『初めてのOC・・・これが限界???』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

『初めてのOC・・・これが限界???』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのOC・・・これが限界???

2008/06/15 22:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 じっぽ2さん
クチコミ投稿数:94件

M/B   ASUS P5B
CPU    INTEL core2DUO E6420
MEM    A-DATA DDR2-667 1G*2
GB    PALIT 9600GT sonic DDR3-512M
電源   silent king4 550w
OS    WIN XP Home
BIOS   1902


以上の構成で、ASUSのOCツール AI Boosterでちょこっと遊んでみようとOCをしてみたんですが、

FSB285までは起動(PRIME95 1時間OK)するんですが、FSB290にすると途端に起動しなくなります。

いろいろOC関係のHPを見てまわり、計算しながら設定も変えてみたり、電圧も変えてみたりしましたが、

どうしてもこれ以上は行かないようです。(R/M 1:1でFSB330くらいは行く計算になると思うんですが?)

見て回るうちに、耐性の問題などは個体差もあり、OCのやり方や冷却の問題などで、この構成での限界が

どのあたりなのか!なんてことは自分で地道に探るしかないというのも理解できました。

ですので、今の段階では限界を追求するという気はないんですが、これが限界と思っても正解の範囲なのかを

知りたいのが本音です。(それも、自分で探れと言われるかもしれませんが^^;)

そこで、この構成に近いかたで、分かり易いところで、AI BoosterでFSBのみいじって他はALL AUTOで

どれくらいは軽く行くよ(又は楽々常用可能)というご意見がもらえたらうれしく思います。

後、この構成の駄目だしでもOKです! よろしくお願いします。

書込番号:7945343

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/15 23:25(1年以上前)

メモリが10%もあがりゃそりゃきついわな

書込番号:7945895

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/06/16 01:45(1年以上前)

そんな酷い…
自分は限界までやりたくないけど誰かやって教えてくれって事?
勘違いでありますように…

書込番号:7946560

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっぽ2さん
クチコミ投稿数:94件

2008/06/16 03:26(1年以上前)

つりQさん
醜いとはつらいおことばを・・・w
はい、勘違いですよ!と言いたいところですが、勘違いされるような書き方をしてしまったようで、すみません><

>今の段階では限界を追求するという気はないんですが
 あちこちで見かけるような「3GHzで常用してます」とか「3.2GHzが限界です」とか、言われているような、高いレベルの限界を追求できる腕は、今の段階では持ち合わせていないと言うことです。

それと、上記の文章は私自身のことで、皆さんのご意見をお願いしてるは、下記に有るように

「軽く」「楽々」のレベルの話です。限界の話ではないですよ^^

>そこで、この構成に近いかたで、分かり易いところで、AI BoosterでFSBのみいじって他はALL AUTOでどれくらいは軽く行くよ(又は楽々常用可能)というご意見がもらえたらうれしく思います。


あと、試していただけるならかなり感謝!ですが、今までのご経験されたことを聞かせていただければうれしく思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:7946686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/16 07:36(1年以上前)

BIOS変更の方が良いと思います。
マザー付属のオーバークロックは、メモリとかもいっしょに引き上げるので、10パーセントも上げるとメモリが悲鳴を上げ始めます。

書込番号:7946891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/16 09:14(1年以上前)

PCI Expressとか、そっちも引きずられてクロック上がっちゃいそうだよね。
P35マザーとか、BIOS上で大きくOCすると一旦電源落ちる位だし、OS稼動中にソフト上でやるなら、まあそんなもの?とか思うけどね。

書込番号:7947091

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/16 12:21(1年以上前)

>そこで、この構成に近いかたで、分かり易いところで、AI BoosterでFSBのみいじって他はALL AUTOでどれくらいは軽く行くよ(又は楽々常用可能)というご意見がもらえたらうれしく思います。

FSB弄っただけなら現状が限界っての分かってるでしょ
他人の耐性や結果なんてアテにならないのがOC

書込番号:7947490

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっぽ2さん
クチコミ投稿数:94件

2008/06/16 13:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!

マジ困ってるさん。

>BIOS変更の方が良いと思います。
>マザー付属のオーバークロックは、メモリとかもいっしょに引き上げるので、10パーセント>も上げるとメモリが悲鳴を上げ始めます。

そうですよね。
BIOS変更、ASASのOCのTOOL「AI Booster」どちらもやってみたんですが、同じように立ち上がらない状態でした。


完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

>PCI Expressとか、そっちも引きずられてクロック上がっちゃいそうだよね。

そうみたいですね!

>P35マザーとか、BIOS上で大きくOCすると一旦電源落ちる位だし、OS稼動中にソフト上で>やるなら、まあそんなもの?とか思うけどね。

電源が落ちると言うことでは、FSB285まではそんなことは無いんですが、BIOSで設定後F10
でSaveして再起動、「AI Booster」で設定後の再起動、共にFSB290まで行くと一旦電源がおちますね。で、2〜3秒して本体のPOWERのボタンを押して電源を入れたかのように動き出します。で、FANだけまわっていてBIOSが立ち上がらない状態になります。

BIOSでの設定

CPU Frequency  290

DRAM Frequency  580(1:1) ← DDR2-667は定格で行くと4:5で725まであがってしまうのでDDR2-533に落とした1:1を選択

PCI Express Frequency 100

PCI clock 33.3

電圧に関してはAUTOです。


Birdeagleさん 

>他人の耐性や結果なんてアテにならないのがOC

そうですよね。

ありがとうございました。












書込番号:7947643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/20 10:58(1年以上前)

オーバークロック初心者の方に比較的わかりやすいHPを列記しておきます。
自己責任でやってください。
まずはこのあたりから。
・初心者のオーバークロック
 http://mikosuke-hp.hp.infoseek.co.jp/overclock.html

次はこのあたりから。
・BIOS設定によるオーバークロック基礎編
 http://www.dosv.jp/other/0704/09.htm
・同実践編1/2
http://www.dosv.jp/other/0704/10.htm

OCTECH
・Core 2 Duo OC設定早見表
 http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50
・Intel CPUクロック&メモリクロック早見表
 http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=110

書込番号:8102005

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング