AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
218日前が最後の投稿。。。
さびしいので、昨日、このレンズで紅葉を撮ったので載せますね。
2006年5月に購入後、ずっと使っています。
新型には期待したのですが、最短撮影距離と最大撮影倍率が下がったので、購入には至りませんでした。
花撮り中心のためのレンズなので、寄れるのがいちばんなんです。
周辺減光がひどいということですが、私の場合は花撮りなので、あまり気になっていません。
ただし、開放f2.8の絵は締りがないので、f3.5以上で使っています。
書込番号:18175680
4点

ワタシも使っています。白ですが。
最近あまり出番がないので、来週使ってあげようと思います。
イロハモミジですかね? 綺麗な紅葉! ボケも良いですね♪
お休みなさい。
書込番号:18175800
2点

”ぽよりん”さん おはよう御座います。 初めまして。
2004年に買ったパナの200万画素 FZ2。ずっとメインで使ってます。その前は30万画素のトイカメラ。
二年間はあちこち撮りました。 その後は気が向いたときだけ。
京都市の今年の紅葉はもう一つ。
青葉の頃から台風並の風で葉っぱが少なく、色づく霜が降りる前にかなり散りました。
書込番号:18176181
2点

素敵な画像ですね。私もU型は最短撮影距離が長くなってガッカリしました。
お金が余ったらF4を買おうかと思っています。
書込番号:18176512
2点

このレンズ、金のエンブレムが、好きです。
"Nikon Df GOLD"にも、似合います?
書込番号:18177836
2点

★ マリンスノウさん
大口径好きのマリンスノウさんからのコメうれしいです。
ワタシも隠れ大口径好きのぽよりんです。
そうです、イロハモミジです。
カラフルに撮れたなって。(←自画自賛)
新型のニコンの後継レンズは購入しませんでしたが、Canon EF70-200mm F2.8L IS Uを昨年手にしました。
キヤノンのは開放からウルトラシャープです。
でもキヤノンのを手にしてから、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)は手放せなくなりました。
ボケ味が単焦点系のキレイなグラデーションなことに気づいてしまったから。。。。。
花撮りに限るのかもしれませんが、何も解像度だけがレンズ性能じゃないって思いました。
★ BRDさん
こちらこそ。
DMC-FZ2というカメラなんですね。
気に入ったのをずっと使えるのってしあわせですよね。
> 京都市でも今年の紅葉はもう一つ。
そうなんですか、全国的に今ひとつなんですかね?
★ じじかめさん
カメラ系のエース、じじかめさんからのコメ、ありがたいです。
> お金が余ったらF4を買おうかと思っています。
あっ、それ最短撮影距離1.0mのですね。
いいなぁって思っていたら先日、16年ぶりにキヤノンからEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMリニューアル。
動きもの撮り用のレンズかと思ったら何と、最短撮影距離98cmだって!
まずい、キヤノン銀座でカタログをもらってきてしまった。
★ あんそくさくさん
> "Nikon Df GOLD"にも、似合います?
間違えなく、似合うと思います。
↓↓↓ これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_675979.html
じじかめさんがお持ちのDfをGOLDに下取交換するかも。。。。。
書込番号:18178676
2点

”ぽよりん”さん、こんばんは。
先月ニコン機を初めて購入して、レンズは70-200Uを選んだのですが、近接で撮ってみたところ、確かに小さく写りますね。
キヤノンの70-200Uが110mmのところ、ニコンのは135mmで同じになりました。
最短撮影距離もキヤノンが1.2mのところ、ニコンは1.4mと長いのですが、旧型だと1.5mと価格コムのスペックにはありますね。
書込番号:18178847
2点

★ ペコちゃん命さん、こんばんは。
> キヤノンの70-200Uが110mmのところ、ニコンのは135mmで同じになりました。
比較していただきありがとうございます。
やはりニコンの方が寄れないということですかね。
ん? それともニコンは70-200mmじゃないってこと? 少し短くて200mmになっていないのかな?
> 最短撮影距離もキヤノンが1.2mのところ、ニコンは1.4mと長いのですが、旧型だと1.5mと価格コムのスペックにはありますね。
あれっ? 旧型1.4mだったと記憶してたけどと思ったので調べてみました。
[Nikon新型]
最短撮影距離:1.4m(ズーム全域)
最大撮影倍率:1/8.6倍=0.11倍
[Nikon旧型]
最短撮影距離:AF時1.5m、MF時1.4m
最大撮影倍率:AF時1/6.1倍=0.16倍、MF時1/5.6倍=0.17倍
[Canon]
最短撮影距離:1.2m
最大撮影倍率:0.21倍(200mm時)
寄れるというか花などが大きく写せるということでは、Canon>Nikon旧型>Nikon新型ということになりますかね。
私が最初に書いた
「新型には期待したのですが、最短撮影距離と最大撮影倍率が下がったので、購入には至りませんでした」
は間違ってますね。
最短撮影距離は変わらずで(ただしMF)、最大撮影倍率が下がっただけですね。
書込番号:18179043
1点

このレンズ、大変気に入っております。
AFは爆速で正確で安心です。強いて言うならば、
もう少しコントラストがあればと感じる場面もあるのは確かですが。
(私の腕がいまいちなこともありますが)
先日、このレンズとD700で銀杏の間を走るローカル電車を撮ってきましたのでUPします。
解像を求めるときはD810ですが、この度再投入のD700で撮りました。今更の感はありますが、
以前5年間使用してきた後の再投入です。D2XMODE1とC−NX2の組み合わせでJpeg化してます。
再投入のきっかけは、キタムラのカウンターでたまたまユーザーからはいった直後に私が行ったことで、帰りには紙袋を
下げて店をでていました(笑)。
外観、マウントきれいでファインダー内ごみなど無く、シリアルから販売後半期のモデルで即決しましたが、
ショット数は気になりまして購入後Photo MEで確認しました。
これが正しければ1万ショットもいっておりませんでした。
また、末永く愛用できます。
書込番号:18227945
2点

私もこのレンズです。
もちろんカメラはD700!!
この組合せが好き! ですが 重たい!
年寄りですから、思い切った時にしかダメです。
しかし、余り使わないのも・・・と思って
先日家の庭の花を写してみました。
書込番号:18230760
2点

★ 万年下手さん、こんばんは。
津島とありましたので調べてみましたら名鉄線なんですね〜。
2度目のD700ですか。。。
D700は今でも十分にキレイな絵を出してくれますよね〜。
私もD810には移行していませんが、D800と使い分けています。
★ Koh_Xavierさん、こんばんは。
Koh_XavierさんもD700での組み合わせなんですね。。。
1枚目の皇帝ダリア、いいですね〜、しかもお庭にですか。
お二人がD700とこのレンズで今の季節の写真をアップしてもらったので・・・・・
ん? ない。
古いのですが、この組わせでのこの季節の写真をアップしますね。
ありがとうございます。
書込番号:18231760
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





