Carl Zeiss Biogon T*21mmF2.8セット




レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*21mmF2.8セット


コンタックス一眼の広角レンズとどっちにするか、さんざん迷った末にこちらに決めました。広角はレンジファインダー型のほうが有利というのは本当だと思います。今のところはフィルムでしか使えませんが、世間ではデジタル一眼用に広角ズームの特集が多いですが、レベルが違うと思う。ピントのシャープさ、色のりの良さ、階調豊かさ、ゆがみの少なさ、このレンズのおかげでいろんな作品ができあがりました。本当に満足のいくすごいレンズです。京セラさん、Gシリーズのデジタル出してなー。
書込番号:3367763
0点


2004/10/10 14:27(1年以上前)
>Gシリーズのデジタル出してなー。
このレンズの写り凄くいいんですが、やっぱりついついフィルム代が気になってしまいます...
ほんと、このレンズでフィルム代を気にせずに撮りまくりたいです!
ただ、今のデジカメの性能ではGのレンズを生かし切れないですね
(でも、もうすぐ発売の1DsMarkIIのサンプル画像はすごかった...!)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html
↑まったく違うカメラのことですいません...
でもこのくらいの性能のカメラがアマチュアにも入手可能な値段になる時代には、Gマウントのデジタルもあるかもしれませんね!
書込番号:3369516
0点

まくろぷらなー さん、爺2 さん、はじめまして。
現在G1を使用しており、28,45,90の3本を愛用しています。最近この21mmビオゴンが気になるのですが、画角の差以外に、28mmと比較して写りに関しても差が出るのでしょうか?もちろん歪みのない広角の画像が得られることが最大のアドバンテージだとは思うのですが、買い換えようかまたは買い足そうか悩んでいます。もしくは16mmホロゴンに手を出すか・・・悩みは尽きません。比較されたことがありましたらご意見を参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:3410469
0点


2004/10/23 20:51(1年以上前)
京セラのホームページ(英語)にGマウントレンズのMTFや周辺減光率、歪曲収差などの公表チャートがあります↓
http://www.kyoceraimaging.com/lenses.asp?itemnum=202000
ウィンドウ右上のほうの「Carl Zeiss T* Lenses」のプルダウンメニューからレンズを選び、各レンズの紹介ページの右下のほうにある「Download MTF Charts.」をクリックするとPDFファイル形式で開かれます。
あくまでこれはデータでしかないので、個人的な意見を述べさせていただくと、21mmは“スバラシイ”レンズです!画面周辺の光量はけっこう落ちますが、気にはしてません。28mmとの比較ということですが、僕はこの2つのレンズの個性(?)の違いというのはあまり感じませんが。シャープネス、階調表現、コントラスト、発色...等の点で優れているのは28mmも21mmも同じだと思います。
書込番号:3416444
0点

爺2 さん 、レスありがとうございます。ご紹介頂いたページ、大変参考になりました。金策ができ次第購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3419909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Biogon T*21mmF2.8セット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/10/26 16:21:21 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/24 19:41:45 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/13 1:23:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





