『ビープ音が鳴り、パソコン画面が表示されません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

『ビープ音が鳴り、パソコン画面が表示されません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:4件

今まで故障に関して自力で解決してきましたが、難関にぶつかりました。
オンラインゲームを始めた瞬間パソコン画面が消えてフリーズしました。
再起動したところ「ピー(長1)ピッピッピ(短3)」とビープ音が鳴りました。
一度配線をすべてはずして、CPU メモリ マザーボードの3点のみ繋げて試しても同じ「ビープ音」が鳴りました。メモリも新品を購入し、CMOSクリアも試しました。
グラボも保証内だったのでメーカーへ送りましたが、結果は問題なしでした。
電圧不足も考えて最低限のみ、繋げて試しましたが同じビープ音です。
ビープ音が鳴ったまま起動させてみたところ、キーボードのランプは平常。
2台のパソコンから家庭LANを利用して問題のパソコンのファイルにアクセスできました。

グラボ:ELSA GLADIAC-979 GS 256MB
CPU:pen4 2.3G
メモリ:2GB
電源:剛力550W

★問題点★
起動時「ピー(長1)ピッピッピ(短3)」とビープ音が鳴ってグラボ認識しない。

☆できるだけ試した結果☆
メモリ⇒新品購入。
グラボ⇒メーカー問題なし。
電源不足⇒必要最低限のみ繋げて試しました。
CMOSクリア⇒試しました。
WINDOW起動⇒起動できました。他のpcから家庭LANにてアクセス可能。

マザーボードを修理に出せばいいことなんですが、
修理金額が高そうなので、買い換えたほうがいいのか悩んでいます。
それと問題がなんなのか解明したいので、知識が豊富な方々のお力を貸してください。
よろしくお願いします。

書込番号:7645238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2008/04/08 03:54(1年以上前)

確かAWARDだとそのビープ音でグラボの異常でしたね。

AMIだとメモリーの異常でしたかね・・・。

でも、スレ主さんはどちらも交換済みと・・・。

となると私で後やることと言えばマザーが怪しいのでマザー以外を
別のマザー上で動かしてきちんと動くか確かめることぐらいでしょうか。

それできちんと動けばビープ音がしているマザーを新品に交換。
動かなければCPUか電源を疑う。

後は・・・一から組み立てなおすとそういうビープ音が不思議と
消えたりするんですよね・・・。まぁこれは私の七不思議の一つですが。

これくらいしか言えませんね・・・。

書込番号:7645254

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/08 08:57(1年以上前)

ぽとちんさん   おはようさん。  WINDOW起動⇒起動できました、、、とのことですから動くのですね?
memtst86+はノーエラーですか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

もう一度 組み直しされますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:7645685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/11 05:56(1年以上前)

新品のマザーボードを購入して、最小構成で起動してみましたところ、
同じビープ音が鳴りました・・・・。

複雑な思いでメーカーへ再度 グラボの診断をお願いしてみました。
メーカーが 問題ない結果を出した場合残るはCPUか電源パーツとなりますが。。
AMIのビープ音「ピー(長)ピッピッピ(短)」はグラボエラー ということらしいのですが・・。

書込番号:7658056

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 07:27(1年以上前)

原因はその最小構成内に潜んでいるはず。
BIOSビープコード
http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/beepcode.html
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:7658170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/27 22:08(1年以上前)

同様の症状に遭遇したことがありますが、私の場合はグラボが原因でした。
概要を以下に記します。

<構成>
グラボ:ELSA GLADIAC 979 GSZ
CPU :Core2 Duo E6700(2.66GHz)
メモリ:1GB×2
電源 :剛力 500W

発生した障害は「使用中にOSがマウスカーソルまで固まる完全フリーズ状態
になり、リセットボタンで再起動するとBeep音ピーピッピッピ(長短短短)で、
画面表示なしの状態に」というものでした。

切り分けのために行った確認としては、
1.Beep発生の後の、HDDアクセスランプ点灯状況を確認
 ⇒ランプの点灯タイミングから見るとOS起動は出来てる様子
2.2枚のメモリをそれぞれ1枚差しで、メモリスロット変えて起動
 ⇒変わらず
3.グラボ挿し直し
 ⇒変わらず
4.グラボを抜いた状態で起動
 ⇒同じBeep音が発生し、HDDアクセスランプから、やはりOSは起動してい
る様子
といった感じです。

そのときは焦っていたのもあったので、Beep音のコードも調べていないし、
4がそもそも切り分けになってるのかもアヤシイしで、けっこう乱暴ではあり
ますが「OSは動いているが画面が出ていないだけ」と判断して、結果グラボを
交換することで改善しました。
また、グラボを元に戻すことでBeepの現象が再度発生するのも確認しました。

グラボメーカーの結果は問題なしとのことですが、グラボを点検してもらった
だけで交換をしてもらったのでないなら、経緯を考え消去法で見ていくと、
グラボ故障でほぼ確定かと思います。

ただ、直った後にBeepコード情報を調べたんですが、皆さんが示しているよう
にAMI BIOSだと「長短短短」はメモリエラーなんですよね……。
Award BIOSだと仮定すると、見事にエラーを特定してくれているということに
なるんですけどP5B Deluxeは間違いなくAMI BIOSですし……。
まあ、Beepコードはあくまで判断材料のひとつで鵜呑みは出来ないということ
なんでしょうかね。

既に解決済みかも知れませんが、ご参考までに。

書込番号:7731165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/30 09:56(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
おもいきってグラボを新規購入して組み立てましたら、
再度同じ現象が出たため、メーカーへ厳しく点検するよう依頼しました。
そしたら グラボの不良品と結果がでました。
でも まだ安心はできません・・・。
なぜなら 同じグラボ実は3回不良交換しているのです。
いろいろ原因はあると思いますが、主にオンラインゲームするので
高出力に耐えれないグラボか 電源のワット数がギリギリか
どっちかだと思いました。

書込番号:7742099

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/30 10:00(1年以上前)

電源も変えてみたいね。
http://www.dosv.jp/feature/0804/31.htm

書込番号:7742107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/30 10:07(1年以上前)

>>ぽむてぃさん

今回の件でハッキリしましたが、点検するときに不具合が出なかったら
そのままスルーされてしまいます。
同じグラボで2回点検でようやく不良品とメーカーは判断してくれました。
メーカーがブランドでも点検のやり方は、どこも同じなんだなと考えさせられました。

書込番号:7742133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング