


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめて自作いたしましたが、最終のOSインストールでつまづいております。
●現象:
VISTAクリーンインストールの起動ドライブ選択画面にて、HDDは全て認識されているが、そのいずれにも以下の警告がでる。
「このコンピューターのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります。コンピューターのBIOSメニューで、ディスクコントローラーが有効になっていることを確認してください。」
それでもかまわず選択すると、以下のエラーとなる。
「インストールできるシステムボリュームが見つかりません。」
●システム構成:
MB :P5B Deluxe/WiFi-AP
HDD:@Hitachi160GB →SATA1(赤)
ASeagate320GB(AS) →SATA5(赤)
B同上 →SATA6(赤)
CSeagate320GB(NS) →SATA3(黒)
※合計4台、全てS-ATA・AHCI対応、未フォーマット新品
●目標:
@にVISTAをインストール、A・BはRAID0(データ用)、Cはバックアップ用単独
●BIOSでの確認情報:
・(Ctrl+Iでの)RAID構築は成功している(RAIDvolumeとして認識している)。
・IDEConfigが”RAID”(RAID構築)、”AHCI”(RAID解除)、”IDE”(RAID解除)のいずれの場合を試しても、DRIVES(HDD)は正しく認識されている(BIOSおよびVISTAインストール時の選択画面にて)。
●その他やってみたこと:
・ケーブルの接続点検は、異常無し。
・@のみの1台構成にてCMOSクリア後、”IDE”、”SATA”それぞれの設定にてインストール→いずれも表記のエラーは出ない。
・@〜Bの3台構成にてCMOSクリア後、”RAID”設定にて(RAID構築後)インストール→@〜B全て表記のエラーとなる。
・同上”IDE”、”SATA”いずれの設定でもエラーとなる。
・@Cの2台構成にてCMOSクリア後、”IDE”設定にてインストール→@C全て表記のエラーとなる。
※よって、HDDを複数台つないだ場合にエラーとなるように思えます。何か不具合でもあるのでしょうか???
ご教授ください。
書込番号:6292245
0点

OSのインスト時はHDD1台で
そのHDDのパーティション構成が決まったら次に、と
一台(一組)づつ決めたほうが間違いがないですよ。
書込番号:6292262
0点

1のHGST製HDD、160GBって事はT7K250、7K160のいずれかでしょうか?
そうであれば、Feature Toolでモード確認。
3.0Gb/sモードになっていなかったら、変更してみてください。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#m7484706
書込番号:6292359
0点

質問主です。早速のアドバイスありがとうございます。
●O-haさん
おっしゃる通り、Hitachi1台のみ接続のときはエラーが出ませんので、とりあえずその1台にOSインストールという方法もあると思うのですが。
1)OSインストール後にSeagateの2台(データ用)を(OSソフトRAIDではなく)ICH8RでRAID0って、容易にできましたでしょうか?
2)RAIDに関係なく(IDE設定でも)複数のHDDをつなぐと、OSのインストール先を選択できなくなるのは(HDDコントローラーが無効?)理由が分からず、気持ち悪いのです。
●movemenさん
ご推測の通り、Hitachiの160GB(@)は、7K160です。
FeatureToolをFDに落としました。自作機にはFDDを用意していなかったので、段取り後確認してみます。
ただ、@を1台のみ接続の時は、エラーが出ていないので、今回の現象の直接の原因では無いようにも考えています。
※対処法もさることながら、設定等で対処できる事項か、何らかの不具合にあたりえる事項か考えあぐねているところです。
その他のヒントがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:6292617
0点

★自己レスです。
HDD1台(@)のみ接続して、VISTAインストール成功。
残りの3台(A〜C)を接続して、BIOSで内2台(A+B)をRAID0構築。
当然、VISTA再インストール手順へ。
→なぜか、エラーが出ず、HDD(見た目)3台正常認識。よってHDD@にVISTA再インストール。途中HDDA+BとCのフォーマットは選択不可。
OSのシステム管理画面にて、HDDのフォーマットへ。認識は以下。
@ :フォーマット済システムVOLとして認識。
A+B:未フォーマット1台のドライブ(VOL?)として認識。
C :未フォーマット1台のドライブとして認識。
A+BおよびCをそれぞれベーシックディスクとしてフォーマット。A+Bのダイナミックディスクへの変換は選択不可。ストライプボリュームとして登録できないので、選択可能なシンプルボリュームとして登録。
※BIOSでRAID0構築しているから、OSからは1台のドライブとしか認識しないのかと勝手に解釈。見た目3台のドライブとして順調に稼動しているが、A+BがICH8RのRAID0で本当に動作しているのか、やや心配。
では。
書込番号:6302968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





