こんにちは
OSのインストールについてお尋ねいたします。
マザボ:P5B-V
CPU:E6420
HDD:HITACHI HDT725032V
メモリ:TEAM製 PC6200 1Gx2
ドライブ:TOSHIBA DVD-RO
:HL-DT-ST DVDRA
電源:Aopen 500w
上記の構成で、CMOSクリア、BIOSを最新の1005に更新後、XPのホームエディションをインストールしようとしました。
OSのブートは開始できたのですが、SCSIドライバなどのインストール後、XPのインストールをする→「ENTER」すると、画面には「しばらくお待ち下さい」と表示され、FDDのアクセスランプが点灯したままになり、フリーズしてしまいます。
色々強攻策(FDDを無効にしたり)を試したりしましたが、駄目でした。
実は、HDDは試しに他のMBで、試しにOSのインストールをしたため、空ではないです。
ひょっとしましたら、これが駄目なのでしょうか?
試した方がよい対処法など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6537810
0点
そのXP HOMEのCDはSP2版ですか?
SPが適用されていないなら、SP+メーカーでSP2適用CDを
作成してからインストールすることをお勧めします。
書込番号:6537841
0点
こんにちは
とりあえずXP(SP1)でも問題なくインストールできます。
HDDを初期化して試しましょうよ。
書込番号:6537987
0点
こんばんは、いろはさるさん。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
他の方のご意見と併せてどうぞ。
ご参考までに
書込番号:6538463
0点
☆まっきー☆さん、御祓Uさん、素人の浅はかささん、ありがとうございます。
OSはSP2のものなので、大丈夫です。
実はOSインストール時にフォーマットしようとしたのですが、その前の段階でフリーズしてしまったもので
KB896256は知りませんでした!
どうもこの辺が怪しいみたいですので、早速試してみます。
久しぶりの組み立てなので、楽しんでやってゆきます。
ありがとうございます。
書込番号:6543827
0点
HDD破損って落ちじゃなきゃいいですね。
自作は作った後はつまんないから存分に楽しんでね^^
検討を祈ります。
書込番号:6543906
0点
皆様こんにちは。
先日HDDを他の箱に繋いだところ、きちんと認識しました。
そこで、普通にフォーマットして、再度P5B-Vにセットしたのですが…
やはり、「XPをインストールする」→「Enter」→「FDDのアクセスランプ点灯」→「フリーズ」でした。
途中経過でした。
まだ頑張ってみます
書込番号:6554616
0点
こんいちは
とりあえず、BIOSをDEFAULTに戻してから再度チャンレンジしてみて下さい。
書込番号:6560363
0点
度々すいません。
もう一度、CMOSクリア、BIOSデフォルトしてやってみました。
あと、XPインストールはじめに「F6」押して、FDDからインストールするのを、試しに「ACHI」「RAID」の両方ためしてみました。
そして、「XPをインストールしますか」→「Enter」
やはりすぐにFDDのアクセスランプが点灯してフリーズするのですが、画面下に「305243 MB ディスク 0 ID 0(バス 0 atapi 上)」と表示されてるのです。
これは、マザボが「HDD」にアクセスしているつもりが「FDD」アクセスしてしまてるという事でしょうか??
書込番号:6567988
0点
>XPインストールはじめに「F6」押して、
F6押すのは何故?
少し前までは私もP5B−VでXP導入して使っていましたが、F6など押す必要はありませんでしたよ。
なにか特殊はドライバーが必要ですか?
書込番号:6568433
0点
「F6」…
最初はやってなかったのですが、ひょっとしたらSATAのドライバが…っと思ったもので。必要なかったですか、お恥ずかしい。
再度BIOSクリアから、「F6」やらずにやってみましたが、やはり「情報ファイルの読み込み」とFDDのアクセスランプ点灯でフリーズしてしまいました。
DVDドライブを他のものに変えてみたりしても同じでした。
「FDD」もしくは、「305243 MB ディスク…」でフリーズするみたいです。
一度HDDを新しいものに変えてみようかと思います。
違ったとしても使えますので。
まだ頑張ります!
書込番号:6569828
0点
>BIOSをDEFAULT
これは初期化という意味ではなく設定をデフォルトにしてねってことです。
BIOSを最新のものにしてから設定をデフォルトにしてXPを導入してみて下さい。
それでもFDDにアクセスするようでしたら、BIOSでFDDを切るか導入が完了するまで接続しないで試してみては如何でしょう。
時間も経っているので解決しているかな?
書込番号:6662561
0点
御祓Uさん、ありがとうございます。
まだインストールできてないです。
というか、小休止中です(^^;
実は、ブート(でしたっけ?)の優先順位のところで、FDDを無効にしたり、FDDそのものを繋がないでやってみたのですが、だめでした。
デフォルトについては、初期化ではなく、ちゃんとデフォルトにしてやったと思いますが、その辺注意してもう一度やってみます。
書込番号:6674580
0点
小休止中でしたか。
上手くいっている環境を載せときますね。
CPU:C2D E6600
MEM:PC6400 2GB
HDD:SATA2 500GB (7200)
DVD:PIONEER DVR112L
その他もろもろは省く(必要ないから)
BIOS:1102
OS:WinXP Pro & HOME (SP1)から大丈夫
OS:VISTA ULTIMATE & HOME どちらも大丈夫
現在の環境
OS:VISTA ULTIMATE
Virtual PC 2007でWinXP(Pro&Home)とWin2Kを起動できるようにしてます。
↑はマイクロソフトサイトから無料DL可能です。
SCSIドライバは必要?←(見落としてた^^;)
とりあえず導入だけ試すのなら必要最小限のものでやったほうが良いと思うよ。
書込番号:6675670
0点
BIOS 1102ですか、新しいのがいつのまに… これは早速やってみます。
SCSIドライバのことなのですが、XPのインストール前にIDEとかSCSIのドライバインストール中って画面が出てたと思うのですが、それとは別でしょうか
書込番号:6687678
0点
そのBIOSは古いよ。@O@ノ
基本的には何もいじる必要などありません。
どうも話を聞いていると、何もいじらずにOSを導入すると上手くいくのではないでしょうか。
変なものは入れないように、そして変なものをイジらないように。(また寄り道しないように)
HDDをフォーマットして普通にOSを導入しましょう。
書込番号:6687734
0点
OSが自動的に拾ってくるやつの事なのかな?
それなら問題ありません。もしも、そうなら気にしないで下さい。
何故かワザワザ手動で入れたと捕らえてしまいました。m(。。)m
書込番号:6687759
0点
お返事遅くなりました
ありがとうございます
FDDを取り外したりしたりしてもダメでした
とりあえず、HDDのフォーマットまでたどり着けないのが問題なので、一度他の手段でフォーマットするか、新しいHDDを買って、やってみるとします。
書込番号:6707649
0点
先日、新しいHDDを買ってきましたので、チャレンジしてみました。
全く同じ症状で、フリーズしました(;;)
ひょとしたらマザボ自体が怪しい可能性が…
進展がありましたら、またご報告させていただきます
書込番号:6717068
0点
マザボの不良ならどうしようもないですね。
とりあえず、SATAの差込を別の場所でやってみてはどうでしょうか。
あまり力になれずに残念ですが、頑張って下さい。
書込番号:6717203
0点
こちらこそ、色々ありがてうござます
とりあえず一度バラして、本当に一からやってだめなら、修理考えます
書込番号:6719968
0点
お久しぶりです。
先日、インテル製のMB(RYCK)を拝借できたので、やってみましたが、全く同じ症状でした。
なので、MBが原因でないことがわかりました。
そこで、OSがOEM版であることを思い出し、試しに付属のSCSIカードを装着してやってみたところ、今までフリーズしていたところはクリアしたのですが、その直後の「セットアップファイルの読み込み中」が一瞬表示され、再起動を繰り返すようになりました。
OEM版と言うのは、付属品がそろわないとだめなのでしょうか?
