


いざ組んでBIOS画面までは行くのですが
DVDドライブからのセットアップに行く時点で
「EXCEPTION」というメッセージが出て先に進めませんorz
スペックは
CPU:E6600
M/B:P5B
メモリ:アイオーデータPC4200 1G*2
DVD:ASUS DRW1814(SATA)
HDD:HDT725032VLA360(SATA320G)
VGA:GALAXY GFP79GS-Z
電源:550W
どうかよろしくお願いします
書込番号:6068022
0点

徹夜かも?さん こんばんは。 もし未だなら memtst86+掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6068032
0点

EXCEPTION
例外があるということは規則があること、、、です。
どこかが規則から外れているいるのでしょう。
まず、BIOSで1st bootをDVDドライブになっているか確認しましょう。
また、SATAに接続したDVDドライブをBIOS上で認識しているかを確認することも大切です。
さらに、メモリーは2本同時に指すのではなく、1本にしてみてください。指すときは、力いっぱい押さないときちんとさせません。
また、周辺機器をUSBなどに指していたら外してください。
書込番号:6068090
0点

>BRDさん
ただいまテストを始めて20分程ですが
今のところはエラーは出ていませんがやっぱり
一晩かけといたほうがいいのでしょうか?
>Bioethics mamaさん
bootドライブはDVDにしていますそして
BIOS上ではDVDドライブもHDDも正常に
認識してます
ちなみにOSはXPPROSP2でした上記に書き忘れてました
書込番号:6068098
0点

セットアップする前に、CMOS Clearをしましたか?
その後、1st bootにDVDドライブを指定して、セットアップをしてみたら。
IOならエラーは考えにくいです。
書込番号:6068101
0点

>Bioethics mamaさん
今CMOS Clearしてみました
そしたら「overclocking failed!」とメッセージが出てきました
そして2回目以降の再起動には出てこずです
(OCとかは全くいじってはないのですが)
そして1st bootにDVDを選んでBOOTするも
相変わらず例外と書かれてますorz
書込番号:6068118
0点

メモリの設定値を手動で533MHz(133x4) 5-5-5-15に設定してみよう。
書込番号:6068124
0点

ASUSのホームページから取り扱い説明書を落としてみた。
4-14をみてみたら?
落とすときはglobalから
書込番号:6068126
0点

>NなAおOさん
>メモリの設定値を手動で533MHz(133x4) 5-5-5-15に設定してみよう。
533には変更しましたが5-5-5-15とは一体なにでしょうか?
>Bioethics mamaさん
4-14とはASUS CRASHFREEBIOS3の事でしょうか?
書込番号:6068153
0点

取り扱い説明書のチャプター4の14ページということです。
そこに、光学ドライブを接続している場合は「CDROM」を選択する。と書かれています。BIOS設定画面のMainのところです。
もう仕事に出かけるので、あとはがんばってください。
書込番号:6068156
0点

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html
ここで3-8-4-4のところを5-15-5-5にしてやります
http://www.kingston.com/japan/hyperx/products/khx_ddr2.asp
通常このように書かれますが数字が多いほど安定はしますが若干遅くなります。
5-5-5-15 (CL-RCD-RP-RAS)
CL===CAS Latency Time
RCD==DRAM RAS# to CAS# Delay
RP===DRAM RAS# Precharge
RAS==Active to Precharge Delay
書込番号:6068157
0点

> Bioethics mamaさん
一応変更しても変わらなかったです
こんな時間まで付き合ってくださってありがとうございます
お仕事頑張ってください
>NなAおOさん
とりあえずこの数値に変更しましたが
元の数値が5−6−6−15でした
この数値の説明を見てもさっぱりですorz
書込番号:6068181
0点

根本的な解決策ではないですが
FDを6枚用意して起動用FDを作り、FD起動させてインストールする方法があります。
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:6068218
0点

徹夜になった?
いつもの決まり文句を、、、
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:6068366
0点

もしかして、メモリーですが「DDR2」ですよね?
PC-4200とPC2-4200は違いますよ。外箱をみてください。
書込番号:6068517
0点

DVDドライブをどっちにつないでいるかわかりませんが、
ICH8側ならJMicron側に、JMicron側ならICH8側にやり直してみたらどうでしょう。
変わらない気もしますけど、まあ一応。
ろーあいあす
書込番号:6068788
0点

やっぱりS-ATA挿し間違いかな?どこに認識されていますか?
書込番号:6069144
0点

>Bioethics mamaさん
メモリ確かめてみましたがDDR2でした
>ろーあいあすさん
とりあえず差しなおしてみましたが
同じでしたおまけにIDEのDVDドライブで試しに
差してみましたが同じ症状でした
(再起動を繰り返して「例外処理」と表示されます)
>NなAおOさん
SATA1にHDD
SATA2にDVDドライブが認識されています
(SATA2を3に差しなおしても同じでした)
>BRDさん
結局朝方にダウンしてしまい
今からそちらのサイトの手順を試してみようかと思います
何かほんとに些細な事か初期不良かと考えていますが
それが気が付かないもんでorz
書込番号:6069527
0点

OSのCDをHDDに全部コピー
FDか何かから起動してディレクトリから起動してセットアップ開始
DVDは外して最小構成HDDのみでやってみる
カードリーダーとか周辺機器は全部はずしてやっていますよね?
書込番号:6070547
0点

>同じでしたおまけにIDEのDVDドライブで試しに
差してみましたが同じ症状でした
これは重傷ですね。IDEにDVDドライブをさして、もう一度CMOS Clearをやってみませんか?
ボタン電池を抜いて、電源コンセントを抜いて、電源入り切りスイッチを何度か押した後、10分くらい放置してください。
その後にBIOSの再セットアップ。
その後、周辺機器をすべて外して、メモリーを1枚だけさしてください。指す位置を取り扱い説明書で確認を。
書込番号:6071941
0点

OSがまさかCDRでSPあてた奴だったら作り直してください。
それか元でやってください
S-ATAがAHCIの場合は間違いないようFDよりF6を押したあとドライバを当ててください
書込番号:6071956
0点

悪戦苦闘する事約3日、2日目の晩にMEMTESTをFDからDVD-Rに切り替え朝までテストしましたがエラーは無く、ふと気になった事が
「DVD-RのMEMTESTのブートできてる・・・」XPはもともと
SP無しの頃買ったものしかもっておらずSP1とSP2共に太陽誘電の
CDーRにて焼きだしていましたがこれがどうも読み込みに失敗していたらしくDVD-RにてBOOTディスクを作成してみると・・・
成功しました><
もう感動しましたまさかそんなとこでつまずくもんなんだなあと
改めて思いました今はもうなんの問題も無く稼動しています
どうもこんな私にもいろいろアドバイスしてくれた
BRDさん Bioethics mamaさんNなAおOさん☆まっきー☆さん ろーあいあすさん
皆さんどうもありがとうございました
書込番号:6075742
0点

よかったですねw
BRDさんがまだみていたら質問があり生ます。
「どのような根拠があって、メモリーテスト」のアドバイスをしたか?もし、メモリーにエラーが出ると、今回のような症状になるのですか?
長く自作を離れていますので、今後のために教えてください。
書込番号:6075830
0点

祝 自己解決 ! まさか、、、でしたね。
Bioethics mamaさん お久しぶり。 睡眠 足りてますか?
EXCEPTION=例外
http://www.excite.co.jp/world/english/
ははーん ひょっとして と思いましたが決まり文句の
”初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、必ずmemtest86+。”
と常套手段の一部をお勧めしました。
NなAおOさんのご提案で CDーRの生焼けに気づかれたのは徹夜かも?さん ご自身でしたが、きっかけにはなりましたね。
Bioethics mamaさんのメイン機は まだTyan K8WEですか?
書込番号:6076385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





