マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
シャットダウンができません。
というより、できるのですがシャットダウンをかけると数秒後に256色で「電源が切れる状態になりました」の表示。
私の場合BIOSのPower ManagementのPower Button FunctionをSuspendにしていますから、パワーボタンを長押しして電源を切ります。
ここを変えれば普通にシャットダウンできるかなと思い、変えてみました。
でもダメでした。
あとBIOSはBOOTの順番をいじっただけで全てデフォルトです。
何方か、わかる方がおりましたら教えて下さい。
何卒、お願い致します。
書込番号:566332
0点
2002/02/28 20:05(1年以上前)
OSが解りませんねぇ…
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
ここから、各OSのカテゴリの、(多分)起動と終了あたりを
探してみれば何かヒントでも出てくるかもしれません。
書込番号:566374
0点
2002/02/28 20:28(1年以上前)
XPなら処理が残るとできなかったりする
最新パッチ当てて解決することも
書込番号:566412
0点
2002/03/01 11:29(1年以上前)
マイクロソフトの修正プログラム 「Windows XP の再起動」で、
NOが「Q307274」をダウンロードして実行してみてください。
これは通常の状態でのウインドウズアップデートでは、
ダウンロードできませんので、http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
の「Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします」
の項を参考にしてください。
書込番号:567623
0点
2002/03/01 20:23(1年以上前)
世の中ね顔かお金かなのよさん
(;´д`)さん
MS-WANTSさん
ご投稿ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんでした。
OSはWin2000です。
構成は
オンボ−ドRAID+IBM 40G*2
AGPはG550
メモリはノーブランド256MB*2=512MB
だけでいたってシンプルです。
世の中ね顔かお金かなのよさんから紹介をいただきました。サイトには残念ながら見つけることはできませんでした。
しかしながら、このサイトは「とてもおもしろい」と思いました。
私は、知りませんでしたので。
書込番号:568347
0点
2002/03/02 12:29(1年以上前)
見つけられなかったというのは、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877の方法でも
ダメだったという事なのでしょうか……。
う〜んう〜ん……。Give UP!!(弱
申し訳なし。
書込番号:569586
0点
2002/03/02 18:24(1年以上前)
世の中ね顔かお金かなのよさん
申し訳ございませんでした。
脱線してしまい他の興味がある所を見ていて見つけることはできませんでした。
そこで私は「メモリがいけないのだ!」と決めつけてメモリの順番や本数を変えて試しましたがダメでした。
この時、面白いことにNANYAと書いてある物を1番に、SAMSUNと書いてある物を2番にすると起動しません。余談ですが。
そして、SAMSUNと書いてある物1本だけにして再セットアップしましたがダメでした。
そして、午後に度重なる紹介を受けまして見つけることができました。
ありがとうございます。
結論から「ダメでした」
サイトの当該項目を見た瞬間ものすごく期待したのですが・・・
恐れ入りますが、世の中ね顔かお金かなのよさんもこのM/Bを使用されているのですか?
そうだと仮定しまして、ちゃんと電源は切れているのですよね。
どこがちがうのですかね?
使用しているカードはPCI無しのG550+日本語版のみ。とってもシンプルでちゃんと動作してもよさそうですけど。
書込番号:570063
0点
2002/03/02 22:58(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、このMBが問題なく動いている
設定例をお知らせします。
OS:Win2000SP2
BIOS Version:3.2(3.0でもOKだった。)
RAID+40G*2
AGP:Geforce2MX
メモリはノーブランド512MBx1
PCI LAN Card
USB1.1+USB2を使用中
BIOSのPowerManagementは、上から次のように設定しています。
YES,S1/POS,Disabledx3,N/A,Enable,SingleLED,Disabled,
Moniotorx5,ON/OFF,Enable,Disabledx3,15,12,30,30,LastStateです。
他の設定例が必要でしたら連絡してください。
書込番号:570542
0点
2002/03/03 13:24(1年以上前)
タケ3さん ありがとうございます。
私の場合は、BIOS Ver1.50でした。更新をしようと思いMSIのHPからBIOS Ver. 3.2 6398v32.zipをダウンロードしてFDDに解凍をして更新を試みました。
手順はBOOTの順番をFloppyに、Flash ProtectionをDisabledにしてやりましたがDOSが開いて、「missing」「れかキーを押して」のメッセージの繰り返し。
Windows上からFDDを開いてA6398IMS.320を実行。
BIOS更新ができるウィンドウが開きましたができませんでした。
そこからまたDOS Shellでファイル名を指定しても更新ができませんでした。
更新のやり方が悪いと思うのですね。
更新しないままPrimary Slave IDEとSecondary Slave IDEがIgnoreとなっていましたのでMonitorに変更してみましたがやはりダメでした。
どうしたら更新できるのでしょうか。
BIOSの更新手順を教えて頂けますか。
お願いします。
書込番号:571622
0点
2002/03/03 14:39(1年以上前)
BIOSの更新方法です。
「上総ノ助」さんは、OSが動いているので、簡単です。
(1)付属CDを挿入します。
(2)起動した画面で、Utilityタブを選んで、MSI Live Update Seriesを選択します。
(3)インストールが終了すると、デスクトップにアイコン(MSI Live Update Seiries)ができます。アイコンをダブルクリックします。
(4)表示された画面左にある「LIVE BIOS」をクリックします。
(5)多分ここで、BIOS変更プログラムのVersionが古いので、最初にそれをUpdateするかと聞いています。・・・・更新します。
(6)アイコンのダブルクリックからをやり直します。(4)を行うと、「自分のリスクで実行するか?(英語で)」聞いてきます。・・・YESを選択。
(7)現状のBIOS状況が表示されます。その画面にある、「Connect to SMI」をクリックします。
(8)画面が変わり、「Update」を選択する画面が表示されます。「Update」を実行します。
以上です。
ついでに、(6)から「LIVE Driver」も実行して、Raid関係USB関係のドライバも更新したほうがよいと思います。
また、ユーティリティーにある「PC Alert」も更新したほうがよいです。
CPUの温度が正しく表示されませんので。
書込番号:571729
0点
2002/03/03 16:21(1年以上前)
まっこと申し訳ないのですが、アタシが使用しているマザーボードは
メモリを2枚ブッ挿している筈なのに、先頭スロットの分しか認識してくれない
という、珍しいCUSL2です。いや、それはメモリのせいなんですけれどね(笑)。
なので上に貼ったリンク先の情報でなんとも出来なければ、私には
どうにもならないのでGIVE UPしちまったわけです。
書込番号:571913
0点
2002/03/03 17:39(1年以上前)
「上総ノ助」さん、先ほど書き忘れました。
このMBは、FDから起動する場合、
1st BootをFDにして、且つ、2nd Boot以下を無効にしないと
FDから起動できません。
もし、DOSベースでFDからBIOS更新をするのでしたら・・・・
もう遅いかな?
書込番号:572061
0点
2002/03/03 20:42(1年以上前)
タケ3さん「Floppyからの起動の仕方」有難うございます。
基本的にこのPCはネットには接続しませんので。
それでは、本題。アップデートを行うためにLANカードを取り付け、いざ実行しましたらFlash Protectionを解除し忘れていたために却下されてしまいました。
今度は解除して再度実行。そうしましたら二度とネットにはつながるんですがブラウザが表示できなくなりました。
表示できなくてもつながっていればいいだろうと思い実行してみましたが表示できませんの白い窓、であえなく惨敗。
IE、ネットワーク、フレッツADSL接続ツールの設定はあっているしどこをどうやってもブラウザは表示できません。
MSI Live Updataでは自分のVerが1.5ではなく3.0だったので、タケ3さんの(3.0でもOKだった。)を思い出し、システム情報から問題のあるデバイスも見てみましたら、なんとあるではありませんか。
「NT Apm/レガシ インターフェイスノード エラーコード : 38」と
こうなったら時間はあるし、再セットアップにふみきりました。
前回とは趣向をかえて、クリーンインストールなんてことはやめてみまして、メモリは2本、PCIスロット4番にはLANカードを挿してやってみました。
不思議ですね。
電源が切れるようになったのですね。
でもせっかくだからBIOSのアップデートを行い3.2に上げようと思いMSI Live Updataを実行しましたらVer.3.2となっておりました。
これで、いいのですかね。とりあえずは。
ちなみにIEは最初の1回だけは表示できますが、シャットダウンしてから2回目以降は表示できないことを発見しました。
これについては世の中ね顔かお金かなのよさんに紹介してもらいましたサイトにいってなんとかしてみます。
書込番号:572325
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > 845 Ultra-ARU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/07/20 0:57:29 | |
| 2 | 2003/04/18 14:15:13 | |
| 9 | 2003/04/08 19:39:06 | |
| 2 | 2003/03/03 12:52:47 | |
| 3 | 2003/02/20 21:45:55 | |
| 0 | 2003/01/21 12:05:44 | |
| 2 | 2003/01/13 0:33:45 | |
| 4 | 2002/12/19 12:26:50 | |
| 4 | 2002/12/16 22:47:43 | |
| 1 | 2002/11/26 19:43:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







