『電源ユニットについて』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『電源ユニットについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源ユニットについて

2008/08/10 17:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

電源についてお聞きします。現在所有している電源が silentking4 550w なのですが、CPU補助電源は、4ピンです。
マザーの写真を見ても、マニュアルを読んでも、CPU補助電源は8ピンのようです。
写真では8ピンのうち4ピンにカバーがしてあり、4ピンでも大丈夫なような感じですが、マニュアルには8ピンでないと起動しないと書いてありました。P5K-Eのときは8ピンでも4ピンでもOKだったのですが、実際の所どうなんでしょう。

ご存知の方よろしくお願いします。

AINEXの4ピンから8ピンへの変換ケーブルは手元にありますので、それを使えば問題ないのでしょうか?
電源自体の容量は、計算すると大丈夫そうです。(最小限の仕様なので)。
12v電源は2系統に別れていて、4ピン12v(1)のアンペア数は16A、4ピン12v(2)のアンペア数は18Aあります。cpu専用には12v(2)を使用するようですので、18AがCPU専用に用意されていると思います。
CPUはcore2duo8500を予定しています。

書込番号:8191286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/10 17:55(1年以上前)

4ピンでも大丈夫な場合も多いので
まずは4ピンでやってみて、不安定
とか起動しないということであれば
8ピンに変えるのはどうでしょう。

変換コネクタがあるのであればそれを
最初から試すのもいいのでは。

書込番号:8191312

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/10 18:08(1年以上前)

基本的には4ピンのみ指すだけで大丈夫なはずです。おそらく説明書にもそう書かれているかと思われます。

書込番号:8191347

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/08/10 18:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
私も、いけると思うのですが、だめなら高価な電源を購入しなくてはいけないので、質問したわけです。
また、日本語マニュアルには「8ピンEATX12V電源プラグを必ず接続してください。システムが起動しなくなります」とありましたので、不安になったわけです。
ただ、写真で見る限り8ピンの内4ピンはカバーが掛けられているみたいですので、4ピンでも稼働可だと思うんです。
4ピンで稼働させている方おられましたら、投稿願います。また変換プラグで対応されている方おられたら、同じく投稿願います。

書込番号:8191455

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/10 20:22(1年以上前)

4pin/8pinどちらも半分が+12V、半分がGNDで
8pin使うと、電源ユニット〜マザーの配線の
抵抗が下がる効果。話はそれだけのはず。
変換プラグを使えば供給ラインは増えるが
全長が伸びれば効果はなくなります。

書込番号:8191746

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2008/08/10 20:38(1年以上前)

なぜ8ピンか。8ピンの方が凄そうだから。
PentiumDならともかく、現行CPUで8ピンが必要な消費電力のCPUは無いです。

もともと、20ピンからコネクタが増えてきたのは、電源供給に必要な配線というより、電源の12V供給能力の証明書です。

書込番号:8191812

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/08/10 20:56(1年以上前)

いろいろ丁寧な解説ありがとうございます。

ということは 4ピンで動作するなら、変換コネクタは使わず、4ピンのままの方がよいということでしょうか?

書込番号:8191890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2008/08/10 21:07(1年以上前)

4ピンで正常に稼動してますよ〜

書込番号:8191938

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/08/10 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。

書込番号:8191984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/12 09:53(1年以上前)

QuadタイプのCPUを使うとか、OCするとかでなければ
4ピンで大丈夫なのではないでしょうか
それから4ピンから8ピンへの変換コネクタを使っても
電力供給量は増えるわけではありませんから無意味だと思います

書込番号:8197909

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/08/12 10:05(1年以上前)

私も、変換コネクターは意味ないと思っていましたが、単純に8ピンささないと起動しない仕様だったらどうしようと思ったので。。。。
ただ、4ピンで使っておられる方がいらっしゃいましたので、安心しました。

書込番号:8197944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2008/08/19 14:49(1年以上前)

書き忘れました。このボードで試したCPUはE8400、Q6600、現在Q9550です。
いずれも4ピンで問題なく快適に動作しており大満足です。

書込番号:8226249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング