もう発売から何年も経ってますがNehalemやSandy Bridgeも買えないので未だにLGA775を使ってます。
こちらのマザーボードを使っているのですがオンボードLANが使えません。
認識はしているようですが識別中から識別されないネットワークになってしまいます。
BIOSでLANは有効にしてあります。
ASUSのサイトからVista用のLANドライバをダウンロードしてVistaの互換モードで起動してインストールもしてみましたが駄目でした。
昔使ってたASUSのP5KPL-VMでも同じ事が起きていました。
LANケーブルは壊れていないと思います。
XBOX360
XFX N780-ISH9 (nForce 780i SLIチップセット)
Abit Fatal1ty FP-IN9 SLI (nForce 650i SLIチップセット)
で、普通に繋がりました。
今はPLANEXのGW300Sと言う無線LAN子機を使っているのですがどうも調子が悪いです。(途中でLANが途切れたり)
Linux(Ubuntu)ではドライバ入れていない状態でオンボードLANが使えました。
なのでLANポートは確実に壊れていないと思います。
今までWindowsは全てオンボードLANが使えませんでした。
(Windows7 SP1、Windows8.1、Windows10 Pro、WindowsServer2008、WindowsServer2008 R2、WindowsServer 2016 Preview4)
何かわかる方いませんか?何か足らない情報などありましたら言ってください。
構成
CPU:Xeon X5460 3.16GHz(4GHz OC)(LGA775化)
CPUクーラー:型番不明(トップフロー)
メモリ:DDR2-800 7GB (UMAX 2GBx2)(バルク 2GBx1)(Micron 1GBx1)
マザーボード:これです。
GPU:オンボード
HDD:Western Digital Blue (WD5000AAKX)(WD1600AAJS) (500GB)(160GB)
電源:DELTA GPS-750AB A (750W/80PLUS)
OS:Windows7 Professional SP1(64bit)
PCケース:無し
その他:CPU用12cmファン1つ
です。
LGA775のCPU(Core2Quad Q9550とCore2Duo E4400)を使っていた時でもオンボードLANは使えませんでした。
オーバークロックなど全て辞めても変わりませんでした。
回答お待ちしております。
書込番号:19565538
0点
ドライバが対応していないみたいですね。
http://jackalope.blog62.fc2.com/blog-entry-80.html
ここのサイトの方も困ってますね。
http://kakaku.com/item/K0000157168/
無難な所で、intelの増設カードでも追加してみては如何でしょうか?
書込番号:19565589
![]()
0点
無線LANの方は混み易い2.4GHz帯の機器だからではないでしょうか。
住宅密集地で幾つも親機が見える環境なら両方とも5GHz帯の製品に変えた方が効果があるのではないでしょうか。
有線の方はチップに関するまともな情報がないので、サポートが甘いのかも知れません。
LANカードを買って付けた方がいいのかも知れません。
書込番号:19565626
0点
Windows7以降には対応していないのだから、使えないのが当然です。ネット上で公開されているAttansicのドライバもマルウェアに埋もれているようなので、LANカードを増設するのが無難です。
安いマザーボードを買ったほうが快適かとは思います。
書込番号:19565630
![]()
0点
作業内容次第だが、ベースは Linuxにして、その上で仮想マシンを動かし、そこで Windowsを使うという方法もある。
冗談じゃなくて、僕自身、実証実験で同じことを試したことがあるよ。 半年ほど、それで使ってたね、通常業務だと全く問題はなかった。
遠い昔、Athlonが1GHz 超えて、物理メモリが 2G搭載が可能になったころだ。
今なら、オーバーヘッドは OA業務や、開発位なら より無視できるだろう。
リアルタイムゲームやったり、 なら無理だが、さすがに LGA775でそれはなかろうと...
もう一つは、USBの有線LANアダプタもある。無線よりはましだろう。
書込番号:19565642
0点
デバマネではどのように認識されているのでしょうか?
ドライバーが無いのだから、この場合は、白々しく、XP用のドライバーに更新してみるのが良いのでしょうかね?
XP以降はドライバー出てませんよ?
皆さんも書かれているけど、LAN増設カードでも購入されてはいかがでしょうか?
後は、ケーブル、子機? 親機の方は・・・チマチマと確認してくださいな。
親機にも有線用のポートありますよね?
書込番号:19566211
0点
>野良猫のシッポ。さん
>uPD70116さん
>ありりん00615さん
やはりLANカード買ったほうがいいんですね。PCIEx1スロットが余ってて使わないので何かPCIEx1接続の安いLANカード探します。
>LaMusiqueさん
なかなか仮想マシンだと動画編集やアップコンバートやエンコードが辛いかもですね。
USBタイプの有線LANアダプタ探してみます。
皆さん回答有り難うございました。
やはりWindows7って言うところから駄目なのですね。
別途LANカード、LANアダプタを検討してみます。
書込番号:19566250
0点
>カメカメポッポさん
その後不明なデバイスを更新してLANドライバも更新しましたがまだ繋がりません。
IPアドレスが何故か169から始まってます。
(正常に繋がってる無線LAN子機では192から始まってます。)
IPアドレスやDNSなんとかっていうのも指定してみましたが駄目でした。
Windowsネットワーク診断をやってみたところ
"ローカルエリア接続"には有効なIP構成がありません。 未解決
と、なっています。
書込番号:19566347
0点
デバマネのドライバー名+Win7用ドライバーで検索してみてください。
正常に動作、適正なドライバーの話が簡単に出ませんでしたので、これ以上は止めました。
新しいカードお勧めします。 安物じゃなくて、Win10までの対応記載のあるほうが安全かと思います。
特に速さに問題が無ければ、無線接続のままで使うかです。
ASUSに対応ドライバーが無ければ、Win7,Win8インストール時に適当なものが入るはずなのでしょうけど。
書込番号:19567308
0点
USBのは最高速度に問題があるので止めた方がいいです。
有線は意外と高いですし...
PCIが空いていれば、そちらの方が安く手に入るのですが、PCI-Expressでも2,000円以下のものもあります。
PCIで100BASE-TXに限定すれば此処の最安値で600円台から出ています。
流石に1000BASE-T対応製品になると1,000円は超えてきます。
書込番号:19569184
![]()
0点
>野良猫のシッポ。さん
>ありりん00615さん
>LaMusiqueさん
>カメカメポッポさん
>uPD70116さん
皆さん本当にありがとうございました。
PCI接続のLANカードを検討してみます。
書込番号:19570963
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K-V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2016/02/09 5:09:03 | |
| 0 | 2008/07/19 14:59:01 | |
| 9 | 2008/03/27 1:04:32 | |
| 5 | 2008/12/06 12:50:42 | |
| 4 | 2008/01/06 0:04:22 | |
| 4 | 2007/12/07 23:28:18 | |
| 12 | 2007/12/01 19:28:33 | |
| 5 | 2008/02/05 8:08:42 | |
| 6 | 2007/10/27 8:21:51 | |
| 7 | 2007/10/19 1:25:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









