AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコンのデジ一眼を使いだしてから(最初はD70S)、このレンズを使うのを夢見ていたのですが、ついに今日購入することが出来ました!!
最初は中古品の購入を考えていたのですが、近所のキタムラで限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
同時にこのレンズに見合うボディーはD300以外あり得ないな〜ということで、美品の中古も購入しました。
まあ、レンズを新品にしてしまったので、購入金額目標(下取り込み)=15万円以内からちょっと足が出てしまいましたが、納得できる買い物が出来たと思います。
(キタムラの買い取り下取り10%アップキャンペーンにも助けられました)
購入記念に我が息子の写真を貼っておきます。
書込番号:11430188
4点

BLUEROSE@さん、こんばんは。
>近所のキタムラで限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
このレンズの新品がそのお値段でしたら、凄くお買い得だったかと思います。
喜びが、文章と添付のお写真からもよく伝わってきますよ。(*^_^*)
私もこのレンズの大ファンでして、一度購入したのですが、訳あって、手放してしまって、
とても後悔してたのです。
ですが、やはり、このレンズが忘れることができす、二度目の購入に至っています。
このレンズとD300とですと、より撮影が楽しくなってくるでしょうね。
今後も大切にお使いになってくださいね。
書込番号:11430266
1点

おめでとうございます。
私は1年前16万くらいで新品を買いました。
その時はこちらの住民の方々からいろいろ背中を押していただきました。
このレンズは趣味にしては高い部類に入るので、そのことを肝に銘じ、奥様の理解のもと楽しい写真ライフをお楽しみください。
可愛いお子様のご成長を祈願いたします。
お子様撮りではあと10年使えますよ、このレンズ。
書込番号:11430382
1点

このズーム域F2.8通しはTamronを使っていますが、やはり純正が良いようです。
前ピンだ後ピンだと余計な心配がいらないことと、露出が安定しているように思います。
お子様の次の次に可愛がってください。
書込番号:11430515
2点

BLUEROSE@さん、17−55mm+D300ご購入おめでとうございます♪ (v´∀`v)
>限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
潔い決断に頭が下がる思いです!
私などは中古購入でしたが、このレンズ一度触ったらもうダメでした。 ( ̄ω ̄;) コレガイイ、コレシカナイ...
主力の?レンズ2本を泣く泣くトレードに出し、4番に座っていただく事になりました。
ブレを押さえピントをしっかり拾えれば開放からイケルレンズだと思います。
楽しんでくださいませ♪
書込番号:11431149
2点

皆様の心温まる返信に、大変感謝しております。(^-^)
このレンズを購入する以前は、D70sに付いていたAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)を、D200に変更してからもずっと使用していました。
確かに今のニコンズームレンズには、安価でもっと便利な機種が一杯ありますが(AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの導入もちょっと考えていました)、写真の腕をもっとレベルアップさせたいとの思いが、このレンズの導入に至った最大の要因だったと言えるでしょう。
今のこの価格帯のレンズなら至極当然のことかもしれませんが、実際に撮影してみて、不快なボケが出ない事に一番感心しました。
私自身人物撮影が大好きですし、人から撮影を頼まれる事が多い(結婚式とか)ので、最前線でバリバリ働かせていきたいです。
書込番号:11431857
1点

ボケを生かして撮るには、いいレンズです。
絞るより、開放気味で被写体をUP気味に撮るほうがわたしは好きですね。
お子さん、たくさん撮ってあげれますね。
お子さんの写真とレンズの両方で、「にんまり」してください。
書込番号:11432856
3点

おめでとうございます。
キタムラでその価格は物凄く安いですね。
私も出合ったら飛び付くと思います。
最近レンズを買ってしまって金欠なので出会わない事を願いますが……、出会いたいです。
書込番号:11434233
1点

<Digic信者になりそう_χさん
昨日は勢いだけで書き込んだので、今読み返してみるとちょっと恥ずかしいですね。
とにかく大事に使っていきたいと思います。
<ナツモモカメラ2さん
<このレンズは趣味にしては高い部類に入るので、そのことを肝に銘じ、奥様の理解のもと楽しい写真ライフをお楽し<みください。
はい、肝に銘じております。
若い頃はY/Cのレンズ道楽に明け暮れていたのですが、Y/Cを全て売却してニコンに変えてからは落ち着きました。
ただ、最近ではコシナのZFレンズという、私向けのブービートラップがありますので、まだまだ油断はできませんが・・・
<うさらネットさん
<お子様の次の次に可愛がってください。
含蓄あるお言葉、ありがとうございます。(^-^)
<Panちゃん。さん
昔、紅葉の奈良を訪ねて大変感動しましたが、新緑の奈良も良いですね。
行きたくなっちゃいました・・・・(^^;)
<高い機材ほどむずかしいさん
バックに写っているのは渡月橋ですね。
私はあまり風景写真を撮らないのですが、比較して見てみると、絞りとボケ方の関連が良く分かります。
<小鳥さん
実は以前、同じ店でこれに近い値段で(確か13万円前半だったかな?)、このレンズが出ていた事があったのですが、あの時は金欠で泣く泣く見送りました。
恐るべし、近所のキタムラ・・・・
書込番号:11434777
1点

このレンズで撮った上がりを妻に見せたら、大変喜んでいました。
籠絡成功ですね。(^^)v
再び息子の写真をアップします。
バックが散らかっています(襖を閉めるのを忘れていました^^;)が気にしないでください。
書込番号:11438265
5点

ご購入おめでとうございます。
一気に素晴らしい組み合わせにいかれましたね!
D300と純正17-55の組み合わせは構えたバランスも丁度いいですね。
自分が使ってみた感想は花や人物は素晴らしいです。
とても柔らかく(ボケボケとは意味が違います)表現されます。
反面風景は絞ってもタムロンの17-50などに比べると少し全域にシャープ感に欠けると思います。
自分的にはこれで満足です。
プロ用で頑丈ですので使い倒してください。
書込番号:11455459
1点

<hiro_0103さん
hiro_0103さんが撮られた写真の中では、左から2番目の写真が一番気に入りました。(^^)
このレンズを実際に使ってみて、「ニコンもこんなレンズを作れるんだな〜」と感じましたね。
最新のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも同じような描写傾向のようですし・・・
昔、Y/CのPlanar T* 85mm F1.4やDistagon T* 35mm F1.4を愛用していた私としては、このような描写傾向は大変ありがたいですね。
しかも、D300の優秀なAFのお陰で、ちょこまか動き回る息子でもピタリとピントが合わせられるということ自体、驚く他ないです。
(Y/C時代はピント合わせに大変苦労していました・・・・)
書込番号:11458142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 11:43:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/10 18:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 22:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/06 7:59:39 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/15 14:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 11:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/11 2:00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 10:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/18 10:06:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





