raid0+data用にて、ハード3台を赤コネクタに
内蔵dvdを黒コネクタに2台使用しています。
今度、内蔵dvdを3台目(すべてsata)増設しますが、
マザーのsataコネクタのどこに差せばいいのですか?(黒コネクタ以外でも可能ですか?)
そもそも、赤コネクタ4個・黒コネクタ2個で、sataコネクタは、6ヶついていますが、
赤と黒の違いは、?
ideでは、ないのだが、マスターとスレーブのような事が書いてあったし、
定員に聞くと赤は、ICH9は、赤で、raidを組んでいると赤にさすとデーターが飛ぶ場合があるという事を 言っていました。
差せばわかることなんだろうけれど、根本的な意味がわからないので、もう、何がなんだか・・・・
ちなみに、data用のハードは、raid構築が終わってから、エイヤーで、挿して認識は、できたのだが・・・
これでいいのだろうか?
書込番号:7493090
0点
黒はJMicron
赤はICH
ICHでRAID組んでるならドライブはそこに挿さない方がいいかもね
書込番号:7493646
1点
赤も黒もICHだと思いますよ。
4・2で分けてる理由は分かりませんが(たぶんIDEモードでの互換性?)、赤ポートに追加で挿してアレイが崩れたというのは見たことないです。
心配ならIDEの光学ドライブにするかeSATAをケース内に引っ張ってJMicron側で接続するとかで。
書込番号:7493768
1点
あーほんとだ
全部ICHだww
スペックにJmicronはeSATAだって書いてあった
スイマセンw
まぁ気になるなら俺も甜さんと同じくIDEで付けるかどうかすれば良いと思うけど・・
一番楽なのが拡張ボードだとは思うけど
書込番号:7493787
1点
IDE互換の時に、黒い方がスレーブ扱いだったかと。
起動用は赤を使うらしいですね。
書込番号:7494654
0点
うちもRAID0組んでる
HDD2台+DVD1台だけど全部赤のコネクター。
特に不具合もないし、データが飛ぶってこともなさそう(初めて聞いた)
だけどなぁ〜
書込番号:7494987
0点
皆さん、レスありがとうございます。
赤・黒は、ide交換時の時だけと考えるようにします。
そうなると、
raid組んでも、dvdのコネクタは、sataコネクタのどこに差してもいいと言う事(差さなければならない)になるから、今回も「エイヤー」で差すことにします。(瞬間は、目をつぶって・・・・)
今回で、コネクタは、いっぱいになるので、次回hddを増設するときは、esataを引っ張りまわすか、拡張ボードですね。
sataもハブで分岐出来れば・・・・
私みたいな使い方だと、拡張ボードなどの余分な出費がいるようになるので、マザーは、多く搭載しているのを選ばなければならなかったかな?・・・そういうのがあるのかは、知らべてないけれど・・・・
書込番号:7502916
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K-E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/09/28 10:10:55 | |
| 1 | 2018/04/04 18:09:07 | |
| 18 | 2017/03/31 22:28:36 | |
| 9 | 2016/09/19 13:04:24 | |
| 13 | 2015/05/13 17:00:23 | |
| 10 | 2014/12/04 16:11:05 | |
| 12 | 2015/05/10 0:28:25 | |
| 23 | 2014/03/20 23:56:06 | |
| 13 | 2013/12/21 15:33:09 | |
| 7 | 2013/10/25 12:44:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