どの道インストールは出来なかったのですが…
書込番号:6758799
0点
そんな事はありませんよ。
私が説明したものは全てOEM版のものです。
付属品が全てそろっていないと導入できないって事はありませんが、
同時購入した部品と同じPCへ導入しないとダメって事にはなっています。
以降はご自身で判断して下さいね。(^^;
書込番号:6759147
0点
>自身の判断
確かに(^_^;)
でも一つ不安材料がなくなったので助かりました
後は、ドライブ、電源、最悪OSのCDの不良…やれるとこからやってみます
書込番号:6759405
0点
こんばんは。
季節が変わり年を越そうとしていますが、OSの導入は上手くいきましたか?
と久しぶりに覗いたので声を掛けてみます。
書込番号:7154187
0点
お久しぶりです。
結果から言いますと、残念ながらまだできてません。
あの後、DVDのドライブをつなぎ換えたりしたのですがダメでした。
(ひょっとしてUSB外付けドライブでもいけるかとやってみましたが、だめですね)
実は後でグラフィックカード足すときに、電源も買いかえればよいと思って、とりあえず電源を20−24PIN変換でつなげてますので、次に疑うのはここかなと。
今は電源取り換えられるように、ケースの中は空っぽになっています。
ノートがVISTAなので、早くデスクトップを直してXPを使いたいところです。
なにせソフトが使えないものが多くて…
またご報告させていただきます。
書込番号:7162065
0点
こんばんは。
私はこのマザボ+Vistaで使用しています。
確かにXPソフトの殆どがVISTAでは利用できなくて困りました。
私は非対応のソフトは全てVista専用に変更しました。
今ではXP当時と変わりなく使用できています。(オンラインゲームは全て諦めました。)
慣れてしまうとVista派?になっている自分がいます。^^v
さて、再度確認と言うことで
---------------------------------------
マザボ +(CPU、MEM、HDD、CD/DVDドライブ)
グラボはオンボードを利用する。
その他部品は全て外す。
---------------------------------------
これだけでOSの導入は試しましたよね?(と今更聞いてみます。)
HDDの電源供給(4ピン)を他のものに変えてみるとか。
(そちらのパーツ一式手元にあれば簡単に解決しそうな気がしてなりません。)
あまりお役に立てなくて大変に申し訳ないかぎりです。(^^;
書込番号:7162654
0点
お返事おそくなりました
たしかに、現物みていただければ早いかも(^^;
最低限の構成でやってますので、大丈夫と思います。
先日友人と話をしていたところ、知人がインストール中に止ってしまい、原因を探っていったら電源が不良だったそうなのです。
こんな事ってあるものなんですね
電源、買います!
書込番号:7267518
0点
インストールできました!
先日新しい電源を買いまして、本日チャレンジしましたら、すんなり出来ました。
(電源は自作工房の安いものですが、全く問題ありませんでした)
久しぶりに見たXPの画面がとてもうれしいです。
しかし電源は想像してませんでした。
パーツを一つ一つ交換していって、残ったのはケースとドライブだけです(^^;
御祓Uさんはじめお答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
自作はやめられません(^^)
書込番号:7351860
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B-V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/01/20 12:22:37 | |
| 4 | 2011/04/28 21:40:37 | |
| 4 | 2011/03/26 13:50:06 | |
| 4 | 2010/03/18 10:36:18 | |
| 3 | 2009/12/04 12:10:35 | |
| 7 | 2009/11/28 19:57:56 | |
| 6 | 2009/11/22 15:19:24 | |
| 13 | 2009/11/15 10:17:39 | |
| 5 | 2009/06/19 12:36:36 | |
| 5 | 2009/05/27 23:45:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







