『たまに音が出なくなる時がある』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『たまに音が出なくなる時がある』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 たまに音が出なくなる時がある

2009/01/07 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

初めまして、パソコンは自作です、1月1日にCPU・マザーボード・HDDを入れ替えました、前はこんな事が無かったのですが、パソコンを起動するとOSが起動
した時の音が聞こえないので、おかしいので色々と調べてOSのボリュームもすべてMAXになっているし、ディスプレイのボリュームも上がって
いるので、PCの裏の緑のジャックを抜いて、もう一度入れ直すと
「Audio ESP」の画面が出て来て「OK」を押すと元に戻って音が出るようになります、それが毎回成る分けでは無く、時々成ります、他の所で質問すると、マザーボードが原因ではとの事なので、一度ここで質問すれば、改善すると思い質問させてもらいました、それと直接関係は無いかもしれませんが、パソコンを起動して、「AI」とマザーボードのロゴが出る前に、黒い画面の中に英語で「エラーコード」(番号は忘れましたが)、と書いてあるのが気になっているのですが

今のPC
CPU:Core2Quad Q8300
マザー:AUSU P5Q-E
HDD:500G
メモリ:1G×2

前のPC
CPU:Core2Duo E6600
マザー:ASUS P5B-E PLUS
HDD:250G
メモリ:1G×2

書込番号:8896855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/07 02:38(1年以上前)

>PCの裏の緑のジャックを抜いて、もう一度入れ直すと
==>
接触不良ではないですか? 
電源コードを抜いた状態で、ジャックとプラグに微量の接点復活剤
http://www.monotaro.com/c/027/167/
を塗ると改善されるかもしれません。(電源を落としただけでは、マザーには通電してるので必ずコードを抜いてください、塗りすぎ注意)。

書込番号:8897074

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/07 08:51(1年以上前)

>PCの裏の緑のジャックを抜いて、もう一度入れ直すと「Audio ESP」の画面が出て来て「OK」を押すと元に戻って音が出る‥

WindowsのHDオーディオドライバとAudio ESPドライバ(?)が競合している【可能性】があるように思われますので、一度Audio ESPを削除してみては?

>「AI」とマザーボードのロゴが出る前に、黒い画面の中に英語で「エラーコード」(番号は忘れましたが)、と書いてある‥

MBにも問題あり?‥という重複トラブル?
音声ドライバを単独にしても異常が継続したり、若しくはエラー表示されるようなら、MB購入店に相談されてみてはいかがでしょう。

書込番号:8897510

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/07 09:14(1年以上前)

Windowsのオーディオドライバは、XPではHDオーディオ(?)Vistaではハイディフェニッションオーディオ(?)だったかと思います。念のため。

書込番号:8897573

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/07 09:29(1年以上前)

HDオーディオ=ハイディフェニッションオーディオでした。失礼しました。

書込番号:8897613

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/07 12:53(1年以上前)

>パソコンを起動して、「AI」とマザーボードのロゴが出る前に
>黒い画面の中に英語で「エラーコード」・・・
Express Gateじゃね。

使わないんだったら、BIOSで無効にすれば表示されなくなるかと。

書込番号:8898244

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/07 22:00(1年以上前)

花子、再びさん:回答有難うございます、接点復活剤一度試してみたいと思います
jazz555さん:回答有難うございます、オーディオドライバーを見てみます
Lithumさん:回答有難うございます、そうです、Express Gateです、エラーコードと出ていても何も問題が無いのでしょうか?まあ、音以外は問題無く使用出来てるのですが

書込番号:8900404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 22:10(1年以上前)

私も以前この症状がありました。

soundmaxの設定でAudioESP設定は有効で
以下の二つのチェックをはずしたら解消しました。

「起動時に新しいデバイスを検出する」
「スピーカー設定を自動的に変更する」

二つの内どっちらか一つのチェックを外せば
解消するかも知れませんが検証しておりません。

ご参考までに。

書込番号:8900489

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 19:04(1年以上前)

ニックネームがなかなか無いさん:回答有難うございます、なるほど一度試してみたいと思います

書込番号:8904368

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/08 19:50(1年以上前)

>エラーコードと出ていても何も問題が無いのでしょうか?
Express Gateだけが起動できない旨のエラーコードなので
気にしなくても良いかと。

書込番号:8904570

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/09 23:58(1年以上前)

Lithumさん回答有難うございます、Express Gateが起動していないとゆう事は
折角の機能が使えていないとゆう事でしょうか?
昨日、ASUSのホームページを見ると特別な機能のようなことが書いてありましたが

書込番号:8910983

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/10 00:43(1年以上前)

ASUSのおまけ機能と思えばいいかと。

Express Gateとは簡易OSの事で、本来のOS(XP、Vista)を
起動させなくてもネット等々ができるって代物。

勿体無いから使ってみたいなら、導入方法がマニュアルに
書いてあると思うが。

書込番号:8911235

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/10 18:54(1年以上前)

Lithumさん、何度も回答を戴いて有難うございます、手元の説明書でドライバーから
Express Gateをインストールする事が出来ました、本当に有難うございました

書込番号:8914363

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング