AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
80-200F2.8DNewを昨夏に中古で購入してD70で使用していましたが,幼稚園の行事が全て3脚使用禁止なため,特に屋内のおゆうぎ会では手振れ写真を量産してゲンナリ。今年のおゆうぎ会を前にして買い替えを決心しました。下にあと2人いるし...。
VRは電気回路が重要かなぁと思い中古ではなく今回は頑張って新品にしました。(あんまり意味ないかも^^;)
中野のフジヤカメラで80−200とオリンパスOM-2000とズイコーレンズ2本,それにニコンUのWズームセットを下取りに出して購入しました。70-200自体は191,800円でした。 これで銀塩フィルムカメラとは決別です。
7万以上で購入した80−200f2.8DNが1年ちょっとで5日くらいしか使用してないのに下取りは3万以下にしかならなかったのがちょっと悲しいです。やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか。
多少の試し撮りしかしてませんが,わざとゆすりながらシャッターを切ったり,低速シャッターを試したりしたところ,VRの威力は十分分かりました。これから頑張って活用していきたいと思います。
#うれしくて私事をつい書き込んでしまいました。ご容赦ください。
書込番号:4540790
0点

BAWさん、御購入おめでとうございます。
私は今年の3月に、卒業式・入学式・運動会・お遊戯会を見据えて、このレンズを
購入しました。
それまでは、F100で使用していたED 70-300mmF4-5.6Dを使っていましたが、さすがに
写りが違いますね。重さも違いますが・・・
しかし、卒業式で使ったときはVRを過信していました。
かなり、ブレていました・・・
もっとも、その時はD2HのISO200で撮影していたので、やはりISOは400くらいにして
おかないと室内でのノーフラッシュはブレが多発すると思います。
運動会では80-200でも何の問題も無かったでしょうが、お遊戯会ではVRが活躍
しそうですね。
ウチの子の幼稚園は昨年、一応スピードライト使用制限が無かったので今年も
使うつもりでいます。
それでも少し遠いので、VRがあるのと無いのではちがいます。
> やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか
販売店では、買い取った値段に儲けを上乗せしなくてはいけませんから、安く
買いたたかれます。
オークションは販売店で中古を購入するくらいの値が付きますから、当然高く売れる
と思います。
私は余裕があるときや高く売りたいときはオークションに出しますが、余裕が無い
場合は販売店で買い取って貰います。
オークションは水物で、買い手が付かなかった場合はその後の購入計画が狂って
きますからね。
書込番号:4541331
0点

こんにちは。
わたしも子供の写真を主に撮る目的で70〜200mm F2.8GとTeleconverter TC-17E IIを購入しました。テレコンTC-17は、小学生の子供の運動会で重宝します。
テレコン装着時にもVRの効きめを感じます。
Nikon D70と70〜200mm F2.8G、Teleconverter TC-17E IIで最大340mmまでカバーでき、画質もほとんど劣化を感じることはありません。ちなみに運動会では常に手持ちです。
多少重いのが難点ですが、何の不満もなく快適に撮影することができます。
書込番号:4542504
0点

レスありがとうございます。
->ジョバンニさん
やはりオークションは活用するべきですね。
->//YaSuRaGi//さん
子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。んー,でもすぐ欲しくなってきました・・
書込番号:4543729
0点

私はED80ー200F2.8をずっと銀塩で使ってきて、その解像度の良さには満足していましたが、購入して5年も過ぎ、レンズが古くなったことと、最近、体力の衰えで手持ちだとたまにブレた写真が撮れ、VRにしないとまずいのかな、という気持ちになっています。
そこで質問です。
ED80ー200F2.8と、今のVR70-200F2.8では解像度はどの程度違うのでしょうか。買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
解像度は同じくらい、ただブレがないだけ、という程度なら三脚使用で我慢するしかないかなと思っています。しかし、「絶対違う。良いレンズだから買い換えろ」というお声をいただいて、背中を押してもらえるならば、即カメラ屋さんに行くのですが・・・。
それと、レンズの重量もちょっと気になります。
今のED80-200F2.8でも十分重いのに、それ以上だと沢山のレンズを持って行くとき、ズシリとしたバッグの重さに堪えられるかなという不安もあります。
ちなみに、現在は主にD70で、ED80-200F2.8を使うときは人物バックのボケを生かしたいため、ほとんど解放で撮っています。銀塩はF100にポジフィルムの組み合わせですが、最近は使う頻度が減っています。
書込番号:4543940
0点

≫BAWさん
> 子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。
> んー,でもすぐ欲しくなってきました・・
そうですね、小学校の校庭は幼稚園より広いですから、場合によっては
200mmでは寂しいときがあるかもしれません。
しかし、200mmでもAPS-Cでは300mm相当ですからね。
ただ、ワイド端も比例して遠くなりますから、よく吟味された方がよいです。
x1.7だと、70mmが120mm相当になり、尚かつAPS-Cですから、180mm相当です。
当然テレコン使うと、その分手ブレも大きくなりますし。
≫モンターニュさん
> 買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
するほどでは無いと思います。
というか、ED80-200mmでもNEWとかあるみたいですが、それと比較した場合は
VR70-200mmの方が良いとは言えないという話を聞いたことがあります。
> それと、レンズの重量もちょっと気になります。
これは単にスペックを比較すれば良いと思います。
170g程度、70-200mmの方が重いようですね。
銀塩も考慮すると、VR70-200mmはやめておいた方が良いかも知れません。
APS-Cでも周辺光量低下が見られる場合もあり、銀塩だと顕著に表れるという
話は随所で目にします。
すみません、押すどころか引っ張ってしまいました (^^;
書込番号:4544026
0点

あー!買った直後にVR18-200mmなんてものが発表に・・・半額以下だ。4段の手振れ補正だとf値の優位性は半減か?
酷なことしてくするよニコンさん・・・でも被写体ぶれにはf値が効くはず!と信じて気にしないようにします。
それに10倍ズームより画質はこっちのほうがいいにきまってるさ!(・・・自分に言い聞かせ中)
書込番号:4545092
0点

VR18-200mmの噂は、ほんの少し前から流れていました・・・
しかし、このVR70-200mmは別物ですよ。
比較対象になりませんから、安心してください。
まだ何ともいえませんが、広角端や望遠端の画像は期待できないのではないか
と考えています。
いずれ、色んなところで報告があるでしょう。
そのときに、やっぱりこれで良かったと思われると思います (^^)v
書込番号:4545287
0点

じょばんにさん
>私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
>するほどでは無いと思います。
そうですか。噂ではこのVRは素晴らしいと聞いていたので、いいレンズと信じていました。
ただ、前のED80-200mmF2.8と比べてそんなに違いは無いわけですね。
ところで、昨日、新しいVR18-200が発表されましたね。
古いED80-200mmF2.8がブレさえ抑えられれば問題ないというなら、今度の安いVR18-200を購入しておいて、ピントより手ぶれの方がまずいという場合だけ使うという選択肢もありますね。。
そんなわけで、現在持っていながら解像度の面からあまり使っていないED70-300F4-5.6Dを売って、VR18-200を購入しようかなという道も見えてきました。
今度のVR18-200は解像度という点ではED70-300F4-5.6Dと同じ程度でしょうから、ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです。ただ、F100 では使えないですね。
300oの範囲は古いAF300F2.8を重いけど使います。
それにしても、じょばんにさんに引き戻されたわけですが、未だにまだVR70-200F2.8には少し未練があります。
どなたか、以前のED80-200mmF2.8とVR70-200F2.8を実際に撮り比べたことのある方がいたら、もう少し教えて頂きたいです。
実際に使った事のある人から「解像度は同じ」というお言葉をいただけば、もうVR70-200F2.8は決定的に諦めます。
書込番号:4546298
0点

私は80-200DNewの解像度には不満は全然ありませんでしたが,まだVR70-200での撮影をろくにしていないのと未熟者ゆえ画質について人に語れるほどの眼力を持っておりません。
ただこちら↓のHPで比較されてらっしゃる方がいます。
http://www.geocities.jp/nrfukaya/ (トップページ)の
http://www.geocities.jp/nrfukaya/200mmLenz.htm
ここでは解像度は同等との評価です。
となると手ぶれ補正とAF速度が主な利点で,35mm(銀塩)での周辺光量低下と重量が欠点ということですね。
書込番号:4546933
0点

> ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです
ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
結構な差額になると思いますよ。って、私の財布では (^^;
書込番号:4547061
0点

BAWさん
ED80-200F2.8 とVR70-200F2.8の性能の違い分かりました。
やはり手ぶれ防止の効果は大きいですね。これは確かに魅力です。
しかし、解像度の問題では、ずば抜けた差を感じませんでしたので、ここは旧型レンズで我慢しようかな、という結論になりつつあります。
ED80-200F2.8のレンズを開放で撮影する時のボケ具合は素晴らしいのと、周辺部までピシッときた感じは捨てがたいですから。
じょばんにさん
>ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
>一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
ま、5万円ギリギリで買ったものですから、仕方がないかもしれません。ほとんど出番がないレンズなので、それでも新しいVRの方が道があると思います。8-2=6万円でVRが買えるなら納得します。
ただし、発売になって、皆さんの感想、評価を見てから最終的に決めます。
皆さん情報、どうもありがとうございました。
書込番号:4547320
0点

VR80-200mmとは関係ありませんが,下取りに関して後日談ができました。
今日フジヤカメラからTELがあり,
「ED80-200mmf2.8Dの査定額を間違えてしまいました」(!!)
ということで2万9千円ほど返金(振込)してくれるそうです。
わざわざTELして返金とはびっくりしました。
どうも<NEW> と旧型と間違えて査定されたようで,これなら約5.6万円だからまあ納得です。今後も利用させてもらいます。
書込番号:4549855
0点

>VR80-200mmとは関係ありませんが
VR70-200の間違いでした。
#もしかして店の関係者がこの掲示板みてたのかなぁ・・・なんて想像もしちゃってます。
書込番号:4551355
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





