1 opteron+ GeForce系のチップセット+ Radeonビデオカード
構成 2 opteron+ GeForce系のチップセット+ Geforceビデオカード
の選択なら構成 2 を選ぶべきなのでしょうか?
或いはopteron1000シリーズは諦め、Phenomの改装を念頭に、AMDが力を注いでいる
構成 3 Phenom + AMD系のチップセット+ Radeonビデオカード
のほうが良いのでしょうか?
ここでもASUSの不思議が起こります。790FXの搭載機はM3A32-MVP Deluxe/WiFi-APとM3A32-MVP Deluxeになりますが、無線LANの差かと思いきや、CPUサポートはDeluxe/WiFi-AP機は、Athlon 64 3000+ からPhenom 9850までDeluxeバージョンはPhenom 9100e、Sempron 2100+の2種のみです。
宜しくお願い致します。
書込番号:7721423
0点
いろいろ見なきゃいけないところがいっぱいありますが、
OpteronならECCメモリでデータをがっちりガード、
ここしか違いはないでしょう。
書込番号:7722280
0点
個人的には
構成3のPhenomもしくはAthlon + 790FX + Radeonがいいような気がしますが。
一般のエンドユーザーに、Opteronを使う利点があるようには思えませんので。
気に障る言い方ですみません。。。
書込番号:7722637
0点
なるほど、ECCメモリなるものも存在するのですね(笑)
基本的には、事務所と家の両方で作業してるのですが、今回は自宅用PCの為のものです。事務所では5年くらい前のDELLのワークステーション(確か、デュアルのXEON(シングルコア)+quadoro当時で60万くらいです)を使っているのですが、先日3DMAXでの物理的シミレーションをした時に、DELLで7分で計算してくれたのに、VAIOのZ(pentiumMの1.7G)で2時間半もかかりました。Athlonのバートン2400+でも同じくらいかかり、正直ワークステーションレベルのCPUでないと仕事上ロスが出過ぎてしまう感があり、まぁ予算との兼ね合いなのですが。。。(レンダリングも同様の差が出てきます)
書込番号:7723173
0点
そうですか、会社のWSと同等の性能が欲しくて、
比較するのはPenMノートでしたか。
劣悪な作業環境から抜け出そうとしているのですね。
デュアルのXEONと太刀打ちするするシステムを
自宅に構築するのは何かマジックがいりそうです。
Opteron+480Xマザーでいいんじゃないですか。
書込番号:7724284
0点
5年ほど前のXeonのデュアルCPUより、今のデュアルコアCPUの方が間違いなく性能は上かと思います。クロック周波数が違いすぎるので。
同じく現在のグラフィックカードの方が当時のQuadroより性能は上。
ソフトがXEONに最適化されていたり、他のパーツの影響もあるかもしれませんが。。。
XEONにOpteronで対抗するのも面白いかもしれません。
書込番号:7726386
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/07/11 10:51:38 | |
| 2 | 2008/07/05 21:34:45 | |
| 5 | 2008/08/26 18:37:28 | |
| 10 | 2008/04/29 1:02:03 | |
| 6 | 2008/03/03 10:21:31 | |
| 5 | 2008/01/24 13:13:15 | |
| 8 | 2008/11/12 19:29:08 | |
| 3 | 2007/05/13 14:58:05 | |
| 8 | 2008/01/15 23:41:25 | |
| 3 | 2007/03/16 14:15:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







