- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1025
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日
レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
蝶撮影のシロートです。50年の採集暦ですが展翅が億劫にもなり、最近は観察のみ。この8月にカメラに転向。とりあえずD80+18−135Mのキットでスタートしました。撮影パターンは、ほとんど135M望遠域での接写で(寄れるギリギリの50CM)撮影。手持ち、A優先(F6.7〜8.2)。大量に連写し、PC(ピクチャプロジェクト)でジャスピン(蝶の複眼、触覚、前肢に集中)のみを選別しています。キットレンズ18−135Mは蝶マクロ撮影用としては、暗い、甘いの欠点(もともと承知で、練習のつもりで購買しました)があり、単焦点マクロレンズを探索中です。そこでVR105使用中の皆さんにお聞きしたい点があります。ボケ味等はおくとして、接近手持ちの条件のもとで、ピント合わせという観点から、手振れ防止機能のない他のレンズ(タムロン90、トキナー100、シグマ105)に比較し、このレンズのVR機能がどの程度の効果(ニコンはVR機能は1M以上離れなければ効果なし。と公式には発表)があるのか。重い、デカイの欠点がある中での選択はいかがでしょうか。また、適切なレンズ選択を教示いただければ幸甚です。
書込番号:7058423
0点
クモマツマキさん
こんにちは
ちょ、ちょっと待って下さい。
f^_^;
『1m以上離れなければ効果無し!』とは、誰も言い切っていないはずですよ。
前後ブレの影響が強まって来ますので、さらに厳しい状況にはなりますが、VRの利点であるファインダーの安定性は、等倍までしっかり確保されます。
http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/e8/d8/10037062209_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO
僕は、お奨めしますよ♪
o(^-^)o
書込番号:7059092
0点
手ぶれ補正は「角度ブレ」に対して補正されます。
近接で撮影倍率が大きくなるとそれに比例して「位置ブレ」成分が増大します。
位置ブレの検出は別のセンサーが必要なことと、それを補正することが有用かどうかという問題もあります。
よって「○段の手ぶれ補正効果」とうたうことが難しくなるだけで「効果自体」は少なからずあります。
ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページから「手ぶれの話」をどうぞ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
なお、「前後のブレは補正されない」というフレーズはよく使われていますが、問題の本質は「位置のブレ」(上下左右前後含みますし、「角度ブレ」の角度とその回転運動の中心と光学的主点位置のズレを乗じた「位置のブレ」も含みます)は補正されないということです。
静物対象ならば三脚使用が確実で、動きものを手持ちということならば撮影感度を上げてシャッター速度を稼ぐのが確実な方法といえると思います。
書込番号:7059152
0点
ハチゴー・イチヨンさん。
早速のレス。ありがとうございます。
先日、銀座のニコン・ショールームにまいり、実写してきました。
その際、MFでピントを合わせた後→半押し→レリーズを試しましたが、半押しのタイミングでピントがズレルとの感じがあり、スタッフの方に質問。回答は、@半押しのタイミングでVRが作動し、その際にピント距離が変わる?A近接ではVRの効果が少ない。公式的には云々とのことでした。
もっとも、近接でAFもしくはMFを実践され、VR効果を体得されている方々のご意見が一番と思っています。
書込番号:7059165
0点
kuma_san_A1 さん
早速のレスありがとうございました。
なるほど、手振れの解説、理解いたしました。
前後ブレに対しては、VRは効かない。ということですね。
もっとも、それ以外の上下・左右のブレに対しては、近接でも効果があり、重い、でかいということを少々我慢してピントが合いやすいということから、「買い」ということでしょうね。
書込番号:7059245
0点
大好きなレンズですので、更に失礼
m(._.)m
試写されてのご感想で、『MFでピントを合わせた後に、シャッター半押しでファインダーがカクッと・・・。』と有りますが、基本的に、バッテリーの消費量云々は別問題として、レンズ内手ブレ補正の優位点はファインダー像の補正に有り!と思いますので、『半押ししながらピント合わせ』という使い方ですと、VR付きレンズの利点を生かせると思います。
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
↑恥も外聞もなく、全く参考にならないような下手な写真を公開しております。
お暇な時にでも・・・
書込番号:7059284
0点
誤解されています。
上下左右も補正されません。
そしてそれは近接で撮影倍率が大きくなると無視できなくなります。
故に、補正効果をうたうのに撮影距離まで表示していますね(非常に正直です)。
書込番号:7059294
0点
手ブレにはVRはものすごく効果ありですが、被写体ブレには効果がありません。
シャッタースピードを1/200〜1/250程度の速さで、出来るだけ絞りを絞って(ISO値を上げてでも)撮影してみてください。
シャッタースピードで面方向の被写体ブレを止め、
絞りを絞ることで、被写界深度(ピントの合う奥行き)を稼いで前後の被写体ブレ(ピンボケ)を減らす方法です。
私はこれを勝手に、「チャンス優先モード」と呼んでいます(爆)。
バレーボールの試合の撮影の時に、チャンス優先モードで撮影しました。室内でISO値を上げて、露出補正-1.7を無理やり現像で標準まで戻しているので、画は汚いけど、決定的瞬間は撮れたと思います。あ、この時は、フォーカスも固定で、ひたすら被写体を追うだけのかんたん撮影でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144162&un=118897&m=2&s=0
書込番号:7059640
0点
クモマツマキさん、こんばんは 的外れなレスでしたらスルーしてください。
>接近手持ちの条件のもとで、ピント合わせという観点から、手振れ防止機能のない他のレンズに比較し、このレンズのVR機能がどの程度の効果があるのか。重い、デカイの欠点がある中での選択はいかがでしょうか
というご質問の主旨であれば、個人的には「効果有り・選択肢中最右翼」と申しあげておきます。
以前タムロン90mmを使用していましたが、このレンズに変えました。「どの程度の効果があるのか」といわれれば、個人差も大きいとは思いますが、私はピントの来る確立が上がりました。確かにVR機能は接写撮影時には効果は薄れますが、「ゼロ」にはなりません。ファインダー像の見易さはタムロンにはありませんでした。
重い・デカいについても個人差が大きいと思います。私もこれで買い替えを躊躇していたクチです。ついでに「高価」という点も個人的には痛かった(笑)。結果的にはこれも問題なしでした。むしろ問題なのは「太さ」。個人的に唯一タムロンと比較してこのレンズの気になる所が「ピントリングの回し辛さ」。これは太さが影響しているような気がします。
つまるところ「個人差」ではレスの意味がありませんが・・・・・(笑)。10月に撮ったアルバムを貼っておきます。このレンズをメインで撮影しておりますので、ご参考になれば幸いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1123729&un=135866
書込番号:7060215
0点
>確かにVR機能は接写撮影時には効果は薄れますが、「ゼロ」にはなりません。
そう!ここは大事なところです。
そういう意味では「撮影領域を広げてくれる」ありがたい機能なのです。
選択にはどうぞ充分悩んでください。
書込番号:7060288
0点
クモマツマキさん、こんにちは!
私はこのレンズで蝶や昆虫を撮っています。
確かに重いレンズですので、夏場に蝶を追いかけていると汗だくになります(笑)
私自身は、よい運動をしたと思ってこのレンズを使い続けています。
以下、私が撮った写真です。
ヘタクソですが・・・・(>_<)
http://bee.justblog.jp/bees_photo/cat740588/index.html
http://bee.justblog.jp/photos/butterfly_and_insect/index.html
書込番号:7060393
0点
>Bee2さん
こんばんは
お写真、拝見させて頂きました。
m(._.)m
凄いっす
ホントに凄いっす
僕の写真を公開している事が、本当に恥ずかしくなりました。
皆の参考になるるような、Bee2さんのような凄い写真を撮れなくちゃ、写真を公開する意味が無ぃっす・・・
自分の写真が、本当に情けなくなりました
書込番号:7062154
0点
ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは(^o^)丿
お褒め頂き恐縮でございます。
ハチゴー・イチヨンさんは玉ボケ友の会会長さんですよね!
実はいつも、こっそりとブログを拝見させて頂いております(^^ゞ
>自分の写真が、本当に情けなくなりました
↑
そんなことおっしゃらないで下さい。
私はハチゴー・イチヨンさんのお写真が好きですし、これからも覗かせて頂きます。
私の撮影テクはハチゴー・イチヨンさんをはじめ、価格.comで書き込まれている先輩方々の書き込みで勉強させて頂いています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
さてレンズの話ですが、VR105mmマイクロは凄いレンズだと思います。
購入してから1年以上経過しましたが、このレンズが私の常用レンズになっています(笑)
私はマクロレンズとしてだけではなく、子供の運動会でも使用しますし、夜景の撮影にも使っちゃいます。
正直申せば、他のレンズを購入する資金が無いと言ったほうが正しいかもしれませんが・・・(涙)
書込番号:7066223
0点
Bee2さんアルバム拝見しました
昆虫図鑑のようにきれいに撮れていますね
私は、昆虫はあまり好きではないのですが
これはきれいですわ。
ハチゴー・イチヨンさん>公開している事が、本当に恥ずかしくなりました
それはないでしょう
公開は、いろんな意味がありますから私はそれなりのものもすべて載せまして記録とブログをかねていますので・・・^^;
クモマツマキさん
このレンズは、重く、高価、VRつきでマクロもついてる。
そんなレンズですが、使ってやってください<m(__)m>
書込番号:7070588
0点
teraちゃnさん、はじめまして。
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
ブログには成功写真しか載せてませんが、いつも失敗写真の山ばかりなんです(^^ゞ
それにしてもVR105mmマイクロ、よいレンズですよね。
パソコンの中を整理していたら、面白い写真を見つけました。
http://bee.justblog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/09/dsc_0104_7.jpg
以下、写真のデータです。
カメラ:Nikon D70s
レンズ:VR 105mm
露出モード:マニュアル
測光モード:マルチパターン測光
シャッタースピード:1/8秒
絞値:F/2.8
感度:ISO 640
この写真は友人の車を手持ちで流し撮りしたものです。
この時はVRの威力を実感しました。
これならVR18-200mmも買おうかと思っています。
>クモマツマキさん
VR105mmマイクロは良いレンズです。私のお勧めbPレンズです!
書込番号:7093614
0点
VR105とD200で蝶の撮影に季節的にはまってます。
キアゲハとナミアゲハは何とか撮れましたが、アオスジアゲハは速すぎて撮れません。一度だけ食事中のアオスジアゲハに散歩中に出会ったんですが、そのときはコンデジしか持っていなくていまいちでした。アゲハはじっとしないので高感度、絞り開放でやるしかないのか?と思うので手振れ補正、三脚ともそれほど必要でないのかなと思います。蝶撮影の上級者はどうやって撮られているんでしょうか。
書込番号:7154424
0点
とらうとばむさん、こんにちは。
アオスジアゲハは都会でも見ることができる蝶で、すばしっこい飛び方をします。
私は蝶(他の昆虫も)を撮るときは、絞り優先モードを使用します。
>アゲハはじっとしないので高感度、絞り開放でやるしかないのか?
↑そのとおりだと思います。私も動きの激しい蝶は絞りを開放ぎみにして高速のシャッタースピードを意識します。
感度もISO400にしたり・・・
私はD70sを使用していますが、感度はISO400が精一杯です(^_^;)
高感度が使用できるD300を使用してみたいものです・・・
三脚ですが、蝶の撮影には三脚を使用しません。
子供の頃のように、蝶(被写体)を追いかけまわすことがベストだと思います!(笑)
手振れ補正ですが、私は蝶を撮る時は常にONにしています。
VRの技術的なことには詳しくありませんが、そのほうがキレイに撮れるような気がします(^^ゞ
以下、私なりに撮り方を整理してみました。
@高速のシャッタースピードを意識する(絞り、ISO感度)
A三脚は使用しない
BVRは常にON
C連写モードを使用する
D場合によってはストロボも使用する
E蝶を追いかける(笑)
はやく暖かい季節になって蝶が撮りたいですね(^o^)丿
書込番号:7155020
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/01/30 19:26:09 | |
| 9 | 2022/01/05 19:03:44 | |
| 6 | 2021/01/24 19:12:35 | |
| 6 | 2021/01/06 0:25:17 | |
| 1 | 2021/01/15 23:54:15 | |
| 10 | 2020/02/04 0:02:32 | |
| 4 | 2020/02/03 23:58:47 | |
| 3 | 2020/01/10 2:06:21 | |
| 0 | 2019/08/12 2:04:52 | |
| 14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













