


3年ぶりくらいに自作しました。
このマザーボードにE6850を組んだのですが、
Windowsは起動して、しばらくしたら再起動してしまいます。
Biosでは、CPUを認識しています。
CPUの取り付けおかしいのかなと思い、
PEN4を載せてみたら問題なく動きます。
原因が判らずASUSで調べてみたら、E6850は対応していないと
言う所まで判ったのですが、これは諦めないとダメと言うこと
なのでしょうか?
構成は下記のとおりです。
CPU:E6850
マザー:P5KC
メモリー:DDR2 800 1GHz×2
電源:M12 SS700HM
ビデオカード:ELSA GLADIAC 970GTX
HDD:250G×2
書込番号:6583158
0点

再起動時、青画面は出ますか?。コンパネ/システムの中で、青画面で一時停止する設定がありますので、そちらで内容の確認を。
CPU対応は問題ないはずですが。念のためBIOSは最新に。
更新後はCMOSリセット。
Memtestもやっときましょう。
…CPUクーラーのグリスは塗りなおしていますよね?。
あとは、他の電源があったら、試してみたいところ。
書込番号:6583192
0点

QX6850には対応していますねぇ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5KC
E6850に対応出来ない筈は無いので、今後のBIOSアップデート待ちかと。
それまではPEN4で使用。
対応BIOSが公開されたら、Pen4を付けた状態でアップデート。
そしてCPU換装して、OSのクリーンインストール。
書込番号:6583875
0点

回答ありがとうございます。
今朝からPEN4でOSクリーンインストールしました。
そして、なぜかアップデート出来なかったBIOSも
なんとか最新版に更新しました。
その後にまたE6850に換装して、再度クリーンインストールを
試みたのですが、ファイル読み取りエラーの連発で断念。
PEN4に戻して再度クリーンインストールしてみたけど、
こちらも同じ症状。
CDに傷が付いていたので、
近くの電気屋にOS買いに走りました><
現在、突然の出費で半泣き状態で買ったVISTAをインストールし
各種ドライバーの設定中です。
E6850も今のところ正常に動いているみたいです。
今となっては、BIOSが古かったのが悪かったのかなと・・・
書込番号:6585780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5KC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/05/31 8:40:32 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/26 21:04:00 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/06 14:10:49 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/23 3:13:37 |
![]() ![]() |
6 | 2008/07/28 8:53:41 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/16 1:42:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/31 7:28:28 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/02 17:14:27 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/21 12:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2008/04/19 9:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





