AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
このレンズ買っちゃいました!キタムラ中古A品98,000円也。今、所有のレンズは18-200VRと70-300VRで、概ね満足していましたが、むしょうに明るいレンズでの写真の世界を覗いてみたくなり・・・といった理由です。このレンズかなり寄れますね。F2.8は半端じゃないです。桜を撮りましたが、ボケも柔らかくいい画をはきだしてくれます。マクロ60mmナノクリは非常に評判が高いレンズですが、やはりこのレンズより、画質は優れているのでしょうか?もちろんついこの間17-55を買ったばかりなので、すぐには買えませんが(どんどんレンズ沼にはまっていく・・・)出来ればマクロレンズの世界も覗いてみたく画質や焦点距離などの情報を教えてください。ちなみに小生は主に子供撮りメインでしたが、このレンズを買ってから桜撮りに初めてチャレンジしました。その写真をアップします。
書込番号:12950037
3点
きれいに撮れてますね。撮影情報に焦点距離がないのが気になりますが・・・
書込番号:12950081
1点
写真大好きパパさん
私もこのレンズ長く使っていますが標準域はこれ一本で全くokですね。
このレンズは非常に線が細く繊細です。
このレンズで撮影した花の写真とマクロレンズで撮影した写真は全く別物の様であり確かに違います。
どちらが好きかは好みだけの問題ですが、マクロレンズ購入をお勧めします。
書込番号:12950466
0点
画質というか、マクロレンズはまず用途が違うレンズですよ。
無理やり?同じ撮影距離、倍率で撮って比較することはできると思いますが、、、
60/2.8Gとかだと桜の花1つが画面いっぱいに写せたりします。
書込番号:12950481
1点
ご説明ありがとうございます。リサイズソフトによってはExif情報が全部消えますし、
マウントアダプターを使っても一部情報が出ませんが、マウントアダプターなしで
焦点距離が表示されないのは珍しいですね。
書込番号:12950507
0点
写真大好きパパさん、御購入おめでとうございます (^^
私の意見は、愛茶(まなてぃ)さんと、ほぼ同じです。
マイクロレンズと比較しても、あまり意味がないと思います。
まぁ、それ以前にレンズ毎の描写の違いを楽しむ事は否定しませんが、
写真そのものを楽しむ方が健全です (^^)v
素敵な桜の写真、拝見させて頂きました。
上手とか下手とかではないです。
気持ちが入っている写真ですね。
たくさん撮って、色んな人の写真も見てください (^^
写真は、奥が深いです。
1枚目はソフトな感じで仕上げているとも見えますし、
コントラスト不足とも見えます。
見る人次第ですが、そこがまた面白いです (^o^
書込番号:12951114
0点
写真大好きパパさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。 d(`・ω´・+) ヤッタネ!
私も被写体ジャンル(用途)が若干違うと思いますので、マイクロレンズとの比較は出来ないように思います。
出来るとすれば、なるべく条件を同じにして平面的な被写体で、発色(好み)、
周辺画質の安定性(解像感、歪曲、周辺光量落ち(開放時)等)を検証するぐらいでしょうか...
DX 17-55mm は、それほど対角線上からの逆光に強くないと思いますので撮影状況によっては、
ナノクリコートのマイクロ60mmGの方が(軽量である点も合わせて)有利になるかも知れませんね。
マイクロ(マクロ)レンズは、私も持っていませんので、欲しいなぁと思っています。
書込番号:12951307
1点
こんばんわ。
素敵な雰囲気の桜^^ 天気もよかったようですね。春の眩しさがよく出ていると思います。
僕のは17-55の4分の一ほどの価格で購入したTamron17-50/2.8(A16)を使ってます。
このクラスはどれも寄れますし、解像力も高いので桜みたいな細かい花でも切り離れが良くていいですね。
ナノクリは持ってませんが、Tamronの90と60マクロを使っています。
画質については、僕はあまり比較に興味がないのでコメントはしませんが、愛茶さんのいうように使い道が
違いますね。17-50クラスが寄れるといってもせいぜい30cm程度。マクロレンズはそれ以上の領域まで踏み込む
事ができます。一本あるといろいろ写真の引き出しも増えると思いますよ^^
書込番号:12951765
1点
皆さんのまねっこで私もこのレンズで撮影したマクロ風の1枚を貼ります。
ピントが花ではなく根元の石に来ている事はご愛嬌としてこのレンズの繊細さが出ているのではと勝手に思い込んでいます。
マクロレンズはタムロンの272A 90mmf2.8を使っていますがやはり焦点距離の違いもあって全く異なって写りそれらしく写ります。
更に私が好きな花撮影用のレンズはVR70-200F2.8です。
それぞれの一枚を出すべきでしょうがこれから出かけるので失礼します。
書込番号:12952732
0点
私もこのレンズを使い出して、丸5年近く経ちますが、解像度も高く、DX機のメインレンズにしています。
しかし、皆さんおっしゃられるように、用途の違うMicro60mmF2.8Gと比較するレンズではないと思いますが・・・
# ちなみに、DX17-55mmF2.8Gに接写リングを使えば等倍を超える撮影も可能ですけど・・・
私はタムロンの90mmマクロを愛用しておりますが、最近すっかり出番がないです。
花撮りは、VR70-200mmF2.8Gがメインレンズになっています。
# たまに、接写リングやリバースリング、クローズアップレンズ、マクロコンバージョンレンズなどを単焦点レンズ等で使って撮ることもあります。
このレンズの次は70-200mmF2.8 VRIIなどいかがでしょうか?
# 中古の旧型VR70-200mmF2.8Gならさらにお安く買えます。
大口径望遠レンズは、幅広い用途に使えて、万能レンズとして1本お持ちになられるとよろしいかも知れません。
子ども撮りにもこのレンズがあるとかなり重宝します。
# と言うより、私には子ども撮り必携レンズなんですが・・・
# 一応、VR70-300mmF4.5-5.6Gも持っていますが、出番は少ないです。
私の場合、VR70-200mmF2.8Gを先に買って、写りの良さにビックリして、これと同等の写りの標準ズームレンズが欲しくなり、その半年後にDX17-55mmF2.8Gを購入しました。
一昨日、近所の大きな公園で、VR70-200mmF2.8Gを使ってチューリップやポピー撮ってきましたので、貼らせて頂きますね。
尚、DX17-55mmF2.8Gの私の下手な作例が当方サイトの下記のページにございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
書込番号:12952791
1点
皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。
単純にマクロとの比較が出来ないことは分かりました。でも等倍写真は興味があります。
とはいっても今は資金が・・・ということで、接写リングというのはどういったものなのでしょうか?それをつけると17-55もマクロレンズに変身!することができるのでしょうか?
それと、70-200ですが、このレンズも皆様すばらしい評価をされているようですね。アップされた花の写真もすばらしいです。これから暖かくなり、外に出る機会も増えるので、揃えておきたい1本であることは確かですね。
マクロも欲しい、望遠も欲しい、スピードライトも・・・費用はかかりますが写真は楽しいですね。これからもいろいとご教授お願いします。
書込番号:12953003
0点
この後、すぐにまた外出しますので、手短に
DX17-55mmの望遠端で36mm+12mmのリングを装着するとほぼ等倍になります。
焦点距離と接写リングの組み合わせでは、それ以上の倍率も可能です。
接写リングについては当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm
書込番号:12953710
0点
写真大好きパパさん、はじめまして!
素晴らしい桜フォトですね〜
1枚目のお写真は幻想的な表現で大好きです。
ところでどんどん沼にハマって行かれる様子ですね(笑)
お手持ちのレンズラインナップでも十分かと思いますが
やはりマクロは気になりますよね。
小さな世界に広がる神秘的な光景はマクロレンズならではの魅力かもしれません。
私はタムロンの90mmを使っています。
定評のある美しいボケ味はやはり魅力的です。
60/2.8Gもいいかもしれませんね。
私は持っていませんが、逆光での光線条件を考えたとき
重宝するように思います。
書込番号:12956709
1点
チョロぽんさん
やっぱりマクロレンズ気になります。
4枚目の写真など、よくここまでピントを合わせたものと感心します。というかマクロでは案外簡単なのでしょうか?
