AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆さん、おはようございます(^^)
先月、紅葉の名所などに撮影に行った際、人があまりにも多かったので三脚が使用できず、D80とこのレンズをメインにして撮影しました。
今まではこのレンズに対してあまり良いイメージが少なかったので標準レンズはDX18−70をメインで使用していたのですが、私の甘い眼では、このレンズなかなか良い写りをします(^^♪
また、手ブレ補正の力もとても感じることができ、今回の撮影ではかなり役立ち、見直しました!!
ちょっと広角側が弱かったり望遠側も少し足りなさを感じますが、普通に撮影するには問題ないですし、良いレンズだと思います(^^)
下手な画像ばかりですが、少しこのレンズを使用して撮影した紅葉をアップしてみました。
購入をお考えの方がいれば、良ければ参考に見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/d2006-12-15
なお、画像はPPで輪郭強調を小、少し補正してるくらいです・・・
書込番号:5764367
0点
TYAMUさん こんにちは。
きれいな画像、鑑賞させていただきました(^^ゝ
私も、このレンズの出番はあまりなく、今年は「花火」で使ったかなという程度です。
ついつい解像力の点で、DX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gに頼ってしまうのですが、このレンズも捨てたものではないと信じています。
見習って私も使う機会を増やそうと思います(^^;
書込番号:5764648
0点
>TYAMUさん
おはようございます。
私も、このレンズが大好きです。
35・50・85mmを愛する単焦点派という事もあり、家族撮影用の、取りあえず押さえのレンズとして購入し、仕舞いっぱなしにしておりましたが、「24mm時に、絞り込んで手持ちでスローシャッターが切れるんでないの?」と、VRの可能性に着目して使い込んでみたら、アラびっくり!
侮れない発色ではありませんか
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200610&N=30032&C=177&P=gdjca&F=jpeg
VR24-120
VR105mmマイクロ
VR70-300
私の撮影に、欠かす事の出来ない三兄弟になりました。
書込番号:5764709
0点
TYAMUさん、おはようございます。
いい色ですね。 輪郭の調整で、私的にはいけそうです。
≫ ハチゴー・イチヨンさん。
銀塩一眼では、F6の推薦ありがとうございました。
まだ、機種は決めかねているんです。(煩悩大魔人!)
銀塩標準ズームとして。このレンズも、
考えておきたい候補のひとつです。
シャープさに欠けるとの意見もありますが、実際のところ、
どうでしょうか?
デジタルなら上述のとおり、輪郭強調という手もありですが、
いかんせん、銀塩は絞るしかないので、
購入ということになると、躊躇してしまいます。
TYAMUさん、横レスごめんなさい。
書込番号:5764835
0点
こんにちは〜。
スレ主さん、とてもよいお写真だと思います♪
自分はこのレンズ、D70と組み合わせて「メインで」使用しています。
使いやすい焦点距離と発色が良いのが気に入っている点で、多少像が甘い点は仕上がり設定を「DP」に設定してごまかしています。
(これがまた良い感じになるのですが♪)
VR18-200も良いのでしょうけど、このレンズも捨てたもんじゃありませんよ。
(と、思います...)
書込番号:5764877
0点
TYAMUさんこんにちは。
とても良い絵を拝見しました。上手な腕をされていますね。目の保養になりました。
僕はフィルムカメラF6を使って、旅行に普段用にこのレンズを常用しています。
撮影用(花)には普段はVRマイクロ105mmF2.8を主力に使っていますが、代って今年の紅葉撮影5回にはこのレンズを主力に使いました。VRマイクロ105mmF2.8に1.7倍テレコンを付けっ放しにしたレンズをサブにしてです。
このときに使ったのがコニカインプレッサ50という低感度フィルムでしたが、まぁーレンズ、カメラともに相性が抜群でした。
今年の紅葉はこのレンズのお陰で良い撮影が出来たと喜んでいます。
本当に良いレンズです。
書込番号:5766035
0点
D2Xsのカタログ サンプル写真にも多用されるくらいですから。。。
果たして、これが何を意味するのか、分かりませんが。。。
値頃感もあり(今はまた中古相場は上がってきたのかな?)良いレンズだと思います。
F6/F5/F100/F80といった銀塩機で使えるのも大きなメリットですね。
書込番号:5766222
0点
皆さん、こんばんは(^^)
今日は会社に行く前に書き込んで行った為に返事が遅くなりましたm(__)m
tettyanさん
お褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
確かに解像力と考えるとDX17-55mmF2.8Gの方が上でしょうね(^^;;
でも、手持ち撮影時に絞って撮影する時などでSSが稼げない時は意外と良いかもしれません。
機会があれば使ってあげてくださいm(__)m
ハチゴー・イチヨンさん
今回の紅葉の前にも紅葉の名所に行ったのですが小雨の降る中で撮影した事があります。
ISOを400まで上げても1/10秒とかでしたのでDX18−70を諦め控えで持ってきてたこのレンズを使用しました(^^)
帰ってきて画像を確認するとさすがに手ブレしてるのもありましたが何とか耐えてる物もあったりとVRのすごさを思い知らされました。
また、D80で使用たのですが相性が良いのか色もなかなか私好みでD70の時よりも使う事になりそうです。
ボギー先輩さん
D70では使いこなせていなかったのかDX18−70の方が良いかもと手持ちでできる時は頑張って使用し続けていました(^^;;
D80ではなかなか良い感じでこれからもメインに使用していきたいです(^^)
>TYAMUさん、横レスごめんなさい。
気にしないでくださいm(__)m
ハチゴー・イチヨンさんも気にせずにボギー先輩さんの質問にここで答えれそうなら答えてもらっても結構ですよ(^^)
何せ、ここは皆さんの板なんですから(^^♪
書込番号:5766695
0点
valeronさん
写真をお褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
D70とメインで使用されてるのですか(^^)
結構、バランスも良くて使い勝手は良いですよね(^^♪
仕上がり設定を変えて工夫されてるのですね?
私もそれが出来ていたら今まで苦労してなかったかも(汗)
DX18−70で手持ちで苦しんだ日々はいったい・・・
あと、一度、VR18−200との比較がしてみたいところですね(^^;;
ヤングQ太郎さん
嬉しいお言葉、ありがとうございますm(__)m
F6ですか!!そうでしたらこのレンズだと良い画角ですよね(^^)広角側もなかなか良くなりますしね!
私は銀塩はまだしたことが無いのですが、やはりカメラ・レンズ・フィルムの相性ってあるんでしょうね。
満足のできる撮影ができたようですし良かったですね(^^)
私ももっと写真に慣れたら銀塩も試してみたいものです・・・
DIGIC信者になりそう^^;さん
>D2Xsのカタログ サンプル写真にも多用されるくらいですから。。。
し・知りませんでした(汗)
そう考えると、もしかして・・・
VR18−200のおかげか値段も私が買った時に比べたらかなりお安く・・・
広角側が少し弱いですが仰るように銀塩も考えると良いように思いますね(^^)
書込番号:5766770
0点
TYAMUさん、こんばんは
私もVR24-120mm愛用しています。
ちょっと大きめのウエストポーチにこのレンズを付けたD70とシグマ10-20mmでちょいと散歩に行くことも多いです。
私のVR24-120mmは当たりレンズ?のようで、なかなかいい描画をしてくれます。
色乗りもVR18-200mmよりいいように思いますが・・・?
標準域のズームでは最近もっぱら、このレンズとDX17-55mmを持ち出しています。
DX18-70mmやシグマ24-60mmなどは近頃とんと出番がありません。
ということで、やっとこアルバムの整理をしたものをアップしましたのでご笑覧くださいませ。
最初の5枚がVR24-120mmで撮りました。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1854490&un=158493&m=0&pa=&Type=100
tettyanさん、せっかくこのレンズをご入手されたので、もう少し使われてみては如何ですか?
#でもVR18-200mmもお持ちだしな〜バキッ!!☆/(x_x)
ヤングQ太郎さん、ご無沙汰しております。
多分、昭和記念公園で既に遭遇していると思います。
(私は年間パスポート持ってますので・・・)
D70持ってうろうろしている人物がいたらお声をかけてくださいませ。
(来年からはS5PROになっている予定ですが・・・(^_^;))
私もF6とVR24-120mm、MicroVR105mm、VR70-200mmを抱えいらっしゃる方がいらしたらお声をかけさせて頂いてよろしいでしょうか?(^^ゞ
書込番号:5767534
0点
carulliさんこんばんは。
その節はお世話になりました。大変に詳しい説明が為になりました。
少し調子を崩したのと家庭の事情が重なって今年の梅、桜から夏過ぎ頃までは撮影が出来ませんでした。9月に入って撮影に通っていますが、まだ体力に自信がなく昭和記念公園にばかり通っています。それも今年の日本庭園の紅葉の美しさに魅せられてこのところ2日と空けずに通っていましたが、紅葉も終りになりましたね。
僕の姿は登山靴に似たウォーキングシューズに眼鏡。蓋にkamoshikaと縫い取りのある何十年も使い古した汚れた赤いザックが特徴的で、これは何時も変わりません。帽子も防寒具もそのときの判断で換えてゆきますし、三脚も持ったり持たなかったり、家内に言わせると「その見っとも無い格好は何処から見ても古い釣り師ね」ということですから、案外に分かり易いのかもしれません。
園では何回も同じ人を見掛けます。が、僕は無闇に声を掛けられないし、逆に以上の格好の胡散臭い者を見かけたら声を掛けて下さい。本当に懐かしいです。
TYAMUさん始めみなさん 、とんでもない横レスを入れてご免なさい。消息掲示板に変えてしまいました。謝罪いたします。
書込番号:5768077
0点
ヤングQ太郎さん、早速どうもありがとうございます。
>逆に以上の格好の胡散臭い者を見かけたら声を掛けて下さい。
お言葉に甘えさせていただき、今度、お見かけしたら、そうさせて頂きます。
>今年の日本庭園の紅葉の美しさに魅せられてこのところ2日と空けずに通っていましたが、紅葉も終りになりましたね。
実は、私は今年の紅葉時期のを仕事の都合で見事にはずしてしまいました。
撮りに行ったのが12月過ぎてからでした。
既に銀杏や楓も落葉した後でした。
カナールやうんどう広場の銀杏並木、日本庭園の歓楓亭の楓など撮りたかったです。
今はウィンター・ビスタ・イルミネーション開催しているんですよね。
これはなんとか撮りに行きたいんですが・・・
ということで、そのときに撮った画像はまだアルバムにアップしてません。(^_^;)
ダイジェストということで、ここに貼らせて頂きます。
日本庭園
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8306x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8378x.jpg
雪吊り松
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8474x.jpg
みんなの原っぱ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8584x.jpg
水鳥の池
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8605x.jpg
尚、昨年の紅葉は当方の以下のページからリンクしておりますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
それから春にVR70-200mmで撮ったチューリップはこちらです。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1864531&un=158493&m=0&pa=&Type=100
TYAMUさん失礼しました。m(._.)m
書込番号:5768409
0点
carulliさんおはようございます。
早朝から目の保養を有難うございました。かなり一所懸命に拝見させて頂きました。
ところで、carulliさんはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー)の方だったのですね。
僕はブラックのほうだったのでなかなかお目に掛かれませんでした。
しかし、ボデイもそうでうが、物が同じで色違いで板が分かれているのは何か変? と何時も思っています。
今後とも宜しくお願いいたします。
TYAMUさんほかみなさん、再度に亙り失礼いたしました。
書込番号:5768798
0点
ヤングQ太郎さん
朝からお目汚し失礼いたしました。(^^ゞ
それから私の持っているVR70-200mmはブラックです。
#何故か、グレーの板へレスすることが多いんですが・・・(^_^;)
これ以上は私信の連続になりますので、
よろしければ下記の当方掲示板にお越し下されば、幸いです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/c-board.cgi
スレと関係ない話しで、皆さん、どうもすいませんでした。
書込番号:5771561
0点
>TYAMUさん
こんばんは
D80との相性が良いんですかねぇ?
今後発売される機種と、VR24-120の相性で再評価されるなら、嬉しいですねぇ〜♪
>ボギー先輩さん
こんばんは
お返事遅れました。
m(__)m
VR24-120。
確かに、甘いと言えば甘い描写です。
ある程度絞っても、バッキバキ硬調にはなりませんので、カリカリシャープなレンズがお好みの方には、お薦めできないかも知れません。
しかし、私はこの甘い描写が、人物撮影には向いているのでは?と、感じています。
勿論、人物撮影にも85mmF1.4の『バキッ!フワッ』なら最高ですが・・・。
書込番号:5773110
0点
みなさん、こんにちは(^^)
carulliさん
carulliさんも愛用されてるのですね!
仰るように超広角ズームと持っていけばDX18−70の出番は少なくなりそうですね(^^;;
それにしても色のりはVR18ー200より良さそうなのですか?
carulliさんが仰るほどですから間違いないですね(^^♪
ちょっとVR18−200は気になってましたがとうぶんはこのレンズで頑張りたいと思います・・・
作品も拝見しましたが2枚目の作品が好みです(^^♪
こういった風にベンチなどの影を利用して撮影したい物です・・・
また、何度もお謝りになっていましたが私は気にしておりません。
どうか、お気にならずにm(__)m
ヤングQ太郎さん
横レスの件ですが私は気にしていませんよ(^^)
ヤングQ太郎さんもお気にならずにm(__)m
ハチゴー・イチヨンさん
そうですね・・・
そのままだと少し甘いと思いますが、デジタルだと輪郭強調ができますので、そのおかげで良いよう思います。
また、D80の内部設定でも輪郭強調を少し強めてるのも要因かもしれません。
実はs5proを狙ってるのですが、それとも相性が良ければ良いのですが・・・
書込番号:5774549
0点
亀レスで申し訳ありません。
carulliさんが25日の国営昭和記念公園のイルミネーション最終日を撮りに行く、と仰るものですから、僕も行ってみました。
まあ、人出が多くて遭遇するのは難しかったと思いますが、carulliさんには出会えませんでした。
そうしたら、25日にcarulliさんは入院されたのだそうです。carulliさんの早期退院を祈るとともに、我々も健康に注意しようではありませんか。
TYAMUさん また横レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:5808126
0点
carulliさんは昨年末に退院されたそうです。
以上、ご報告まで。
書込番号:5841408
0点
亀レスですが・・・
このレンズは凄く描写と色乗りと逆光に強い、良いレンズだと思う一人です。
使うほどに重宝する良いレンズですよ。
私の場合・・7本持ってるニッコールの中で、もっとも出番が多いです。
書込番号:5854614
0点
最近、このVR24-120mmで撮った画像をまとめてみましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR24-120mm/slide/slide.html
ヤングQ太郎さん、どうもご心配をおかけしました。
今は自宅療養中です。(^^ゞ
結局、ウィンター・ビスタ・イルミネーションには撮影に行けなくて残念でした。
春になったら公園でお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:5865255
0点
carulliさん
ご退院お芽出度うございます。
後は急がずにゆっくりと静養して下さい。
VR24-120mmで撮った画像集を拝見しました。
イヤ!何時もながら素晴らしいですね。腕の違いを感じます。
僕のカメラはF6ですので他のカメラに比べても遜色はありません。
出来の悪いのはスキャナの所為にしていますが、フィルムスキャナを
購入して腕の悪さが立証されたらどうしようかと今からおののいています。
暖かくなって春の花が咲く頃にお目に掛かれるかも知れませんね。
お大事に。
書込番号:5865819
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2020/12/25 13:48:24 | |
| 24 | 2020/12/21 0:59:45 | |
| 15 | 2019/06/05 23:44:46 | |
| 19 | 2016/12/30 9:04:18 | |
| 8 | 2015/12/08 14:41:00 | |
| 5 | 2015/08/29 23:15:09 | |
| 6 | 2015/07/06 20:18:13 | |
| 27 | 2015/05/16 9:15:31 | |
| 10 | 2014/04/04 19:57:12 | |
| 14 | 2014/06/14 11:37:05 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 1828件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








