GA-P35-S3G
P38 Express搭載LGA775用ATXマザーボード (PCIスロット5基搭載)



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G
BIOSからオーバークロックしても再起動すると、
デフォルテに戻ってしまいオーバークロックできません。
どうにか方法ないでしょうか?
CPU
Intel Core2 Quad Q6600 2.4GHz
マザーボード
GIGABYTE GA-P35-S3G (バイオスそのまま)
HDD
シリアルATAU160GB/7200rpm
メモリ
DDRU800 PC6400 2GB ( 1GBx2 ) 高品質 デュアルチャネル (最大8GB)
VGA
GeForce 8600GT 256MB
書込番号:7814654
2点

どう設定してるか何も書いてない状況でアドバイスを求められても答えようがないし、OCは保証外動作。少なくとも悪にするのはおかしいです。
設定を下げるかOC止めて下さい位しか言えないです。
>マザーボード
>GIGABYTE GA-P35-S3G (バイオスそのまま)
バージョンは?そのままって書かれても見る側はバージョン把握出来ない。
>DDRU800 PC6400 2GB ( 1GBx2 ) 高品質 デュアルチャネル (最大8GB)
メーカーは?
どう設定したのか?
答える側は超能力者ではありません。
OCは初めてですか?でしたらここで聞くより有益な情報がウェブ上に沢山あります。
書込番号:7814901
0点

同じGIGABYTEのマザーでこんな報告あります。これが当てはまるかわかりませんが参考になれば・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/SortID=7339079/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=OC+%90%DD%92%E8%82%AA%95%DB%91%B6%82%B3%82%EA%82%C8%82%A2&LQ=OC+%90%DD%92%E8%82%AA%95%DB%91%B6%82%B3%82%EA%82%C8%82%A2
書込番号:7815166
0点

これは限界を超えたO/C設定をしたときに働く安全装置。
いわゆる「馬鹿ヨケ」。
書込番号:7816306
0点

悪がついてるけど、
マザーと自分の能力、どっちが悪なんだろね?
書込番号:7816366
0点

元マザボメーカーの社員(笑)さんが書いてるよーに構成や情報が不足してるナ…
一つ言えるコトはオレのは出来てるぜ!
書込番号:7822532
0点

BIOSからオーバークロックしても再起動すると、
デフォルテに戻ってしまいオーバークロックできません。
どうにか方法ないでしょうか?
CPU
Intel Core2 Quad Q6600 2.4GHz
マザーボード
GIGABYTE GA-P35-S3G (バイオスそのまま)
HDD
シリアルATAU160GB/7200rpm
メモリ
DDRU800 PC6400 2GB ( 1GBx2 )
VGA
GeForce 8600GT 256MB
EIST (CPU EIST Function)をDisabledにする
C1E (CPU Enhanced Halt)をDisabledにする
PCI Express Frequency:100
CPU Host Clock Control:Enabled
Performance Enhance:Standard
System Voltage Control:Manual
CPU Host Frequency: 333
System Memory Multiplier(SPD): 2.40
DDR2 OverVoltage Control: Normal
PCIE OverVoltage Control: Normal
FSB OverVoltage Control: Normal
(G)MCH OverVoltage Control: Normal
CPU Voltage Control: Normal
何か設定で抜けてるところありますか?
書込番号:7830093
0点

だからBIOSそのままって書かれてもバージョン分らんって言ってるのに。
BIOSのバージョンによってOC耐性が変わるケースもある。
メモリのメーカーも相変わらず書かないし。
後、Webで調べてみましたか?
・・・・・まぁ、ノーブランドのメモリ使ってて更にFSB上げた分メモリクロック吊り上ってコケてるに1票。
書込番号:7831821
0点

バイオスは、F2。
メモリーはわからない。
たぶんこのマザーは、できないなぁ。
よくて2.6Ghzどまりかなぁ。
書込番号:7839287
0点

PCI Express Frequency:100 を100以外の数字またはAutoにしてみては?
書込番号:7841359
1点

下からクロックを徐々に上げていって、
デフォルトに戻る手前がO/C上限。
O/Cはメーカ保証外だから同じ構成でも
みんなができることじゃない、ということは
お分かりのようだ。
書込番号:7842531
0点

このマザーにOCは期待できません。
私もこのM/Bを使っていました。
E8400ですが、OCが全くダメなので
ASUSのP5K-Eに換えてみました。
すると3.8GHzでも安定
4GHzでやっと不安定
全然違います。
書込番号:7873599
0点

私はこのマザーボードを使ってますけどOC出来てますよ
スレ主さんと同じクアッドのX3350です
電圧をBiosで1.25Vくらいに上げて
他はほとんど触ってませんが2.66Ghz→3.2Ghzです
CPU-Zの画像のみですがアップしておきます
書込番号:7879040
0点

EIST (CPU EIST Function)をDisabledにする
C1E (CPU Enhanced Halt)をDisabledにする
PCI Express Frequency:AUTO
CPU Host Clock Control:Enabled
Performance Enhance:Standard
System Voltage Control:Manual
CPU Host Frequency: 333
System Memory Multiplier(SPD): AUTO
DDR2 OverVoltage Control: Normal
PCIE OverVoltage Control: Normal
FSB OverVoltage Control: Normal
(G)MCH OverVoltage Control: Normal
CPU Voltage Control: 1.25V
こんな感じでいいですか?
書込番号:7882612
0点

System Memory Multiplier(SPD): AUTO
800以下で。ベースクロック333であれば2.4倍(選べなければ2.0倍で)。
PCI Express Frequency:AUTO
通常100に固定しますがGIGAの廉価MBの場合、100に固定するとOCが失敗することがあるので、
110とか115くらいで固定するのがいいのかなぁと考えてます。
以下はNormalでも大丈夫だと思いますが念のため。
DDR2 OverVoltage Control: Normal ←+0.1
PCIE OverVoltage Control: Normal ←+0.05
FSB OverVoltage Control: Normal ←+0.05
(G)MCH OverVoltage Control: Normal ←+0.1
CPU Voltage Control: 1.25V ←1.350V
温度管理をしっかりしてください。
よほど排熱が悪くない限りこれで壊れることはまずないと思われますが、くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:7888030
0点

OCできませんでした。あとは、
LegacyUSB STORAGE DETECTを
変えてみようと思います。
書込番号:7896490
0点

私も購入したてのときはまったくオーバークロックできませんでしたが、
BIOSをF3aにしたら出来るようになりました。
もちろん、他の方々がおっしゃっている通り
もともとオーバークロック向きのマザーではないので
上手くいくとはかぎりませんが、とりあえず試してみては?
ただしBIOSアップデートは失敗すると大変なので
手順をよく調べてくれぐれも慎重に…。
書込番号:7897294
0点

CPUの電圧上げてます?
みんなノーマル設定のように感じるんですが…
FSBを上げると当然メモリークロックも上がります
この辺も足を引っ張ってる気がするんですが…
書込番号:7900604
0点

皆様、ありがとうございます。
BIOSをF3Aで、
無事オーバークロックができました。
原因はBIOSのバージョンでした。
あと、一つ気になるのが、CPUのボルトを1.25Vにしようと
思っていますが、どうでしょうか?
いろいろ書き込みをみると皆様ボルトを上げているみていで、発熱が
上がってしまうのでQ6600に1.25Vがいいのではないかと思うのですがどうでしょう?
書込番号:7903385
1点

いろいろとお疲れ様でした。解決してよかったですね。
>CPUのボルトを1.25Vにしようと思っていますが、どうでしょうか?
これからの季節を考えると妥当な選択だと思います。
書込番号:7905220
0点

解決したみたいですね
原因はBiosでしたか…(><)
CPUの電圧を1.25Vですか
Q6600の定格電圧はどのくらいなのですか?
私のはXeonなので微妙に違うんですよね
まずは定格電圧でどのくらいOC出来るか探って
それでも満足出来なければ発熱とのバランスで電圧をイジるのもいいでしょうネ
書込番号:7906162
0点

Q6600の場合1.35V〜1.375Vが規格ボルトらいいのですが?
これでは、純正ファンを変えないとだめかなぁ?
書込番号:7939475
0点

こんばんは。
私も型番は違いますが戯画のマザーで同じような現象が起きています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013266/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7873034
スレ主さんはBIOSアップで直りましたか…
試してみようかな。
どうも戯画はOC設定のリセット癖のあるロット?BIOSのver?があるようですね…
困ったメーカーですね。
電源やらメモリやら総取替えしましたが唯一やっていないのが、
BIOSのver換えなので私も試してみようか思います。
書込番号:7982031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-S3G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/12/01 18:35:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/07/16 7:06:45 |
![]() ![]() |
4 | 2008/07/06 10:35:23 |
![]() ![]() |
16 | 2008/07/04 23:49:35 |
![]() ![]() |
9 | 2008/06/01 23:11:11 |
![]() ![]() |
24 | 2008/06/24 1:11:14 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/21 1:38:46 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/11 20:53:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/10 23:03:52 |
![]() ![]() |
10 | 2008/04/20 15:18:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





