マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
パソコンが壊れたので、この際なのでレイドをしてみました。
1t×4台
レイド5
合計サイズ 2794.5GB
インストールすると、
「このディスクにWindowsをインストールすることはできません」
と出て出来ません。
2.2t以上のハードディスクが認識シナイみたいです。
2.2t以上のハードディスク認識方法をしっていたら教えてください。
もしかしてこのマザーボードではできないのでしょうか?
書込番号:13991041
0点
ちゃるこさん こんにちは。 下記かも?
■平澤寿康の周辺機器レビュー■ ASUSTeK Computer 「Disk Unlocker」 〜XPでも3TB全容量を利用可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html
(私のホームページの「ハードデイスク HDD」欄からLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html)
書込番号:13991068
1点
最近のHDDは、重たいですね。
OSの仕様としては、2.2T以上の領域から起動するには、WindowsVista以降のOSが必要ですし。また、マザーボード側の仕様としては、EFIというタイプのBIOSのサポートが必要ですし。
ASUSからはツールも出ているようですが。RAIDで使えるかは微妙かなと。
Windows7を使うのが前提として。データ領域の保全としてRAID5に期待をするのなら、起動ドライブはSSDあたりにした方がよろしいかと。
起動ドライブの保全なら、RAID1で十分ですし。これまたSSDが有用です。
ついでに。壊れたときの準備をしていないRAID5には、あまり意味はありません。HDDの容量も増えていますので。3Tx2でRAID1の方が簡易で高速かと。
書込番号:13991154
2点
簡単に書きますが(細かく書くと長くなるので)、M/Bが古いので2.2TB(Option ROM上では2TB)を超える
RAIDボリュームを作成すると、起動ドライブとして使えなくなるという事です。
#たぶんOption ROM上のBootableの項目が「No」になってるんじゃないかと
回避法は2TB以下のRAIDボリュームを2組作成すれば良いかと。
これならEFI対応云々は関係なくなりますし。
これで駄目だったら、潔くRAIDを諦めるか、M/Bを買い替える位しか選択肢がないかと。
書込番号:13991307
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K-E/WIFI-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/07/12 13:27:08 | |
| 3 | 2013/06/26 8:42:19 | |
| 4 | 2012/01/09 15:47:06 | |
| 2 | 2010/11/10 23:00:43 | |
| 10 | 2008/12/26 14:12:03 | |
| 3 | 2008/10/11 23:01:37 | |
| 0 | 2008/08/27 20:57:59 | |
| 5 | 2008/06/08 20:59:20 | |
| 2 | 2008/06/01 22:16:08 | |
| 9 | 2008/05/18 1:48:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







