- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
撮影を趣味にしてまだ半年ほどの初心者です。
マクロの世界に興味が出たので、マクロレンズを買おうかと考えています。
カメラはD7100、用途は部屋の中で料理や小物がメイン。鉢植えの花やペット、ポートレートにも使えたらと考えています。
候補としては
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
を考えていて、作例を色々と見ています。
描写に関してですが、時計やグラスを撮る時は純正の様なカリカリの解像感が欲しく、料理やポートレート・花ではタムロンの様な柔らかい描写が欲しいのです。おそらくそれぞれ好みがハッキリしている人は迷わず選び、それが作例となって反映されているのだと思うのですが・・・
ちょうど間くらいの描写のレンズがありましたら教えていただけますか?或いは「純正だってこれくらい溶かしてしまえる」「タムロンの方はやろうと思えばここまでカリカリに出来る」という作例を紹介していただけると助かります。
その他何でもありがたいのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17141982
2点

結論的には50mm前後と100mm前後のマクロレンズ2本購入したほうが良いです。
一本目は純正60mmが良いと思いますよ。非常に優秀なレンズなので。
より安価な選択肢としては、やや能力は落ちますが、シグマの50mmマクロも超シャープで金属系の撮影に適した描写をすると思います。
で、おそらくボケ量の不足を感じて、、、
すぐに100mm前後のマクロレンズを追加で買うことになるでしょう。。。(笑)
一本で両方賄うという選択肢としては、、、超レアで高価なレンズですがフォクトレンダーのマクロアポランター125oを思いつきました。。。。
しかし、、、、このレンズは中古でも20万円ぐらいが相場です。(苦笑)
書込番号:17142063
1点

カツヲヌスさんこんにちは、
タムロン60mmマクロは所有してませんので比較出来ませんが、お勧めは純正の60mmマクロです、AF性能、写りは満足出来ます。
自分はスナップ的なポートレート、草花に使用してます(野花は105mmを使用)
料理は撮影対象外(調理師でもあります)なのですが、撮影するなら40mmマクロ(所有)にすると思います。
ボディ側のシャープネス等設定を変えて見ては如何ですか?
住居がどちらか解りませんが、ニコンならSCで試し撮りできます。
書込番号:17142067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にマクロレンズはどれも解像力では問題無いです。またボケの美しさも
同じ条件で撮り比べて玉ボケの輪郭で「あーなんとなく硬いかなぁ」という程度の差で
純正だから硬くてダメ、社外だから甘くてダメなんてことはないですよ
構図や絞り値、光の状態・ピクチャースタイルの設定などによる硬軟の表現の
「使い分け」でどうにでもなると思いまし、それができるレベルの人じゃないと
レンズの差はわからないと思います。
候補の2本では、純正は評価高く悪く言う人いないので安心を求めたいならこちら。
タムロンは描写性能は文句なしですが、MF時の感触などちょっと難はあります。
新品で一本だけ購入なら、純正の方が良いと思います。
このクラスでこれ以上のものはないですから、文句言えないので(笑)
ただ条件によっては60mmだけだとカバーできない事もあります。
いくらナノクリ高性能60mmでも、90mmや40mmの作画はできないですから
純正40mmやシグマ50mmとタムロン90とか2本持ちも一つの方法かもしれません
書込番号:17142236
3点

カツヲヌスさん おはようございます。
レンズの味の部分ならば感性が人それぞれ違いますしデジタルはPC作業でかなり変わりますので作例よりも、ご自身のボディ持参で試写された方が間違いないと思います。
SCやヨドバシでは間違いなく試写出来ますし、キタムラなどでも購入を前提にすればタムロンは試写出来ると思います。
書込番号:17142285
1点

アルパという昔のカメラの50ミリF1.8マクロスイターというレンズ |
どこにピンあるか分からず、とろけるような描写にぞっこんです。 |
もうひとつおまけです。 |
しぼれば、ちゃんと写ります。(笑)愛駄犬くう子 |
初めましてgolfkidsと申します。
ちさごんさん、>超レアで高価なレンズですがフォクトレンダーのマクロアポランター125oを思いつきました。。。。
しかし、、、、このレンズは中古でも20万円ぐらいが相場です。
本当にそんなにするんですか?私はF3用に中野のフジヤカメラで新品のマクロアポランター125oを10年くらい前に
購入しましたが、その後すぐにオリンパスのデジタル一眼E1を購入したので1、2回試しに装着しカラシャッターを切った後は
箱にいれそのままに状態です。
その後は、アダプター遊びの為にEOSマウントの5D,5D2に行きにこんマウントレンズは結局アダプターも買わずしまいです。
ちさごさんのおかげで、フォクトレンダーのマクロアポランター125oF2.5持っている事を思い出しました。
オークションで安く出品してみます。たしか8万円くらいで購入したので10万円くらいで売れれば私は御の字です。
出品するとしたらヤフオクではなく楽天オークションになりますので気になる方は、1週間くらい後に出品してみますので
ウォッチください。箱入りほぼ未使用新品です。
どうもでした。
書込番号:17142372
0点

迷う必要なし。
伝統のマイクロニッコールを使わずしてどうしますか。
Micro60mmF2.8G、ニコンユーザーなら持っておきましょう。
書込番号:17142472
1点

タムロン60mmマクロは、タムキュー譲りの良いレンズだと思います。
但し、AFモーターは通常モーターなので、AFは早くはありません。その辺を、
マクロレンズという事で割り切ってしまう事が出来るのであればお勧めではあります。
このレンズは、90o人気の影にあってか、不人気なのか、価格.com最安値の約半値で比較的程度の良い中古品
があったりします。ヤフオクでの取引も2万円前後のようです。
タムロンさんには申し訳ないのですが、このレンズの場合、あえて中古品を買うのも良いかと思います。
で、浮いたお金は、違う画角のマイクロレンズに回す...というのがお勧め...
書込番号:17143442
0点

おお!皆様の素早い返答と的確な指摘ありがとうございます!!
>>ちさごんさん
シグマにも50mmと70mmのマクロレンズがあるのですね。マクロ2本かぁ。レンズ沼怖いです。
まぁ2本でも、純正60mmと例えばタム9の組み合わせでも20万円はしないからマクロアポランター125mmは作例さえも見るのが恐ろしいです(笑)
>>橘屋さん
手持ちの50mm/1.8Gでカスタムピクチャコントロールを色々試してみます!
ニコンSCも買って後悔するよりかは近い場所にあるので行ってみますね!
ランチョンマット持って行って40mmも合わせて見てこようと思います。
>>オミナリオさん
タムロン60mmの2枚目のまるでジャムみたいな絵大好きです!!
マイクロ85mm/3.5VRのような使い分けが出来るかどうかSCに行ってきます。
タムロン60mmのMF時の悪評はよく見かけますが、それで『撮れなかった』ということはありますか?
それとも、スムーズに撮影がいかないのが精神衛生上良くないという事ですか?
どうも2本持ち推しの方が多いようですが、そうなると60mmは遠回りになってしまうのかな。
>>写歴40年さん
ヨドバシはなるべく大きいお店の方が良いですよね?やはり東京では新宿か秋葉原ですか?
>>golfkiddsさん
oh...1,2回でお蔵入りとは。琴線に触れなかったんですかね・・・?
>>kyonkiさん
純正の口コミ掲示板だから当たり前ですが、強力な推しですね!!SCで伝統とナノクリに挑戦してきます!!
>>sweet-dさん
タムロン中古は2万円台で中古がチョイチョイありますね。
新タムロン90mm>>純正60mm>>(15k)>>タムロン60mm新品>>(15k)>>タムロン60mm中古=純正40mm>>シグマ50mm
ここに旧タムロン90や純正DX85mmが入ってきて2本の組み合わせを選ぶとなると、大乱戦ですね。
選べることは良い事ですが(苦)
出かける時も重装備になっちゃいそうです。
今はマクロが欲しい、確かにマクロが欲しい。でも他にも欲しいモノが無いわけでは無い。
SCとヨドバシを一日潰すつもりで回って、もう一度考えてみます。
皆様、本当にありがとうございます!!
書込番号:17143627
0点

オススメはみなさんと同じく、純正60mmMicroです。
なんと言ってもキレのある描写、逆光お構いなしのナノクリスタルコート、よくできた鏡胴、標準域単焦点としても使える60mmという画角、安心の純正・・・選ばない理由がありません(笑)
一本だけマクロを選べ、と言われたらこのレンズです。
こいつ一本だけつけて撮りに行くのもまた楽しいです。チョイチョイとMFで適当に合わせて、パチリ。たまにやるととてもハマります(笑)
単焦点で重いなんて言っちゃいけません(笑)、是非持ちだして下さい!
書込番号:17143705
1点

他にどのようなレンズをお持ちかにも依るかと思いますが、マクロとして使いやすいのは中望遠のマクロです。
ワーキングディスタンスがある程度、確保でき、カメラや自身の陰をそれほど、気にしなくても撮影できます。画角が狭くなる分、背景を整理するのが楽になります。花壇の少し離れた花の撮影も楽です。
代わりにスナップなどとの併用は難しくなります。また、引けない場所で大きめのものを撮影するのにも向きません。
中望遠でしたら、純正105mm、タムロン90mm、シグマ105mm辺りを候補になるかと思います。
硬めの描写が好みでしたら、シグマの105mmがいいかと思います。純正105mmと比べてみて下さい。
標準マクロでしたら、純正60mmを買って、後悔は無いと思います。
自分は一世代前のタムロン90mmと純正40mmを使っています。
書込番号:17143737
0点

カツヲヌスさんこんばんは。
ニコン 60mm F2.8 マイクロ Gとタムロン 60mm F2 マクロを借りて使ったことがあります。(所持はシグマ 50mm F2.8 EX マクロとタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E))
個人的な感想ですが、ボケ味は60mm同士ですとタムロンが好印象ですね。タムロン 90mm(272E)は更に好み。
ピント面の解像感はニコン 60mm F2.8 マイクロ Gが凄いです。タムロン 60mmも十分な物ですが、ニコン 60mmと比べると特に絞り開放でやや甘いです。
AF速度はニコン 60mmが圧倒的ですが、タムロン 60mmもそれほどストレスには感じません。ウルサイモーターなので気になりますが速度は速い方だと思います。
タムロン 60mmはワーキングディスタンスが長めなのでマクロ撮影時にレンズや撮影者の影が邪魔になりにくいのも長所です。
MFの感触はそれで撮れないって事はないですが、ピントを追い込む時に行き過ぎ、戻り過ぎを調節するのに遊びが多かったりフィーリングが悪いと苦労します。マクロ領域のピントはF値次第では紙より薄いので微妙な操作がやりやすいか否かは重要な要素だと思う人も多いでしょう。
さて、ここまで書いてからのオススメ60mmはニコンの方ですね。AF速度、ピントリングのフィーリング、ナノクリスタルコートによる逆光耐性、絞りに縛られない高い解像感、何より純正の安心感が心強いですね。
単焦点レンズは画角の合う、合わないってのもありますので、まずはニコン 60mmで色々と撮ってみてから望遠系のマクロを物色するなり他のズームや単焦点、はたまた外付けスピードライトなんかも調べてみると購買欲や写欲がウズウズと…なんて。
書込番号:17144604
0点

再返信します、
マクロレンズの買い時は今です、桜咲く情報から価格(中古も)高値になる傾向です。
中古の球数も今なら多く選択出来ます。
書込番号:17144698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タムロン60mmのMF時の悪評はよく見かけますが、それで『撮れなかった』ということはありますか?
>それとも、スムーズに撮影がいかないのが精神衛生上良くないという事ですか?
等倍付近だと、指の腹のたわみ分だけ・・・みたいな微妙な感覚になってきます。なので遊びなく
髪の毛一本分動かせるような感触が大事になってくるのですが、タムロン60については「ク・クッ」と
コマ飛びするような感触なので、なかなか合わせにくい事があります。手持ちだとカメラ前後で何とか
なるのですが、三脚だとそれができないので。滅多にないケースですが気になる部分でしたね
>どうも2本持ち推しの方が多いようですが、そうなると60mmは遠回りになってしまうのかな。
求める作画しだいなので何ともいえないのですが、屋外花撮り、特に小さい花となると60mmでは
微妙となる場面は多いように思います。
逆にテーブルフォトなどでは60mmではもっと背景入れたい時もあったり・・・
もちろん、50〜60mmがドンピシャにはまる事も少なくないのですけれど。
いずれにせよ一本ではまかないきれない事があるので、高いの一本よりは安いor中古でいいから
2本の方がよい場合もあります。
そのあたりのイメージはスレ主さんしかわからないので、まずは色々試してみるのが
いいかもしれませんね。
書込番号:17145300
3点

ライカRのアポマクロエルマリート100mmF2.8根津美術館にて |
根津美術館、東京 |
根津美術館から歩いて渋谷に向かう途中でこんなの見つけた |
アポマクロプラナーには専用のアポエルプロがありこれをつけると等倍まで可です |
カツヲヌスさん、お邪魔します。
>oh...1,2回でお蔵入りとは。琴線に触れなかったんですかね・・・?
コシナ・フォクトレンダーのマクロアポランター125oF2.5写りは素晴らしいものが合ったし、
工作精度もよく、付属金属フードも良かったのですが
(1)マクロでピン合わせに2周するほどまわさねばならず、腕が疲れる(でも逆を言えばピン合わせが細かく設定できたんだけど)
(2)購入後すぐにライカRのアポマクロエルマリート100mmF2.8の中古出物を見つけ購入し為の方が使わなくなった理由です。
アポマクロエルマリート100mmF2.8は取り回しもよく、それにアポ補正されているしということでこちらがメインになってます。
ライカRマウントのアポマクロエルマリート100mmF2.8 の画像をアップしておきます。
ずいぶん前の画像でボディはキャノンの初代5Dです。
書込番号:17148909
0点

大変失礼いたしました。前の画像アップの最初の3枚は一緒に持っていったRズミルックス50mmF1.4でありました。
大変失礼いたしました。ライカRレンズの主立ったものはスペインのleitax社のマウント交換きっとでEOSマウント化しており、
ロシア製のたんぽぽ印の電子チップつけているので、Exifに焦点距離が表示されるようにしてます。
もっとも改造は2011年なのでそれ以前はアダプター経由だったのでExifには焦点距離表示されませんが。
再度お詫び申し上げます。
書込番号:17149094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





