『BIOS設定が勝手に初期設定に戻ってしまう』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M266A U8668-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U8668-Dの価格比較
  • U8668-Dのスペック・仕様
  • U8668-Dのレビュー
  • U8668-Dのクチコミ
  • U8668-Dの画像・動画
  • U8668-Dのピックアップリスト
  • U8668-Dのオークション

U8668-DBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 6日

  • U8668-Dの価格比較
  • U8668-Dのスペック・仕様
  • U8668-Dのレビュー
  • U8668-Dのクチコミ
  • U8668-Dの画像・動画
  • U8668-Dのピックアップリスト
  • U8668-Dのオークション

『BIOS設定が勝手に初期設定に戻ってしまう』 のクチコミ掲示板

RSS


「U8668-D」のクチコミ掲示板に
U8668-Dを新規書き込みU8668-Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS設定が勝手に初期設定に戻ってしまう

2005/12/21 23:44(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

スレ主 メグ1さん
クチコミ投稿数:4件

数日前より、パソコンを起動すると、電源は入り、ファンも回っているがモニターに信号なしと表示され画面が真っ暗で起動することが出来ず、電源スイッチ長押しで強制終了し、何度か電源を入れるとモニターに表示がでるが、今度はwindowsのロゴ画面にいく前に、
Floppy disk(s) fail(40)とエラー表示がでて、止まります。
その画面でDelete押し、BIOS画面に入り、設定を見ると、日付やBoot Deviceの順序(Floppy,HDD,CDROM)などの設定が変更されており、それらを元に戻し、起動出来、普通にパソコン使用できました。
しかし、また翌日同様の現象がでて、またBIOSが初期値に戻っておりました。
エラー時beep音は鳴りません。

以上の症状が数日でており、原因がわからず困っています。
当方のスペックは
パソコン工房 ScenageValueW S325
Celeron D325 2.53GHz・256MB(hynix)・80GB・DVDドライブ・FDDなし マザーボード(U8668-D)

FDDなしなのに、Floppyエラーでるのが不思議ですが、BIOS画面でDriveAをNONEに設定すると、
起動できるようになりますが、次の日にはまた、DriveAが1.44M使用に戻っています。

現状及び対処として、
●BIOS画面はSave Exitで保存している。
●メモリーはメジャー製品(hynix)使用し、memtest86でチェックしエラーなし。
また、メモリー差込ミスも確認し問題なし。
●マザーボードにケーブルの逆差し間違いなどはありません。
●ウイルスチェックでも問題なし。

パソコン使用時、再起動するとBIOS正常ですが、翌日起動するとまた、BIOS設定が初期値に変更されています。どうやら時間が経つとダメなようです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授お願い致します。

書込番号:4674887

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/12/21 23:50(1年以上前)

極度に気温が下がる部屋ならありえますね

また、マザーのボタン電池が寿命に近いとか…
パワーサプライもへたってきてるかも

書込番号:4674913

ナイスクチコミ!2


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/22 00:38(1年以上前)

加えて、念のためCMOS ClearのJumper Pinが正しくPin1-2Shortの位置になってるのかご確認を。
2-3はCMOS Clearの位置のようですから、間違ってこちらになってないかどうか。
時にマニュアルが間違って、逆になってることがあります。
マザーボードのシルク印刷の方が正しいと思いますから。
(ボード上に1と印刷されてる方が1です。)

私も、電池(CR2032)は変えてやるべきと思いますね。
1個50-300円。
コンデンサーが液漏れを起こしてたり、膨らんだりしてないのかもご確認を。

書込番号:4675081

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグ1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/22 01:32(1年以上前)

宇宙汰さん saltさん アドバイスありがとうございます。
ご指摘どうりボタン電池をまず買ってきて試してみたいと思います。

それから、私はパソコンにあまり詳しくないため、CMOSのことですが、ボタン電池のすぐ横にあるJCMOS1のことでしょうか。
JCMOS1と印刷ある側(Pin1-2Shortのこと?)にPinあるようです。
購入後半年間一度もボード触っていないので、間違いないかと思います。

また、見える範囲では、コンデンサー液漏れなどの異常はないようです。

ボタン電池交換後、また、ご報告いたします。

書込番号:4675223

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/12/22 10:29(1年以上前)

CMOSクリア・・・

電源ケーブル引っこ抜いてボタン電池外せば同じことです

書込番号:4675630

ナイスクチコミ!0


スレ主 メグ1さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/27 03:04(1年以上前)

ボタン電池交換しましたが、症状改善しませんでした。
ただ、BIOSが勝手に初期化(日付変わるなど)は今のところおこっていませんが・・・
起動時、信号なしがでたりすることがあります。
また、勝手に電源落ちたりすることもあるし、しばらく正常に使えることもあります。
とにかく不安定な状態で、原因わからず困っています。
やっぱり、電源があやしのでしょうか。
もう少し様子みてから電源交換してみるか考えてみたいと思います。

書込番号:4687184

ナイスクチコミ!1


スレ主 メグ1さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 16:59(1年以上前)

その後ますますPCの調子が悪くなり、今度は、ノートンのAUTO PROTECTがパソコン起動時入らなくなったりしたので、スパイウェアソフトで調べると、たくさんのスパイウェア見つかり、除去後、再度CMOSクリアしたら、パソコン正常に戻りました。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:4706218

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > U8668-D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

U8668-D
BIOSTAR

U8668-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 6日

U8668-Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング