HA06
[HA06] グラフィック機能統合チップセット「AMD780G/SB700」を搭載したATXマザーボード



はじめまして。携帯から失礼します。妹と一緒に初自作に挑戦したのですがトラブルがK
初めての自作と言う本を見ながらパーツを組みました。
色々なケーブルの挿し忘れが無いかも確認後OS(VistaSP1)をインストールして箱に入っていたCDからATIと音とLANと書かれた物をインストールしました。
無事に起動したのでアップデートをしてから、妹は絵を描いたり私はネットを楽しんだりしていました。
事件は昨日起こりましたK
妹が会社の人からバイオスとカタリストをアップデートしたほうが良いよと言われたので
調べてみたのですがバイオスのアップデートの仕方が分からなくパス
カタリストと言うのはすぐ分かったので最新版にアップデート→再起動
立ち上がった画面には無数の線や四角い点だらけ。。。
コレはパソコン壊れちゃったって事なんでしょうか?治るものなら治したいのですが
着けたパーツを書いてみます。(足らなかったらご指摘下さい)
マザーボード:コレです
CPU:4850e
メモリー:UMAX(2G×2)
ハードディスク:WD6400AAKS
ドライブ:LGのDVDドライブ(貰い物です)
カード:箱に入っていたスイッチカード
グラフィック:オンボード(?)何も着けてません
こんな感じでカタリスト8.7と言うのを入れる迄は正常で快適に使えてました。
良い知恵 解決策が有れば教えて頂けると幸いです。
携帯からの乱文で失礼しました。
書込番号:8170359
0点

>バイオスとカタリストをアップデートしたほうが良いよと言われた
ウソです
快適に動いているなら 何も最新のものを当ててバグのリスクを負う必要はありません
元に戻すようにするのが一番いいと思います
書込番号:8170402
1点

FUJIMI-Dさん早い返信有り難うございます。
新しい物が全て良い訳じゃ無いんですねK
本を見ながらドライバーを戻そうとしてるのですが削除や更新は押せるのに戻すボタンだけ灰色になってます。。。
入れたソフトは妹が入れた絵を描くソフトだけなので本を見ながら再インストールしてみたほうが良いですね。K
有り難うございました。
書込番号:8170424
0点

こんにちは、アユミとアサミさん
グラフィックドライバを削除して、もう一回入れなおしましょう。
書込番号:8170438
1点

空気抜きさんおはようございます。
削除してみましたがCCCと言うのが削除出来ません。
画面の方は相変わらずで時々勝手に再起動してしまいます。
書込番号:8170476
0点

こんにちは、アユミとアサミさん
http://www.winvistacafe.com/c02_speedup/b10_catalyst.htmlより
コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能の一覧から「ATI Catalyst Install Manager」を選択→「変更」。
専用ツールが起動され、ウィザードに従っていくだけでアンインストールは終了。途中「高速」か「カスタム」の選択肢が登場します。私はいつも「カスタム」を選び、ドライバとCCCの両方にチェックを入れて進めています。(上画像)
アンインストール作業が終了したら、必ず再起動します。
このとき、念のため「ごみ箱」も空に。
完璧を求めるなら.....
ドライバの完全なアンインストール作業を行いたいなら、新しいドライバをインストールする前に、やることが1つ増えます。
Windows Vistaをセーフモードで起動し、手動でレジストリとフォルダの削除を行うか、ツールを使ってドライバの残りカスを掃除します。「Driver Cleaner」が代表的なものでしたが、残念ながらシェアウェアになってしまいました。
再起動後、モニタの解像度が800×600になっていれば、アンインストール作業はほぼ成功しています。
まずディスプレイドライバからインストールします。最初に入手した「Display Driver」を実行し、ウィザードに従っていくだけです。ディスプレイドライバはファイル名にddが含まれています。間違いのないよう確認を。
いったん再起動します。
この時点でモニタの解像度が元に戻っていれば、ディスプレイドライバは正常にインストールされています。次に「Catalyst Control Center」を実行し、インストールします。これにはファイル名にcccが含まれています。
再起動してインストール作業は終わります。
書込番号:8170492
1点

空気抜きさん 細かく有り難うございました。
結果から言うと元に戻りました!感謝×10です!
今後新しいカタリストが出てもアップデートしないほうが良さそうですねK
ソフマップさんで貰った小冊子にあったグラフィックボードを挿して性能良くなるって言うのも試してみたかったんですが。。。怖いです
あ、小冊子で思い出したのですが、クーリンクワイエットって言うのが載っていたのですが
コレは自動的に作動しているものなんでしょうか?
作動しているか確認は出来ますでしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:8170576
0点

こんにちは、アユミとアサミさん
マザーボードに付属しているユーティリティですね。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/JisakuAssort/SupportDVD.html
インストールしなければ動作しないと思いますね。
あまり使う機会が無さそうな気が・・・
書込番号:8170768
1点

空気抜きさんURL有り難うございます。
付属CDから見つけられませんでした。m
でもあまり使わないなら要らなそうですね。
私は普段インターネットとメールたまにリネージュ2(チャットするくらい)
妹はひたすら絵を描いているので使えるかなって思ってました。残念K
書込番号:8170828
0点

cool'n quietは、CPU負荷が少ないときに電圧とクロックを下げて消費電力を少なくする機能です。
ただ、色々トラブルもあるようで、若干ハードルは高いかもしれません。
→BIOS設定や電力の設定が必要。
私のマシンも、突然(XP SP3適用後?)きかなくなりました。。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=vista+cool%27n+quiet&revid=2094951697&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=1
書込番号:8171346
1点

たつまさん 遅くなりました。URL有り難うございます。
そこから色々調べてCPUIDと言うのにたどり着いて使っています。
おかげで温度の所が5℃さがりました。(あまり凄くないのかな)
空気抜きさんのリンク先等を読んで過去のカタリストを6つ程入れてみましたが、全部画面が崩れてしまいます。
その後CDからドライバー入れて再起動すると英語でドライバーがありません。みたいな文が出てきてドライバーが入れられなくなってしまいました。
OS入れ直して改善されなければマザーボードが壊れちゃったんでしょうかね。。。K
書込番号:8175361
0点

今まで7〜8台組みましたが、殆どのトラブルはOSの再インストール→適正ドライバの再インストールで解決しています。
↑のCool'nは放置してますが(;´Д`)
付属CDには不要な物も含まれている場合があり、これが悪さをする場合があります。
今回はハード的な問題ではなく、ソフト的な問題と思われますので、OSのクリーンインストールで直ると思いますよ。
書込番号:8175439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JETWAY > HA06」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/02/16 18:59:06 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/25 22:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/03 14:27:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/08 12:46:52 |
![]() ![]() |
13 | 2009/11/29 17:30:30 |
![]() ![]() |
11 | 2016/03/31 3:10:34 |
![]() ![]() |
18 | 2009/03/08 0:49:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/30 19:56:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/14 21:49:42 |
![]() ![]() |
11 | 2009/01/26 11:20:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





