初心者の質問ですが、
このボードにはstataとsta-eとが付いています。マニュアルには「s-ataはSerialATAハードディスクドライブと光学ドライブに使用、sata-eはSerialATAハードディスクドライブに使用」と記述されていますが違いが良く分かりません。普通のsataHDDを接続するにはどちらでも違いはないのでしょうか。ご教授くだされば有難いです。
書込番号:12102382
1点
eSATAは外付けで使用するコネクタです。
SATAはL字のコネクタですが、eSATAはI字です。
そのため内蔵HDDにeSATAケーブルを使用することは出来ません。
eSATAを使うなら対応した外付けHDDや外付けHDDケースを使用してください。
書込番号:12102419
![]()
0点
このマザーは、ICH10Rと、SiliconImage社製チップの、2つのSATA I/Fを積んでいます。
E-SATAは、SilicoImageの方です。単なるSATAとの違いは、外付け用か程度で理解すればOKです。
光学ドライブをサポートしていないのは、単なる互換性問題で保証されていないだけです。繋げたら動くかも知れませんが、わざわざこちらを選択する理由もありません。
ICH10Rの方で6つのポートがありますので。内蔵用にはまずこちらを使いましょう。
6つで足りなくなったら、SiliconImageなり、スロットにI/Fを増設するなりという使い方で。
SiliconImageの方も、BIOSでストレージ認識の時間を食っていますので。使わないのであれば、BIOSでDisableしておきましょう。
書込番号:12103508
![]()
1点
パーシモン1wさん、KAZU0002さん
ご教授有難うございました。詳しいことは理解できませんが、内蔵のHDDはSATAの方に接続しておけば良いということが分かりました。マニュアルをよく読んで勉強してみます。
BIOSのメイン画面ではSATA1〜6しか表示されていないのですがsiliconImageの方はどこに表示されるのでしょうか。申し訳ありませんがご面倒でなければご教授ください。
書込番号:12107100
0点
BIOSでSilliconImageのI/Fが有効なら、専用のBIOS画面が表示されます。
画面を凝視していください。SilliconImage3112とか表示されているはずです。
書込番号:12109184
0点
まず、ICHの6本使いきってから考えては?
すでに使用済みかな?
書込番号:12109241
0点
KAZU2000さん
SilliconImageの表示はやはりありません。マニュアルのBIOSの説明にも載っていませんでした。BIOS(AMERICAN MEGATRENDS)は最新にしています(2208)。
パーシモン1wさん
現在、HDDx2、DVDx1だけ使っています。全て使うことは今後もありません。
ということで、一度閉めさせていただきます。
いろいろとご親切に有難うございました。
書込番号:12112110
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/07/06 21:16:28 | |
| 2 | 2014/03/24 6:23:13 | |
| 5 | 2013/04/30 14:58:07 | |
| 4 | 2013/01/15 19:41:02 | |
| 16 | 2012/09/12 0:38:25 | |
| 20 | 2012/07/02 7:43:55 | |
| 1 | 2010/11/07 0:37:29 | |
| 3 | 2010/11/26 17:42:17 | |
| 7 | 2010/10/25 15:25:40 | |
| 16 | 2011/08/20 22:05:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







