- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
質問です
京都に行って紅葉や神社・お寺などを巡って撮影しようと思います
その際に、 14-24・50・70-200 のレンズを持っているのですが、
十分に撮影可能でしょうか?
14-24で建物の撮影は十分にできるのでしょうか?
コツなどありましたら教えてください
書込番号:18076546
2点

こんにちは。
京都は、よく行きますが、紅葉の撮影、寺院の撮影では、広角のレンズは必要です。14?24ミリで十分、いけます。
それと、50ミリあれば、十分だと思います。
望遠レンズは、(70ー200ミリ)は、鉄道など撮らない限り、殆ど、使わないです。
書込番号:18076589
2点

コツは下手なのでよく分かりませんが、紅葉撮影に超広角はよく使います。70-200も一部を切り取るのに面白いです。
お持ちの3本であれば十分撮影が堪能できると思います。
書込番号:18076606
3点

紅葉撮影があるなら70-200も必要じゃないですかね。
残念ながら秋の京都は修学旅行だけでしたが(しかも紅葉前)。
春の桜の撮影には行きましたが105や180を多用しました(単焦点のみ持って行きました…フィルムカメラでしたが)。
書込番号:18076624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10naoさん こんばんは
14-24mm 描写も良く 14mmの画角に圧倒され 使いたくと思いますが 歪が目立ちますので 寺院など撮る場合は なるべく離れた所から望遠側使い撮影するのが良いと思います。
逆に紅葉の場合 広角側使い 寄って撮影すると紅葉の木がデフォルメされ面白い写真になることも有ります。
後は 70-200mmで圧縮効果がある写真を撮ったり 50mm付けて気楽にスナップなど色々楽しみながら撮影してください。
書込番号:18076642
3点

私は毎年何度も京都に行っては紅葉を撮っていますが、APS-Cカメラで使うレンズはほとんど10mm−22mmですね。その中でもとくに10mm(超広角)が多いです。焦点距離のもう少し長いレンズはまず使いません(持って行きません)。
もちろん紅葉をどう撮るかにもよりますけれどね。少なくとも私は(せっかく古都まで来たのなら)古都の風情(仏閣・神社、その他の景色)も一緒に入れて撮りますから。
紅葉だけアップで撮るのなら、わざわざ京都まで来る必要はないでしょ。
なお、この時期の京都は(とりわけ土日祝日は)超超超混雑します。午前10時にも近づくと、レンズを水平に向ければ紅葉よりも人人人が写り込みます。それを避けるのには朝早く(午前8時から10時まで)に撮影を済ませることです。もちろん平日がベストですが。
書込番号:18076674
6点

アルカンシェルさん
良い写真ですね
広角は使うんですね。でも建物のゆがみが怖いですね
遮光器土偶さん
確かに望遠での切り取りもいいですね
ssdkfzさん
望遠の使い方次第というところでしょうか
もとラボマン 2さん
なるほどです。
建物系は24o・紅葉のアップを14oですね
50や望遠もうまく使いこなせると良いのですが・・・・
isoworldさん
私も紅葉と神社仏閣を一緒に写したいと思っています
きれいな紅葉は望遠での切り取りも良いかなと思ってますが。
望遠は持って行かれないのですね
書込番号:18076693
1点

紅葉シーズンの京都は人出が多いですから、広角のみでは難しいかもしれません。
できれば70-200もあったほうがいいと思います。(殆どの社寺が三脚禁止ですが)
尚、バスに乗る場合は始発駅から乗らないと、途中の駅では乗れない可能性が高いです。
書込番号:18076742
4点

こんばんは。
可能なら3本持っていかれるのが一番では無いでしょうか。使い分けて撮るのも楽しいと思います。
望遠で紅葉撮るのも楽しいです。確かに葉っぱしか写らないですけど、個人的に撮ってて楽しいのは望遠です(標準域だと普通の写真で面白くないです笑)
14-24は漫然と撮るとただ広角なだけの写真になるのが腕のない私には辛いところです。是非素敵な写真を撮って下さい。
書込番号:18076755
2点

じじかめさん
バスマジですか?・・・・
takokei911さん
確かに広角の使い方が問題なんですよね
書込番号:18076774
1点

京都の市バス(京都バスというのもある)は、紅葉の時期は滅茶混みます。その混みようは尋常ではありません。この時期のバスは朝早く(せいぜい午前8時台)なら、おおむね順調に走りますが、観光客がどっと繰り出す午前10時くらいにもなると、バス停は長蛇の列になって乗れなかったり、来るバス来るバスが満員でドアが開かないことも珍しくありません。
とくにみなが帰りたくなる午後3時くらいになると、道路の混雑も超超超超超超超超超ひどく、バスに乗れるのは奇跡です。しかも運よく乗っても実は不運で、歩くほうがはるかに速いです。歩けば京都駅まで30分で行けるところがバスに乗ったために最悪2時間はかかったりします。
とにかく紅葉の時期の京都は午前8時から10時が活動の勝負時です。それ以降は最悪です。
書込番号:18076812
2点

24mm始まりの標準ズームが一番です。
超広角だと廻りの余計なものが入り込んでしまいます。観光客とか電柱とか‥‥
書込番号:18076864
1点

紅葉の時期の京都での移動は、地下鉄が断然お勧めです。時間どおりに来る(遅れない)し、混雑はバスほどではないし、確実です。そこから先は歩くことです。
でも嵐山に近い渡月橋あたりでは、人だらけで、人が邪魔になって歩くのにも不自由します。もちろん自転車(レンタサイクル)も押して歩かないと、混雑したところでは乗って走れません。
書込番号:18076871
0点

kyonkiさん
標準ズーム持っていないんですよね
24-70買うべきですかな?
isoworldさん
ありがとうございました
書込番号:18076887
1点

車で来るのか電車で来るのかは分かりませんが、
早朝五時位に渡月橋にくるなら、渡月橋の手前に駐車場があります。
後は歩いての散策、渡月橋を上流方向に歩くと公園があるので、そこから
電車が走る写真が撮れます。
また、対岸に移動する際には渡し船があるので、そちらを使って下さい。
前泊して早朝からの撮影がベストですね。
書込番号:18076911
2点

こんばんわ
紅葉シーズンに、フリーチケットを買ってバスに乗ったのですが、運転手さんに、歩いた方が早いですよと言われました。
目標のスポットを絞り込んで、開園と同時に撮影。あとは、フラフラとが宜しいのでは?
書込番号:18077042
0点

10naoさん こんばんは。
あなたがどんな画角でどういう風に京都を撮りたいかだと思います。
お持ちのレンズでどんな風に撮ろうという考えがないと、特に超広角は余計なところがたくさん入って難しいと思います。
記念写真なら別ですが簡単なのは部分を切り取る標準や望遠レンズでしょうが、まずはあなたがどんな写真を撮りたいかでレンズの選択肢は変わると思います。
書込番号:18077133
1点

t0201さん
けいごん!さん
そうなんですね
ありがとうございます
写歴40年さん
確かにそうなんですよね
初心者ゆえに考えながら撮りたいと思います
書込番号:18077163
0点

こんにちは。
地面に落ち葉が敷きつめられている景色で、14ミリの広角で、アンダーからのアングルもいいですし、24ミリぐらいで、寺院を入れての紅葉撮影もいいと思います。
広角レンズでも、多分、14ミリ側より24ミリ側の方がよく使うかもしれないです。それで、広角過ぎるのでしたら50ミリでカバーできると思います。
人混みでの混雑で、レンズ交換が手間に感じるかもしれないので、24−70の標準レンズがあれば、便利かもしれません。
それと、上記でも言われていますが、この時期の京都は、バスは凄く混むので、できましたら徒歩や電車で、回れるように計画されたらと思います。
書込番号:18077168
0点

アルカンシェルさん
広角を少しでもうまく使いたいので広角レンズで撮影するのもいいかなと思っています
50oへのレンズ交換も練習かなと・・・・
確かに、24-70あったら便利ですよねー
ほんとに悩ましいところです
秋はほんとに京都は大変そうですね
春にしようかな・・・・
書込番号:18077203
2点

標準域のズームレンズがあると良いと思います。
2010/11/22〜27 京都紅葉撮影
撮影枚数 5,367枚
使用レンズ内訳(ALL nikon)
16-35mm 1,686
16-85mm 3,104 (DX)
24-70mm 116
70-300mm 461
使用ボディ:D700 & D90
16-85mmが多いのはVR付きの為です。
殆どの場所で三脚が使えませんから。
MyCARはホテルの駐車場。移動は電車+徒歩。
1,2回タクシーも利用しました。
良いご旅行を!。
書込番号:18077796
3点

10naoさん:
> 秋はほんとに京都は大変そうですね 春にしようかな・・・・
そんなことを言っていると京都の紅葉は一生撮れなくなります。京都の紅葉は有名で多数の人が一時期に集中して訪れますから、人と同じような考えで同じように行動すると混雑に巻き込まれるのは自明の理です。人の裏をかかないといけません。こんな時間にこんな処でこんなことをするはずがない、という具合にすれば人ゴミは避けられます。
私は平日に朝早くから出かけていまして、こういう処に観光客は優先的に来そうにない、というのを狙っています。とにかく人と同じ行動をしないことです。そうすると10mmで撮ってもフィッシュアイで撮っても人は入り込みません。
書込番号:18078068
3点

曼殊院のように建屋から眺めるお庭の場合、広角でないと入りきらないシーンがあります。曼殊院では立派な横に大きく張った松の木、50mmで入らず途中で切れて後悔しました。24mmぐらいは建屋から眺めるお庭では必要ではないでしょうか?
11月になると夜ライトアップするお寺さんも出てきますので、そんなのを撮影するのも楽しいですよ。京都だと11月下旬が例年では紅葉の一番のシーズンですが、今年は早いかもしれないですね、全国の傾向見ると。(僕の勝手な憶測での独り言ですので、ご自分で見頃は調べてくださいね。)
書込番号:18078088
1点

シャロンワンさん
ジャストタイミングですね。
渡月橋からの紅葉もここまで色づくのですね。
僕が行った時は少し前でしたね。
2枚目って、夜間三脚禁止の場所ですよね。雰囲気の良い場所ですね。
手ぶれしないんですね。お手上げです。
書込番号:18078102
0点

こんにちは。
>>広角を少しでもうまく使いたいので広角レンズで撮影するのもいいかなと思っています。
広角レンズを活かせるお寺として、嵐山、嵯峨野にある「常寂光寺」「祇王寺」などは、オススメです。
特に、常寂光寺の紅葉は、嵐山の数あるお寺の中でも超人気なので、朝一番に行かれることをオススメします。
紅、黄、緑と混じり合った色彩が見事に綺麗です。
書込番号:18078117
0点

スレ主さん
>春にしようかな・・・・
スレ主さん、京都は日帰り?宿泊?
もし宿泊でホテルの確保がまだなら、もう11月土日の予約は無理ですよ。
書込番号:18078297
1点

10naoさん:
> 春にしようかな・・・・
春の桜の頃は紅葉の時期ほどは混まないでしょうけれど、誰もが訪問したいと思う絶好の季節には混雑するものです。誰でも思うことを同じようにやってはダメだと思いますよ。
なお、京都の紅葉は朝早くがいいと言いましたが、お寺や神社が開門するのは早いところで午前8時半、ふつうは午前9時です(ただし、この時期だけ開門を早めるところがあります)。
開門に関係なく自由に境内に入れる神社仏閣もありますが、そういうところの紅葉は大したことがありません。開門を待ち、拝観料を払って入れる境内(庭園)は、さすがに(見せるために)手入れを怠っていないので、見栄えがします。
なお、開門を待ち拝観料を払って入るところでは、早くから並んで順番待ちをしていることがよくあります(とくに有名な寺社では)。順番待ちで後列に並ぶと(入場制限をしていることがあるので)やっと順番が来て入れても人がいっぱい、ということがあります。
とにかく、撮影も早い者勝ちです。それか、穴場狙いですね。
書込番号:18078371
0点

昨秋、一乗寺(左京区)の詩仙堂に仲間と撮影に行きましたが、行きは三条京阪でバスに乗れず(満員)
やむをえず叡山電車と徒歩で行きましたが、帰りは乗る時は空いてましたが途中で満員となり
三条で降りるのにオージョーしました。
電車かタクシーが無難です。
書込番号:18078687
1点

14-24と50と70-200・・・いい組わせじゃないですか?
一本一本、みな特徴を活かした使い方をすればいいのであって、例えば70-200一本で紅葉撮影も有りだと思うし
私はよく一本だけというと、300mmや70-200をカメラにつけ庭園やネイチャー撮りに歩きますよ^^
そりゃ、交換レンズあればあるほどいいですが、自分のスタイル、持てる重さ次第じゃないですかね。
紅葉、京都だからこのレンズってのは絶対 あ・り・ま・せ・ん(笑)
書込番号:18078954
5点

t0201さん
>ジャストタイミングですね。
ありがとうございます。天候にも恵まれた撮影旅でした。
弘前城址の桜が素晴らしいからと数年前、wifeを案内しました。
ろくに調べもせず。過去の経験から、まぁ満開だろうと、、、。
自宅から片道約700km。2分咲きでした。悲しかったぁ〜。
この経験から桜、紅葉等など十分に見頃を調べてから
訪ねるようになりました。現役世代には「このタイミング」
を合わせるのが至難の業です。
写真撮影の基礎を教えて頂いた知人から、桜は1日、紅葉は
まぁ3日だと教わりました。
>2枚目って、夜間三脚禁止の場所ですよね。雰囲気の良い場所ですね。
(今回の1枚目も同じ宝厳院さんです)
夜間だけではなく昼間もダメだったと記憶しています。
まぁ寺院の境内は概ね、全部ダメだと思います。
中には使用ではなく、持ち込み自体を許さないという処もありました。
>手ぶれしないんですね。お手上げです。
下手な鉄砲、数うちゃ当たるですょ(笑)。
この時の京都は寺院が25ヶ寺、トロッコ電車、舟下り等など
交通費+宿泊と、、、。
24-120mm VR が2010/9の発売。旅行は2010/11です。
レンズを購入しては旅費が足らなくらる、という事で
VR(手ぶれ補正) 16-85mm & D90がメインとなりました。
このようなお庭でした、という事で昼間の写真もアップさせて頂きます。
何かの参考になれば、、、。
余談
先日、裏磐梯の宿泊施設の方と情報交換した折の話です。
北海道の大雪山の紅葉が例年より9日程度早いとのニュースを
見ました。なので、ここもその程度早まるだろうと予測して
おりました。予測の通りでした、と。毎年、大雪山の紅葉の
見頃タイミングをベースに予測しているとの事でした。
確かに、信州も東北も今年は早い。市街地の京都もこの
法則?に当てはまるかは分りませんが、早まるかもとの
予測は必要だろぅーと思います。
私は自然風景写真系なので人工美の京都なんて、と思っていましたが。
いゃー素晴らしい。秋の京都、桜の京都。
写真家 故山本建三氏から「一生かかっても京都は撮り切れないょ」
という言葉を言われた時は実感がなかったですが、2010年の紅葉撮影で
その時の言葉の意味が分かりました。
t0201さんは奈良でしたょね。
今年の春は吉野千本桜(奈良)、& 京都 & 金沢を桜目当てで訪ねました。
スレ主様、是非 秋の京都、紅葉の京都を楽しまれてください。
書込番号:18079024
2点

シャロンワンさん
確かに標準ズームいいですよね
isoworldさん
良いお写真ですね
確かに早朝に行くことは考えたいと思います
コメントキングさん
なるほど、広角も必要ですよね
夜のライトアップもいいですよね
アルカンシェルさん
嵐山最高ですよね
kyonkiさん
確かにそうですよね
じじかめさん
そうなんですね
電車かな…・
esuqu1さん
確かにそうなんですよね・・・・・
まーやってみなきゃわかんないって感じがするんですけど・・・・
頑張ってみたいと思います
書込番号:18079665
0点

みなさん、京都の紅葉で盛り上がってますね。
わたしも京都が大好きなので毎月行ってます。主に寺社と風景+グルメです。
混雑時はやはりバスはNGですね。渋滞で来ないし、着いても乗客がいっぱいで乗れない事が想定できます。
財布に余裕はあれば電車+タクシーの組み合わせが一番早く移動できるんじゃないですか?
わたしは混雑時はやっぱり自転車です。自宅から積んで行く時もありますよ。
ただ地図で見るより移動距離が長いので注意して下さいね。
午前と午後にメインで行く場所を決めて、残った時間はその周辺の寺社を回ります。秋は日が落ちるのが早いので最終の拝観は16時までじゃないでしょうか。写真を撮るだけでなく、寺社そのものにも興味あるので、一日で回るのは多くて5カ所くらいかな。
以前は穴場だった寺社も雑誌などで取り上げられ混雑している事が殆どです。
早朝から出掛けるのがいいでしょうね。
書込番号:18083832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレすみません。
シャロンワンさん
>吉野山の千本桜
絶対に無理です。上、中、下、の千本桜を撮るのは。
東北の三段紅葉の方がまだ現実的です。
スレ主さん、紅葉情報は毎日更新されているサイトを探して
チェックするとタイミングを逃さないと思います。
満開直前に撮りに行く事をお勧めします。
後は天候ですね。
書込番号:18085333
0点

しょうゆうきさん
ありがとうございます
5個くらいですか…
確かにゆっくりと見て回りたいと思います
t0201さん
ありがとうございます
電車が一番ですね
書込番号:18087206
0点

10naoさん
こんにちわ〜
自身は紅葉時期によく、京都市内の神社、仏閣は行きますが、14-24mmf2.8Gではなく24mmの単焦点レンズを持って撮影しますが、14-24mmf2.8Gでも十分撮影できると思いますよ〜(^.^)
掲載した写真は、
一枚目85mm
二枚目、三枚目24mm
の単焦点レンズですが、14-24mmf2.8Gでは、広角を使ってより広く写せますから、撮影は十分楽しめるとは思います。(^.^)
書込番号:18091463
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/27 8:45:23 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/18 16:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2022/03/08 1:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/21 23:30:58 |
![]() ![]() |
30 | 2021/10/10 14:42:19 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/31 15:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/27 18:34:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/12 7:47:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 14:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/18 15:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





