『予算15万くらいでお勧めは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション

P5K Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • P5K Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5K Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5K Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5K Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5K Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5K Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5K Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

『予算15万くらいでお勧めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5K Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5K Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

予算15万くらいでお勧めは?

2007/08/14 16:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。皆さんのお知恵を拝借ください。

仕事用のマシーンを自作しようと思っています。
使用目的:画像データ処理
使用ソフト:Photoshop, Illustrator, GISソフト、衛星データ画像処理ソフトなど
大体3年は使っていこうと思っています。
特に迷っているのは、CPUとMBです。
メモリーも2GBでいいかなー、グラボもGIGABYTEでもよいかなーとか。
結局、決まっているのはケースくらいですね(^^;

こうしたほうがいいよとかありましたら、遠慮なく意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

<構成 案>
CPU:Core2 Quad Q6600 または、Core2 Duo E6850
MB:P5B Deluxe または、P5K Deluxe WiFi/AP
メモリー:Pulsar DC DDR2-2GB-800×2(計4GB)
グラフィック:EN8600GT Silent/HTDP(PCIEx 256)
HDD:HDT7250VLA360(500GB SATA300)
ケース:SOLO
電源:NeoHE-500

なお、DVDドライブは既に持っています。

書込番号:6640547

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/14 17:47(1年以上前)

シングルスレッド性能ならE6850、マルチスレッドならQ6600ですが。4CPUを効果的に使うことのできるソフトが出ることを期待してQ6600を推して起きます。
E6850の3.0Gは魅力ではありますが。Core2Duoは十分高速なので、2.4Gでも不満はそう感じないかと。

32bitOSだと、4Gはフルに使えません。P5B系なら3.0G、P5K系なら3.3Gほどだそうです。2Gでは微妙に少ないので、多少無駄になること前提で4G積むのはありだとは思います。
64bitOSが、3年で使えるようになるかは微妙かと。

ビデオカード。3D性能は必要ないようですから。まんまモニターを繋げるコネクタの規格によって選択することになるかと思います。DVI-Dx2でマルチモニターなら、7600GS以上。さらに30インチモニターを2枚ということなら、8600GT以上を。ただし、これらは一般的ビデオカードの仕様であって、「これ以下のビデオカードでは絶対できない」「これ以上のビデオカードで絶対できる」という意味ではありません。DVI-Dについては、コネクタがあるかどうかだけですが。30インチモニター対応には「Dual-link」が必要ですし。30インチ2枚なら、当然Dual-linkが2つ必要です(7600GSは、Dual-link+Single-linkが一般的)。
ついでに。8600でファンレスは、ケース内の換気に注意。ファン有りが無難です。

書込番号:6640689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/14 23:49(1年以上前)

KAZU0002さん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
詳しい人に背中押されて大分決心ついたって感じです。

新しいものが好きなので、Q6600でいこかなと思います。
メモリーは以前のマシーンが2GBだったので、
出来ればそれより多くと思い4GB積んでおこうと思った次第です。

モニターは古いアナログのナナオ21インチです。
当時めちゃくちゃ高かった記憶があります。
未だ発色もよいのでこのまま使おうと思っています。

GoogleEarthを結構使うので3D性能が良い方がいいかなと思っています。
ただ、ファンありはノーマークでした。どの辺りがおすすめでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:6641761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 09:02(1年以上前)

グラフィックの仕事用ならグラボはELSAのクアドラシリーズしかない!

っと無責任に勧めてみる。

書込番号:6642584

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/15 10:16(1年以上前)

ことあるごとに…ですが。モニターやビデオカードの「色」について、「自分のところでだけよい色」なんてのは、DTPにはむしろ邪魔ですので。「よい色」ではなく「標準的な色」を追求するようにしましょう。

ファン有り…ぶっちゃけ、デジタル接続のDVI-Dなら、どこでも良いのですが。
アナログ接続だとどこかしら?。
私は、Inno3D系を愛用しています。安めで問題なし。

1600x1200の液晶モニターをサブモニターとして追加して、今から液晶に慣れておくことをお奨めしておきます。

書込番号:6642740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 10:19(1年以上前)

新谷かほるさん、レスありがとうございます。

ELSAですか!?ちょこっと調べてみました。高いですね。
昔、まだ会社の景気が良かったとき買おうと考えていました。

最近、不景気でなかなか買えません(;_;)

書込番号:6642747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/15 10:33(1年以上前)

私見ですけれども、メモリは4Gであっても3Gであっても、『普通の使い方』である限り、ムダ以外の何者でもないですよ。

普通に2Gで十二分すぎるほどメモリ容量は足りていると思うので、ヘタに1G4枚にするとメモリタイミング落とされたり、クロックを落とされる可能性もあるので、1G2枚でいいと思いますけどね。

まあ、2G2枚でもいいですけれども、その分のお金を別の部分に回すのが、効率的なお金の使い方だと思っているので…。

もちろん、個人的な感想なので、参考程度に。

AMD至上主義

書込番号:6642775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 13:13(1年以上前)

クアドラシリーズ勧めたのはOpenGL対応だから。ソフトウェアが関係してないなら別にいいけどね。


書込番号:6643197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 13:29(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

いづれDualにしようと思っていますが、なかなか買ってもらえない。
ちなみに今使っているのは、液晶のL771です。5,6年前のものです。


無類のAMD至上主義さん、はじめまして。

メモリは2GBにします!
確かに4GBにしたらかえって遅くなったという話もありましたので。
浮いた分、なにをアップグレードしようかなー? 
あれこれ悩んでいるときが一番楽しいですね・・・会社のだけど

書込番号:6643246

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2007/08/15 14:11(1年以上前)

私は、PhotoshopとPainterなど、重めのグラフィックソフトを複数使うことが多いのですが。2Gだとぎりぎりであることが多いです。必然的にスワップが発生して、ソフトの切り替えも重たくなります。
また、DTP用にIllustratorをメインで使う私の知人からの話ですが。メモり2Gでは絶対的に不足するそうです。彼は64bitOSを導入してメモリ4Gのシステムを組みました。
まぁ、扱うデータサイズと量にもよりますが。実際にタスクマネージャーで見てみればわかるでしょう。何が「普通の使い方」かを定義せずに話しても、不毛ですしね。

ついでに。
4枚でメモりタイミングが落とされるとかクロックが落ちるという現象は、少なくともP5B系では発生してません。質の悪いメモリの話では?。

Quadraは、ワークステーション用とされていますが…何が高級なのかさっぱりです。…会社の無知な担当をだましているだけじゃなかろうか?。

書込番号:6643327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 14:32(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。

私も複数の画像処理系ソフトを同時に使います。
メモリー使用量は実際に計測してみる必要がありますね。
ただ、今PC壊れていて試せませんが、、、

>4枚でメモりタイミングが落とされるとかクロックが落ちるという現象は、少なくともP5B系では発生してません。質の悪いメモリの話では?。

>Quadraは、ワークステーション用とされていますが…何が高級なのかさっぱりです。…会社の無知な担当をだましているだけじゃなかろうか?。

ということは、P5B DX+Core2 Duo E6858のほうが無難ということでしょうか?

書込番号:6643375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/16 10:50(1年以上前)

Quadraは、nVIDIAのクリエイター向けのグラフィックチップのブランドです。

GeForceはOpenGLのフル仕様が使えないように制約されていて、この制約が外されることで数倍の価格で売られているようです。(安いのもあるけど)

どうしても必要でない人には、単なるぼったくりのGeForceです。

メモリーは4G積んでもたいしたデメリットはないので積んでおいていいと思いますけど、DDR2はこの勢いだと2Gモジュールが出回って安くなるかもしれませんね。そのとき増設したくても2G捨てる事になるので微妙かなと言う気はします。

今、必要メモリーがわからないなら組んでから増設でいいと思いますけど。

>GoogleEarthを結構使うので3D性能が良い方がいいかなと思っています。

ここまでパワー必要ないですけど。GeForce3でもサクサク動きますよ。

>私見ですけれども、メモリは4Gであっても3Gであっても、『普通の使い方』である限り、ムダ以外の何者でもないですよ。

クリエイターツール多用する時点で、普通ではないと思うけど。第一、仕事用だと書いてあるし。

>普通に2Gで十二分すぎるほどメモリ容量は足りていると思うので、ヘタに1G4枚にするとメモリタイミング落とされたり、クロックを落とされる可能性もあるので、1G2枚でいいと思いますけどね。

SPD登場以前の話では?

>まあ、2G2枚でもいいですけれども、その分のお金を別の部分に回すのが、効率的なお金の使い方だと思っているので…。

これ1G2枚のメモリーセットを2セットって意味だと思いますけど、わかってます?

私見と言うより単に読んでないだけという気が、、、

書込番号:6646245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/16 11:48(1年以上前)

うーん、反論もやっぱりありますね。

もちろん、自身がまだまだ未熟なので、当然間違いもあるし、そこを『可能性がある』と書いたんですけど、分かりにくかったみたいですね、スレ主さん、申し訳ないです。

ちなみに、ムアディブさんの言う
>>まあ、2G2枚でもいいですけれども、その分のお金を別の部分に回すのが、効率的なお金の使い方だと思っているので…。

>これ1G2枚のメモリーセットを2セットって意味だと思いますけど、わかってます?

これは前に書いてある『4枚だと稀に問題がある』と『1Gメモリが2枚』とあわせて読んでもらうといいのですけれども、ちょっと言葉足らずでした、申し訳ない。

1Gメモリ2枚か、2Gメモリ2枚でどっちにしても2枚にして2Gか4Gとかでやればいいんじゃないかなという意味を省いてしまいましたね。

言葉は伝えるのが難しい。

マシンの事も含めて色々精進します。

AMD至上主義

書込番号:6646373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/16 12:14(1年以上前)

>単なるぼったくりのGeForceです


その言い方はおかしくないでしょうか?
そんなことを言い出したらPC自体、必要の無い人にはぼったくりの箱でしょうw
必要不必要の問題を「ぼったくり」なんて言葉を使うのはどうかと思いますよ。



それはさておき、スレ主様へ
PCを置いている場所はエアコンでの室温管理はしっかりしていますか?
ファンレスのビデオカードは空調管理がよくないと、すぐ壊れますよ。


>ケース:SOLO
>電源:NeoHE-500

黒いケースがいいってことかな?P150のほうがお得だと思うんですが、、、
その構成なら430Wも500Wもたいして変わらないと思いますけどね。
SOLO+NeoHe500で、約2.5万円ですが、P150(HE430付)なら約1.7万円。
ケースは色以外はほぼ同じですからね。

逆に言えば、せっかく電源別で買うなら、定評のある電源メーカーから購入したほうがいいんじゃないかと思います。Antecの電源も付属電源としては優秀なほうだと思いますが、仕事用としては、さらに上位を狙ったほうがいいんじゃないかと思います。
He500に1.2万円も出すならENERMAXやSEASONIC(オウルテック)や、さらにいえばZIPPYなんかが安定性で定評ありますね。

書込番号:6646440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/16 12:59(1年以上前)

>うーん、反論もやっぱりありますね。

というか、微妙なところだし、欲しければ後から増設も容易なところなんでどっちでもいいというか、、、

>これは前に書いてある『4枚だと稀に問題がある』と『1Gメモリが2枚』とあわせて読んでもらうといいのですけれども、ちょっと言葉足らずでした、申し訳ない。

そこだけ別の話でしたか。お題は「2GBで十分」だったから話が変わってるとは思わなかった。4枚だと相性問題が出やすいのはそのとおりですね。でも諦めるほどじゃない。

>>単なるぼったくりのGeForceです

>その言い方はおかしくないでしょうか?

言い方が悪かったのなら訂正しておきましょう。「OpenGLを必要としない人にとっては、単に価格が高くなるだけで中身はGeForceと同じです」でいいですか。

>そんなことを言い出したらPC自体、必要の無い人にはぼったくりの箱でしょうw

全然話が違う。GeForceとQuadraは中身はほとんど一緒ですよ。それに、「必要のない人」と前提を置いてますので必要/不必要の話なんかしてません。都合のいいようにに文章を切って勝手な解説をつけないでください。

>必要不必要の問題を「ぼったくり」なんて言葉を使うのはどうかと思いますよ。

「必要な機能が乗っている」ならそういう正論もいいけど「機能を制限して価格差を出している」んですけど。

OpenGLを使う人以外にも、価格から期待出来るだけの性能が発揮出来るなら問題ないですよ。でも、実際は違いますよね?

書込番号:6646576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 13:04(1年以上前)

Quadra、勘違いしてました。
ムアディブさんありがとうございます。

皆さんの意見を参考に仕様が固まりました。
CPUは当初Q6600にしてましたが、シングルスレッド重視でE6850に。
メモリーもそういえば、以前2GBでスワップした経験があったので4GBに。
その分グラフィックは7600GSとしました。

仕事用なのでほんとはもっと贅沢な仕様にしたかったのですが、
諸般の大人の事情により妥協しました。

来週から組もうと思います。
皆さんほんとにありがとうございました!ここで相談して良かったです。

書込番号:6646594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 16:07(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんへ
いろいろな意見参考にさせてもらってます。お気になさらずに。

新谷かほるさんへ
寒くて仕方ないくらいなのでたぶん、空調はたぶん大丈夫だと思います。
ケースは、黒が好きというか、使いまわそうとしているDVDがDVR-12J-BKなので色を合わせようと思ってます。

ただ、電源は自分でも?と思ってます。
ケースと同じメーカーが無難だろうと選んだだけです。
コネクタ着脱式がよいのでENERMAXあたりを候補に入れ再検討ですね。

たったいま、ちゃりで秋葉巡りしてきました。

書込番号:6646967

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5K Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

P5K Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング