


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
初めまして、D70から一眼レフデビューした初心者です。
ふとしたことから、このレンズのことを知りました。
D70での使用を考えているのですが、掲示板を読まさせて頂き、制限があるということが分かりました。
でも使用してみたい気持ちがあるのですが、外部の露出計があればマニュアルで撮れるという理解でよろしいでしょうか?
またGOSSENの名前が過去の掲示板にありますが、その他でもいろいろ露出計でお勧めのものはありますでしょうか?
お教え頂けましたら、幸いです。
書込番号:5348181
0点

今では中古しか買えないだろうけど、
ミノルタの露出計なんかは。
書込番号:5348221
0点

KS Nikonさん、こんばんは。
露出計は必ず必要ではありませんよ。
デジタルなら撮影して液晶モニターで確認して露出を調整すれば済みます。
ある程度は勘で露出を決定しなければなりませんが、外部の露出計を使ってもキッチリと適正露出にはなりませんので、撮り直すことを考えれば勿体ないように思います。
内蔵露出計を使えないことD70とMFレンズの組み合わせはあまり勧められませんが、露出計の予算とD70下取りでD200を購入するほうが良いように思います。
D200ならMF以外はAFレンズと同じように使えてます。
書込番号:5348480
0点

がんばれ!トキナーさんに同意ですが、その気になって練習すればD70でもRAW+液
晶モニター確認なら、人間露出計も慣れてそこそこ使えるよようにはなるとは思いま
すが、D200での使用感とは比べものになりません。
このレンズ私はD200で使ってますが、ピントがかなりシビアで、接写時などはフォー
カスエイドもあてにならないケースがかなりありますから、ファイダーが唯一の頼り
になります。その意味でもD200以上のカメラの方がかなり楽です。
私の知り合いの方で、D70S+MFレンズを色々使いこなしてる方がおられますが、
露出計は使わず、学生の頃フルマニュアルのカメラでのシビアな経験がものをいって
るようです。
書込番号:5348827
0点

皆様
貴重な意見有難う御座いました。
確かにD200との組み合わせは考えました。
しかしながら、予算の都合もあるためD70でも使えるか?ということで相談させて頂きました。
結果難しそうですが、まずはレンズを買ってみて試してからD200の購入検討でも良いかも知れませんね。
D70を下取りに出してもあまり値段が付かないと思いますので、露出計の値段を再度調査し、検討しようと思います。
レンズを購入するか、D200を先にするか、正直迷うところです。
まずは現品を見に行きたいと思います。
ネットで見ているだけで欲しいと思ったので、現物をみたら即購入ということになるかも知れませんが、、、
購入にたどり着いたら、また御連絡させて頂きたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:5349257
0点

KS Nikonさん
こんにちは。
D70でこのレンズということですが、わざわざ露出計買わなくても今までの経験から露出を決めて撮ってみて、ヒストグラムを見て修正かければそんなに難しくないと思います。
露出計の代わりに露出の分かるコンデジを使う手も有ります。
問題はフォーカスですが、近距離でこのレンズのボケの美しさを求めて絞り解放で撮る場合、D200のファインダーでDK-17Mを付けても自分の思った所へピントを合わせるのが難しいですのでD70のファインダーだったら更に厳しい様な気がします。
F2.8まで絞ればフォーカスエイドを使って全く問題はないと思います。
でもD70でこのレンズを色々工夫しながら撮るところがまた楽しいのでは無いでしょうか。
書込番号:5350725
0点

KS Nikonさん こんばんは
このレンズを手に入れる前にニコンの非Ai50/1.4、非Ai45/2.8などをD70で使うためにホットシューに取り付けられるので使いやすいセコニック L-208を入手しました(ヨドバシカメラで19,740円[10%])。使うとすればこの露出計が一押しです。
私は使ううちに、勘とヒストグラムによる試行錯誤のほうがやりやすいので露出計を使わなくなりました。
なお、フォーカスはフォーカスエイドを使えますが、DR-6 アングルファインダを使わないでも、マグニファイングアイピース(DK-21、オリンパスのME-1など)を使えばこのレンズは明るい場所だと目視による合焦が出来ます。私は現在D70 にDK-21、D200にME-1を常時取り付けています。
私なりのお勧めは、まずD70で使ってみて、MFのよさを満喫されてから長期計画でD200を入手されることです。D200を入手されてもD70はバックアップ機として立派に現役を務められます。
書込番号:5351565
0点

OM1ユーザーさん
tenkooさん
いろいろなアイディアありがとうございます。
まずはレンズを買ってみます。
D70で試してみてから、カメラ本体を考えてみます。
D200はず〜っと欲しくて、でも貯金をしながらどうしようか悩んでおりました。D80も出ましたが、メディアの件やこのレンズの件を考えると最終的にはD200の選択が良いのかもしれませんね。
D200だと、父親の使ってないレンズも使用出来そうですし、総合的にも良いのかも知れません。
皆さんこのレンズを買って、満足されているようなので是非早くこのレンズを購入して使ってみたいです!
書込番号:5353284
0点

フォーカスについてチョット舌足らずで誤解されかねない書きかたと間違いもありましたので補足・修正しておきます。
このレンズを最短撮影距離の付近で絞り開放で撮る場合に被写界深度が非常に浅いので、
例えば花の何本かあるシベの一つにピントを合わせたい様な時に、
私の視力のせいかもしれませんがD200にDK-21M(DK-17Mは間違いでした)を付けたファインダーでも極微妙なピントの位置が分かりづらいということです。(マグニファイヤーかアングルファインダーが欲しいと思っています)
当然のことながら絞り解放でも被写界深度がより深くなる普通の撮影では全く問題ありません。
このレンズはピントの合っている部分のシャープさとボケの美しさとの対比がピタリとはまった時素晴らしい描写となります。
そんな写真を撮りたいと常々思いながらこのレンズにはまっています。
KS Nikonさん もこのレンズの魅力を堪能されることと思います。
書込番号:5353626
0点

こちらのレビューを参考にD70で使用する為に購入しました。
露出は先ずは目測でいろいろ試して!と思ったのですがもともとマニュアルを多用して撮っていたのであまり苦になりません。
最初の一発目で超アンダーとか超オーバーになる事はよく
ありますけど、すぐ消して撮りなおし出来ますからね。
決してまだ撮影に慣れてる訳ではないですが、キットのレンズを同条件で撮り比べてみると差が歴然でした。
色の撮れ方が自然なんですよね。
見たとおりそのままの色が撮れるってとっても感激です。
デジカメなら露出をその場で補正しながら何度でも取れますから、決して臆することなく購入しても良いと思いますよ。
書込番号:5447406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2017/09/02 8:34:04 |
![]() ![]() |
22 | 2016/05/27 7:42:21 |
![]() ![]() |
15 | 2015/12/11 20:50:45 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/26 9:21:08 |
![]() ![]() |
14 | 2013/05/11 21:21:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/20 5:52:51 |
![]() ![]() |
31 | 2010/12/05 15:39:12 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/28 13:28:50 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/24 15:45:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/07 1:15:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