昨日、公園で菜の花の蜜を吸うハナムグリを見つけましたので、早速撮ってみました。
この昆虫サイズはわずか5mm程度の大きさでそれに加え、菜の花が風で揺れるため、10枚程度でこの1枚だけかろうじてピントが合いました。(トリミングしてます)
17-55でもかなり寄れると思いましたがいざこの虫を撮っているときは、’もう少し寄れれば・・・’と悔しい思いでした。やはり皆さんがおっしゃる通り、このレンズとマクロはぜんぜん使い勝手が違うことを認識しました。
書込番号:12957340
0点
写真大好きパパさん、こんにちは!
お返事ありがとうございます。
ハナムグリのお写真、素敵ですね。
黄色い蜜をいっぱい体につけて欲張りさんのハナムグリですね(笑)
風に揺れる中、見事に収められているところが凄いですね。
なかなかこうはうまく撮れないと思います。
それにマクロレンズを使用したかのような描写ですね!
>4枚目の写真など、よくここまでピントを合わせたものと感心します。というかマクロでは案外簡単なのでしょうか?
ありがとうございます。簡単ではありませんが、ほとんど運に頼っています(苦笑)
マニュアルフォーカスで飛翔する虫たちを追い続けることもあるし
ある程度ピンを出しておいて飛んできたところをパシャリとする場合もあります。
17-55mmは私もほとんど付けっぱなしにしているレンズです。
ただ逆光に弱いところが唯一のネックのように感じていますが。
いずれにしましてもマクロレンズはぜひ備えておきたいですね。
とくにこれから色づく季節にはもってこいのレンズかと思いますよ!
またまたタムロン90mmマクロでのフォトをアップさせていただきます。
書込番号:12957665
0点
S5Pro+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)+PK-11A |
S5Pro+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)+PK-11A |
D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+12mmリング |
D40+DX35mmF1.8G+12mmリング |
写真大好きパパさん、こんにちは
DX17-55mmに接写リングで撮った画像を見つけられなかったので、代わりに広角レンズと接写リングで撮った画像を貼らせて頂きますね。
# いずれも薄いリングなので、撮影倍率はそれほど高くないですが・・・
尚、当方のタムロン90mmF2.8マクロの作例は以下にございますので、よろしければ、ご笑覧ください。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html
書込番号:12957995
0点
DX Zoom-Nikkor 17-55mm F2.8G とマイクロ60oF2.8Gの両方と、105oのマイクロも持っています。
皆さんがおっしゃるように、マイクロは近接撮影では威力を発揮しますが、花を撮る程度なら17-55oで十分だと思います。このレンズは60oマイクロに迫る優秀な解像力があります。
私は最近、蝶の撮影を始めまして、その目的で60oと105oのマイクロを購入しましたが、60oは私の撮影目的ではレンズが短過ぎることと、被写界深度が浅すぎて、使いにくいので最近はほとんど17-55oで済ませ、60oの出番は極端に少なくなっています。
サンプルにあげた最初の二枚は今年の一月にマレーシアで17-55oで撮ったアカエリトリバネアゲハ。
3枚目が大雪山で60oで撮ったダイセツタカネヒカゲですが、こちらは浅い深度で翅の後ろ側はボケています。
4枚目はパミール高原で105oでとったカルトニウスウスバシロチョウ。
私の今時点での結論では、花や虫を撮るなら17-55oが一番手軽で使いやすい。解像力の優れたすごいレンズでなので30p以内の近接撮影をしないかぎり60oは必要ない。
蝶のように接近すると逃げられやすい撮影では105oマクロが最適と思っています。
書込番号:12958504
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/07/08 11:43:00 | |
| 7 | 2022/07/10 18:51:07 | |
| 5 | 2020/10/10 22:51:39 | |
| 1 | 2019/12/06 7:59:39 | |
| 14 | 2018/08/15 14:28:16 | |
| 2 | 2018/05/03 11:56:26 | |
| 6 | 2018/03/11 2:00:21 | |
| 2 | 2017/03/20 10:35:38 | |
| 6 | 2017/02/18 10:06:37 | |
| 15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































