『PC急に強制終了されます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M900+VT8237A P4M900-M4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

P4M900-M4BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • P4M900-M4の価格比較
  • P4M900-M4のスペック・仕様
  • P4M900-M4のレビュー
  • P4M900-M4のクチコミ
  • P4M900-M4の画像・動画
  • P4M900-M4のピックアップリスト
  • P4M900-M4のオークション

『PC急に強制終了されます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4M900-M4」のクチコミ掲示板に
P4M900-M4を新規書き込みP4M900-M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PC急に強制終了されます。

2008/10/19 01:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900-M4

スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

つい昨日から、PCの調子が急に著しく悪くなりました。

現象・・・

・PC使用中に急に強制終了

・IEやウィルスバスターやその他プログラムが急に「異常が発生しました」と出て、終了される

・PC使用中に画面が固まる

・IEがハングしたとしたら、音楽(WMP11)は流れるが、マウスポインタが固まり、最終的に音楽がとまると、何もできなくなりました

・毎回、急に強制終了されたあと、起動すると、「システムは深刻なエラーから回復しました」とでる。

今まで、使用していて、このようなことはなった試しがないです。

原因として推測したこと

・メモリの異常

・HDDの故障?・・・HDDの機能であるSMARTを参照するソフトで「スピンアップ再試行回数」がワースト値の100になっていて、別のHDDの診断ソフトによれば「危険と出ました」

・最近、気づいたことですが、やたらWMP11で音楽を聴いているとWMA192kbpsやロスレス形式でさえ、音飛びというかノイズなどが酷いです。少し前までには、起こっていなかったことです。

PC仕様

M/B:P4M800-M4
CPU:P4 3Ghz ノースウッド
メモリ:DDR2 2GB 1枚挿し
HDD;Seagate 320GB
電源:450W
OS:WIN XP SP3
M/B使用期間:今年3月から


あと、これとは別に疑問に思うことがあるのですが・・

あるLive DVDがあるんですが、そのDVDのオマケ的な感じのステージ裏の映像があるんですが、ルートメニューでその項目を選択すると、ノイズがバリッバリッとはいって、画像はメニューの画面でフリーズ、実際の音は流れているが、ノイズが8割を占めてる感じでかなりうるさいし、まともに映像が流れません。

別のPCで見たのですが、問題なく見えました。
PS2でさえ、正常に見えました。
DVDドライブも新しく買いなおしましたが、新しいドライブも同じ現象が起こっています。
現在使用ドライブは、PIONEERのDVR-S16Jです。

このドライブで、DVD-R DLを焼こうと思って、やってみるのですが、丁度半分ぐらいまでいって、エラーが出て異常終了します。

何枚か焼きましたが、必ず同じ場所でなります。
元となるデータには、何の原因もないはずです。

上に書いたDVDの一部が見れないということと少なからず関係しているようなのですが、原因がさっぱり分かりません。

だいぶPC内部をチェックしましたが、完全にお手上げです。

メモリの交換はしていないのですが、換えのメモリを持っていないので^^;

よろしくお願いします。

書込番号:8520394

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 01:42(1年以上前)

修正

M/B:P4M800-M4

  ↓

M/B:P4M900-M4

追記:強制終了頻度は、2時間に一回、1時間に1回、悪いときは、数分で・・・、さらに再起動後自分のアカウントでログイン直後にまた再起動することもあります。
この現象がおきだして、IEやその他プログラムが異常な頻度でハングします;;

書込番号:8520412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/19 02:06(1年以上前)

>原因として推測したこと

>・メモリの異常

そうなのならとりあえずメモリーテストしてみるとか。
他PCがあればそれで用意したMEMTEST86+あたりで。このPCででも用意する間に落ちなければそれで。

書込番号:8520471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 02:19(1年以上前)

メモリのチェックが、まず始めでしょうね。
データを退避しておいて、OSを入れ直すというてもありますが、
OSを入れなおしても不具合が出るようなら、どのソフトをいれた時点かなどを確認しておくと良いです。

書込番号:8520512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/19 05:54(1年以上前)

簡単な所からチェックすることをおすすめ。
1、パソコンケースをあけ、内部チェック
  マザーボードのコンデンサ破裂がないか?
 ファン類が動いているか?
 ケーブル接続に弛みがないか?
 メモリ、増設ボード、CPUFANがしっかり固定されているか?
 ついでに内部のほこり清掃、

2、メモリチェック(memtest +86)
おすすめは、UbuntuのインストールCD を作成し、使用してMemtestをかけることです。UbuntuのインストールCDをセットして, パソコンを起動さると、メニュが出てきますので、メモリテストを選択、あとは、自動でMemtestgが起動します。
UbuntuはHDDにインストールせずともCDROMだけでも使用可能なOSですので、XPが起動できなくなった場合でも物理的にHDDが故障していなければ、HDDのデータにアクセスできます。
 無料でインストールCDROM用 ISOイメージを配布してますので、Ubuntuで検索してください。
 



  








書込番号:8520766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 14:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
MEMTESTを実行してみた結果、6時間ぐらい放置してたんですが、エラー回数が4096出ました(><;)

メモリを買ったときの領収書を見ると、購入が今年の1月でした…オマケにノーブランドだったので、仕方ないですね。

新しく永久保証があるもの買ってみたいと思います。
MEMTESTをは購入時にはチェックしましたば最初は大丈夫なようでしたが、ノーブランドだと9ヶ月ぐらいでダメになったりするんですね。

多分メモリが原因でDVDがまともにみれなかったのはこれが原因でDVDが見れなかったんだと思います。

書込番号:8522248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/19 19:14(1年以上前)

急に強制終了の件
僕の時の場合は『電源の老朽化』でしたょ、新しいのに交換しましたら通常に動きました

DVD焼きの途中で終了の件
僕の時の場合はドライブのファームウェアのバージョンアップもしくは別のドライブ使用(外付けのとかで)で解決させました。

書込番号:8523332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/19 22:31(1年以上前)

メモリー交換するようでしたらその後にOSやアプリケーションの再インストールしたほうが安全かもしれませんねー
メモリー上の壊れたデータから設定ファイルや実行ファイルをHDDに保存してしまっていることもあるので。
アプリケーションで作成したデータ類も壊れている可能性があります。


あと、メモリー類もノーブランドじゃなくても壊れるときは壊れます。

個人的にはメモリーの永久保証とかはあてにしてないですねー
手続き面倒そうだし、保証してもらうことが必要になったときに製造販売元が存在してないかもしれないし……
基本は壊れたら買い換えるかな……短時間で壊れたときは別だけど。
地元だとバルク扱いのメモリーと、バルク類似扱いだけども販売会社(大抵はCFD販売)が付いてて永久保証ってメモリーがほぼ同額だったりします。田舎ですから。
ほぼ同額なんで後者を買いますがー

書込番号:8524380

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 23:07(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

今回は、電源は正常だと思います。

MEMTESTでエラー回数が4096回(6時間で)出ているんで、間違いないですね。

DVDドライブのファームウェアのアップデートはやってみようと思います。

とりあえず、先ほどHDD500GBとメモリを注文したので、また届いてから報告したいと思います。

書込番号:8524647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/27 19:22(1年以上前)

先日、メモリとHDDが届いてから、いろいろ試していました。

買ったものは、
HDD:Seagate500GB
メモリ:UMAX(マスターシード)型番:Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB*2)

HDDには、WindowsXPを新規インストールしていますが、現在はまだデータ移動していないので、前つかっていたSeagate320GBで起動しています。

メモリなんですが・・・
2枚挿ししても、2560MB(ぐらい)としか、BIOSに認識されなくて、Memtestかけたら、エラーがすごい勢いで出てきます^^;

その後、BIOSでOnboardVGAの設定をDefaultにしたら、3143MB(ぐらい)で読み込まれ、Memtestを数秒かけたのですが、↑の2560MBの時と同じぐらい時間が経っても全然エラーは出てこなかったので、WinXPを起動してみると、普通に起動ができます。
システムのプロパティを見るときっちりメモリ:3GBになっています。
起動するだけに、原因が不明です。

メモリスロットは、それぞれ1枚挿しで2GBで読み込むことを確認しました。
2枚を同時に挿すと、なぜかこのような意味不明なことがおきます。

DVDを見ることについてですが、メモリを交換してあげたら普通に見れたので、メモリが原因のようでした。

音楽再生時のノイズですが、ちょっとひどいです・・・

例えば、歌中にどこかをクリックをすれば、例えば「おは・ぁ・ぁ・ぁ・ぁ・ぁよう」
というように、音が連続します。
普通に再生していても、似たような感じで頻繁に音が連続します。

別に、重い作業をしているわけではないです。

ただ、前までならなかっただけに、悲しいです。

推測として、Onboard Soundが壊れかけてる?ということですね。
Sound Boardを一枚も持っていないので、検証のしようがないですが^^;

メモリについてですが、このマザーで4GB読み込んだ方、または同じような症状で直った方などいましたら、お願いします。


よろしくお願いします。

書込番号:8560731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/27 20:12(1年以上前)

少し変化がありました。

やってみたこと・・

公式HPより、チップセットとサウンドドライバ更新されていたので、インストール。

結果、システムのプロパティでのメモリ表示が3.25GB(まだ0.5GBほどたりませんね)になった。

音楽再生は、今のところ、音飛びなしです。

先日、付属CD-ROMを再インストールしたのですが、改善されませんでしたが、最新版だと修正されたのかな?

ちなみに、WinXP SP3にしているから、だったのかな?

うーん。。。よく分かりませんね^^;

まだ、メモリが改善されていません・・・

書込番号:8560925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/27 22:10(1年以上前)

32ビットOSでは4GB積んでも認識するのは3GB前後ですよー
認識量は搭載している周辺機器でも多少変化します。

書込番号:8561645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/27 22:24(1年以上前)

>結果、システムのプロパティでのメモリ表示が3.25GB(まだ0.5GBほどたりませんね)になった。
普通ですy それで

書込番号:8561757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/27 22:38(1年以上前)

ともりん☆彡さん
>32ビットOSでは4GB積んでも認識するのは3GB前後ですよー
>認識量は搭載している周辺機器でも多少変化します。

そうでしたか・・・32bitは制限があるとは聞いたとありましたが、4GBは読み込むだろうと思っていました・・・^^;
ありがとうございました。

パーシモン1wさん 
>普通ですy それで

はい、全然普通にきどうするので異常は無さそうです!!

ですが、最初の2600MBぐらいしか読み込まなかったのは、どこかに不具合があったみたいですね^^;

さっきの操作の書き忘れですが、COMS clearとBIOSを更新も(日付的に多分上書き?)しました。

とりあえず、正常になったということが分かって、安心しました。

今まで、アドバイス下さった方、本当にありがとうございました。

書込番号:8561862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fate☆さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/27 22:41(1年以上前)

またタイプミス・・・

COMS Clear

  ↓  
CMOS Clear

一応訂正しておきます^^;

書込番号:8561883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > P4M900-M4」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
起動しなくなりました. 7 2012/07/03 5:49:37
SHARP LC-19K5にアナログ接続したら正常に描画しない。 2 2012/03/04 23:01:07
ウチのも折れてました〜 1 2011/08/22 12:35:54
64bitのOSを使用したい。 BIOSの設定は? 6 2010/05/16 19:32:48
起動が 12 2010/04/15 7:43:21
電源について 2 2010/04/04 13:34:47
CPUマッチングについて(教えてください。) 4 2010/03/07 19:03:00
P4M900-M4のRAID構築 2 2010/01/02 14:50:57
解像度について 1 2009/10/29 0:14:44
電力不足? 18 2012/12/17 12:08:22

「BIOSTAR > P4M900-M4」のクチコミを見る(全 639件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4M900-M4
BIOSTAR

P4M900-M4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

P4M900-M4をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング