『起動せず…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 845 Ultra-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 845 Ultra-Cの価格比較
  • 845 Ultra-Cのスペック・仕様
  • 845 Ultra-Cのレビュー
  • 845 Ultra-Cのクチコミ
  • 845 Ultra-Cの画像・動画
  • 845 Ultra-Cのピックアップリスト
  • 845 Ultra-Cのオークション

845 Ultra-CMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 6日

  • 845 Ultra-Cの価格比較
  • 845 Ultra-Cのスペック・仕様
  • 845 Ultra-Cのレビュー
  • 845 Ultra-Cのクチコミ
  • 845 Ultra-Cの画像・動画
  • 845 Ultra-Cのピックアップリスト
  • 845 Ultra-Cのオークション

『起動せず…』 のクチコミ掲示板

RSS


「845 Ultra-C」のクチコミ掲示板に
845 Ultra-Cを新規書き込み845 Ultra-Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動せず…

2002/12/11 22:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-C

今までSDRAMを使用していたのですが、最近メモリが壊れたようでDDR-SDRAMしようと思い845Ultra−CとDDRメモリを買ってきて入れ替え作業をしました。

最小構成だと普通に起動するので、全てのパーツを付けて起動してみたら、黒い画面でアンダーバーが点滅してる状態でOSが起動しません。
OSの起動ディスクをFDドライブに入れて起動しても同じ状態です。

どこに原因があるのか調べていたら、SCSIのケーブルをSCSIカードに挿したら起動しなくり、また挿した状態でもSCSIのBIOSの設定で接続してある機器を読み込まないようにすれば起動する事がわかりました。

SCSIのケーブルはきっちりと差し込んであるし、電源が足りないのかと思いましたが、ケーブルを挿してない状態でも電源ケーブルは機器に接続しておいたままでも起動したので電源が足りないことは無いと思います。
あと、最初の画面でSCSIカードが機器をちゃんと認識しているようなのでケーブルが断線していることもなさそうですし。
断線していたとしても、それが原因でOSが起動しないというのはおかしいですし…。
SCSIカード自体は挿した状態でも起動します。
マザボを変える前は、同じ構成で正常に起動しました。

PC構成 (SCSI)と語尾についているのがSCSIカードに接続されている機器です。
M/B:845Ultra-C
OS :Microsoft Windows ME
CPU :Pentium 4 2.0GA
Memory :DIMM DDR-SDRAM PC2100 CL2 512MB
HDD :290GB (20GB+30GB+80GBx3)
VGA :玄人志向 RADEON90-AGP64C (64MB)
Sound :Creative SB Live! Value
Capture :I・O DATA GV-VCP2M/PCI
DVD-ROM :NEC DV-5800A
CD-R :TEAC CDR58S (SCSI)
CD-R/RW :LiteOn LTR-48246S
MO :FUJITSU MCE3023SS (SCSI)
その他:FDD、LANカード、SCSIカード、IDEカード、USB2.0カード
電源:350W

書込番号:1127057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/12/14 13:49(1年以上前)

悲惨ですねぇ〜!
SCSIカードの場所をいろいろ移してみてはどーでしょう?
それとLANカードは結構曲者です。
(SCSIとのバッティングが経験上でやすいです。)

ともかくSCSIカードにIRQを1本どどーんと割り振れるようなカード配置を探すことです。(こいつに共有は許されないことが多いです。僕の経験ではIRQ5に来るようにするのが良いです。そして他のカードはIRQ5を使わない位置に配置します。LANカードが結構IRQ5を使いたがるのでいろいろなメーカーのものを数枚用意する必要があるかもしれません。LANはIRQ9,10,11のどれかに・・・音源あたりと共有がベターです。どこに挿してもIRQ5番にくるようならば、そのカードはポイっですね!)

なおSCSIカードを使うと、キャプチャーカードやATAPIカード(もちRAID含む)USB2.0ボードの増設は実質上不可能に近くなります。(一見できても、数ヶ月後再インスツのときBIOSがしゅぽぽ〜んしていることに気づくことがあります・・・怖い!怖すぎる!)
これらのボードとの共存は諦めるのが吉です。(排他的にどれか1個がよか!いっそSCSIを諦めてATAPI(IDE)ボードの方を採用するか!?)

現在PC/AT機では、デフォールトでユーザーが使用出来るIRQは5,9,10,11の4本だけのようです。(AGPが9か11を使ってしまう場合があるので実質3本??・・・少ない・・・少なすぎる。。。使用しないシリアルポートのIRQを空ける手もあるけど・・・・OSがゲイツMeでは危険が危ない!ってどーいう日本語!?)

ということで、IRQの共有などという姑息で実現不可能な手段を考え出した”ゲイツ組”に文句いって上げてください。
(青筋!青筋!青筋!青筋!ぷちゅっ!)

CPUが3Gに突入したにもかかわらず、IRQを増やさない各ハードウェアメーカーにもおもいっきり文句いってあげてください。(スロット1本に独立したIRQが1本欲しい!願望!願望!願望!願望!)

書込番号:1132520

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSIxさん

2002/12/14 22:17(1年以上前)

>ともかくSCSIカードにIRQを1本どどーんと割り振れるようなカード配置を探すことです。(こいつに共有は許されないことが多いです。僕の経験ではIRQ5に来るようにするのが良いです。そして他のカードはIRQ5を使わない位置に配置します。LANカードが結構IRQ5を使いたがるのでいろいろなメーカーのものを数枚用意する必要があるかもしれません。LANはIRQ9,10,11のどれかに・・・音源あたりと共有がベターです。どこに挿してもIRQ5番にくるようならば、そのカードはポイっですね!)
IRQ見てみたらIDEカードその他ともろ共有されてました…。ハァハァ(´д` ;)
キャプチャーカードがIRQ共有されると駄目というのは知ってましたがSCSIも駄目とは…。

>なおSCSIカードを使うと、キャプチャーカードやATAPIカード(もちRAID含む)USB2.0ボードの増設は実質上不可能に近くなります。(一見できても、数ヶ月後再インスツのときBIOSがしゅぽぽ〜んしていることに気づくことがあります・・・怖い!怖すぎる!)
>これらのボードとの共存は諦めるのが吉です。(排他的にどれか1個がよか!いっそSCSIを諦めてATAPI(IDE)ボードの方を採用するか!?)
これについては、前のマザボでは問題無く動作していたので多分大丈夫です。
私、CG描いてるのですがMACとのデータの受け渡しにMOをしようしているので、どうしてもSCSIは諦められないんすよぉ(TT;
一々、CDRWに書き込むのもなんだし…。

ということで、IRQ共有されないように挿し位置変えて試してみます。
ワイおー!さん、かなり感謝です(^^

書込番号:1133431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/12/15 21:57(1年以上前)

SCSIも建前上は共有できるはずなんですけど、共有するとトラブルが多いんです!特にLANカードとは・・・(泣泣!)
ドライバーのインスツールを拒まれたり、インスツールできても「問題が発生しました」とかいわれていきなりセーフモードになったり・・・

”MSIx”さんの環境は結構いろいろなものが付いているようなので、あせらず上手い組み合わせを探してくださいね!

上手くいくようにお祈りしておきます。
ではでは!

書込番号:1135949

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSIxさん

2002/12/19 23:17(1年以上前)

現在の状況ですが・・・
845UltraCは、PCIスロット1/6、2/5、3、4という風にIRQの割り当てができるようになっています。
ですが・・・、他とのカードとの共有がダメなキャプチャーカードを3に、SCSIカードを4に挿して、キャプチャーカードをIRQ4に、SCSIカードをIRQ5に設定したのですが、キャプチャはちゃんと4に設定されているけどSCSIカードのほうはIRQが変わっていませんでした。
他のIRQに変えても同じです。
他にもPCIスロット1/6、2/5のIRQを設定しても反映されず、変わりませんでした。
ちなみに各スロットの配置とIRQの割り当てはこんな感じです。
PCIスロット1:LANカード
PCIスロット2:IDEカード
PCIスロット3:キャプチャーカード(IRQ4)
PCIスロット4:SCSIカード(IRQ5)
PCIスロット5:サウンドカード
PCIスロット6:USB2.0カード

もうお手上げです・・

書込番号:1145281

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSIxさん

2002/12/20 00:22(1年以上前)

ダメ元で、カード全部外して一個ずつ順番変えて入れたら動きました(^^;
ども、お騒がせしました(汗)
疲れた・・ふぅ

書込番号:1145406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/12/31 00:56(1年以上前)

祝完成!おめでとうございます!

書込番号:1176342

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MSI > 845 Ultra-C」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
教えてください(助けて!) 7 2003/04/25 0:15:00
845ULTRA-C 6 2003/02/24 10:19:15
誰か助けてください 1 2003/02/16 14:33:59
Celeron2.2Gが動かない 22 2003/05/16 12:58:36
Beep音が… 2 2003/01/06 16:05:41
ファンのガタつき 5 2002/12/25 23:09:54
画面の文字に滲みがでます。 3 2002/12/23 23:14:53
いけますか? 3 2002/12/22 21:20:59
電源入らず! 7 2002/12/21 12:51:37
起動せず… 6 2002/12/31 0:56:14

「MSI > 845 Ultra-C」のクチコミを見る(全 131件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

845 Ultra-C
MSI

845 Ultra-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 6日

845 Ultra-Cをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング