- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
皆さんこんにちは、
最近、クチコミ「接写」を読んでいて、雑誌の”マクロレンズ”の記事に目がいくようになりました。で、
「ただ、シャッター速度4段分の手ぶれ補正効果が得られるのは、撮影距離が約3m以遠で、マクロ撮影時には手ぶれ補正効果は落ちて来る。・・」
の文章を見付けました。
撮影距離と手ぶれ補正効果の関係のデータをお持ちの方、紹介していただけないでしょうか・
又、
マクロ撮影時にそんな経験をされた方、覚えた方、お聞かせ願えないでしょうか?
*只今、タムロン90mmマクロからの変更(三脚無し?接写)を検討中。宜しく。
書込番号:7797270
0点

手ぶれ補正が補正するのは「角度ブレ」
角度ブレは焦点距離とレンズの繰り出し量に比例
等倍マクロ時は全群繰り出しの場合焦点距離と等しい量繰り出すため、遠景に比して2倍のブレ量
一方、「位置のブレ」が撮影倍率に比例して大きくなる。
ブルーミングとスミアさんの公開しているページより「手ぶれの話」をお読みください。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
書込番号:7797299
1点

追記します。
1段の補正効果はブレ量が1/2にできたことに等しいので、4段の補正効果は1/16にブレ量を抑えられる場合になります。
位置のブレが1/16を超える領域では、4段の補正効果はうたえないということです。
書込番号:7797326
1点

分析に使うわけではないので、自ら撮影した写真での手ブレ
効果のデータは持っていません。
データを持っていないのに書き込むと、不要だとお叱りを受け
るのかもしれませんが・・・
体感的に言いますと、確かに接写では手ブレ効果は落ちます。
ただ、全く無くなってしまう訳ではなく、手ブレ補正はがんばって
くれている事は確認できます。
接写になると、被写体が近いので、当然ブレ量が大きくなります。
遠景を撮る場合と同じ角度でブレても、大きくなるのは当然ですね。
手持ちの接写でも、手ブレ補正がある方が多少なりとも手ブレが補正
されるとは感じています。
それから、手持ちの接写では、手ブレよりも前後ブレの影響が大きく
なります。
手ブレ補正機構では、前後ブレの補正はできません。
書込番号:7797509
1点

マクロの場合は三脚を使うと楽ですが、重さや持ち運びの面倒さが気になるのなら、
一脚でもかなり効果があります。
私はマクロが主ではないがマクロも使う場合やシグマAPO70-300を使う場合は、必ず一脚を使います。
書込番号:7797778
2点

メーカーのページにもちゃんと記述されていますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
>次世代手ブレ補正機能(VRII)を採用し、シャッタースピード約4段分相当※の手ブレ軽減効果を実現(無限遠〜約3m[撮影倍率:1/30倍]までの撮影時)。
>※当社測定条件によります。また、手ブレ補正効果は、撮影者や撮影条件によって異なります。
ただし、VRを聞かせなかった場合と比べれば、効果自体は(精度が落ちるというか不足気味であっても)あります。
書込番号:7800277
1点

kuma_san_A1さん
今晩は
ありがとうございました。
私の場合多くが、最短撮影距離、即ち、近付いてからAFピントが合って”ピッ”と音のする距離で”花”を撮る(タムロン社90mmマクロ)ので、その時の手ぶれ補正効果が重要なのです。
で、
「撮影距離と手ぶれ補正効果の関係のデータをお持ちの方、紹介していただけないでしょうか?」
の質問をしています。
宜しくお願いします。
書込番号:7800392
0点

最短撮影距離でですか。
であれば焦点距離+繰り出し=約200mmで、換算300mmとして一般的な手ぶれ限界シャッターが1/300。
角度ブレはVRが吸収。
ブレの支点が撮像面中心の場合角度ブレによる主点の位置ブレが、無限遠のブレ量と等しくなるので1/300のシャッターが必要(これでも本来の角度ブレが補正されているので1段の効果はある)。
角度ブレの支点をレンズの先の方になるようホールドを工夫すると、角度ブレによる主点の位置ブレが減るのでもう少し効果が期待できる。
答えは、VR無しと比べて1段からもう少しの効果は期待できるかもしれない(個人差は当然あるものと理解下さい)。
以上が「机上」のものです。
実際に使われている方は程度はともかく「効果あり」と実感されているでしょう。
書込番号:7800580
1点

> 実際に使われている方は程度はともかく「効果あり」と実感されているでしょう。
どうやら、意味がないようです。
書込番号:7800702
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/01/30 19:26:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/01/05 19:03:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 19:12:35 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/06 0:25:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/15 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/04 0:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/03 23:58:47 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/10 2:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/12 2:04:52 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





