


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在D90に18-105を使っています。
近々50mmF1.4を買いたいと思っているのですが、このGタイプと旧Dタイプで迷っています。
色々な方のHPでのレビューなど参考にしたDタイプとの比較は、
1.絞り開放でのピントが合った部分がシャープ
2.円形絞りによるボケの奇麗さ
3.フルタイムマニュアルフォーカス&レンズが伸びない
くらいと考えています。
評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか「AFがDタイプより遅くなっている」などの
記述も見られました。
画質がほとんど変わらないのであれば、AFも使えるボディなのでDタイプでもいいのではないかと考えています。
またつい最近のスレッドにもある絞りの問題も心配です。
写りが変わらないかもとか、絞りでトラブルがありそうで心配なのですが、
今買うならDタイプよりこちらを選ぶ方がいいでしょうか?
それともGタイプにするとしても、もうちょっと待って絞りの改善がされるまで待つのがよろしいでしょうか。
Dタイプから変えられた方なども見えましたら、どうがご意見頂けたらと思います。
書込番号:11333341
0点

blue6mさん
自分は、DタイプからGタイプに買い換えました。
個人的な感じ方は、※撮り比べたことはないですが
1,開放のキレは明らかにGタイプの方があると思います。Dタイプは開放が甘かったと記憶してます
2.画質は、厳密にはどうか分かりませんが、感じとしてはヌケがGタイプのほうが良い感じ
3.ボケは、好みがあるので良い悪いは、言えませんが個人的には、Gタイプのほうが柔らかく感じます。
個人的にお勧めは、Gタイプ
作例UPします 補正、レタッチなしです。
※ブログの中に、50mmクラスの撮り比べた画像UPしています、その中にGタイプ50mmも乗っけてます
書込番号:11333779
4点

・HP拝見。
・綺麗ですね。
・お上手ですね。
レンズの件ですが、以前比較テストしたときは、
・HPの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、「No.25」、ご参照。
・画質などの点では、総じて、50/1.4Gの方が、50/1.4Dよりも、上のような印象です。
・しかし、現時点、個人的には、所有の50/1.4Dなどに比べて、
・画質の差はわずか、、、、
・品質の安定の違い(初期障害など)、
・AF速度の速さの感覚の違い
(ポートレートではなく、とっさの人物スナップでは、遅く感じる)
・所有の銀塩カメラではGが使いづらい機種がある(NewFM2、F70Dなど)
F6、D200などは絞り調整はダイヤルだが、ライカM6などニコンと
併用していると、絞りリングを回す方が私の体感にあっている感じ。
・なので、私が個人的に、買うとしたら、50/1.4Dの買換えではなく、
50/1.4Gを買い足ししかないのかなあとの印象です。
・つまり、慌てて買う必要性の優先順位が下がってきている感じです。
もっと先に欲しいものがあるので、、、
・撮り方はひとそれぞれですので、ポートレートやネーチャを主体に撮られる方は、
50/1.4Dよりも、50/1.4Gの新規購入か、買換えでいかれるかも知れません。
(ポートレートや(ネーチャなどは)、
撮られる被写体も撮られることを承知で動きがある程度、
撮り手の予測が可能で、人物スナップみたいな突発的なシーンに遭遇した場合の
AF速度の必要性が薄いのかもしれません。
これも被写界深度予測や置きピンなどで対応が可能ですが。
・速度の違いも、実測したわけではなく、ただの、体感速度ですので、
本当の速度は分かりません)
・スレ主さんのHP写真拝見させていただく限り、50/1.4Gかも、と推測いたしました。
・ご自身が、店頭で、お持ちのカメラで、店員さんの了解をえて、試写さしてもらい、
フィルムか、SDなど持ち帰り、実際にご確認されるのが、後悔が少ないかと存じます。
書込番号:11334475
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
>ちゃびん2 さん
やはりGタイプの方が絞り開放でキレのある描写をするんですね。
HPの50mm(58mm)の比較テスト拝見しました。
マクロプラナーの絞り開放でのキレ、素晴らしいですね!
F2マクロとかもいいかな?なんて思ってしまいました。
自分の場合はマニュアルレンズなんてとても使いこなせないので、
タムロン60mmマクロなんてのも頭をよぎりました。
>輝峰(きほう)さん
HP拝見させて頂きました。
DタイプとGタイプではGタイプの方が、絞り開放でも絞ってもキリッとして見えました。
できれば絞り開放でも使えるレンズ希望ですので、自分が選ぶならやっぱりGタイプのようですね。
本当は実物で実写したいんですが、近くのキタムラには店頭に置いてなく、
また店頭展示してるお店まで車で3時間位かかるのでいつも通販かキタムラ店舗受取を利用しています。
あ、それから拙いブログ・写真ですがご覧いただきありがとうございます。
自分なんて近場をパシパシ撮ってるだけですが、写真を撮って現像するのがとても楽しいです。
お二人のご意見からDタイプとGタイプではDタイプを選ぶ必要はなさそうですね。
Dタイプ買ったら、後から「ボケの形が・・・」「絞り開放でのキレが・・・」なんて言い出すかもしれませんし。
ただ、ちゃびん2さんのHPでのマクロプラナーの画を見たら、明るいならマクロもありかな?なんて思い始めました。
絶対今すぐ必要!って訳でもないので、もうちょっとあっち見・こっち見してみようかと思います。
コメント頂きましてとても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11337667
1点

blue6mさん
> 評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
> 「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか
絞り込んで撮る人には、両者の画質の違いはほとんど分からない。
極論をすれば、大口径単焦点レンズの必要性がない。
極論をすれば、暗いズームレンズでも十分。
ズームレンズには、別のスレッドで既に述べた、別のデメリットもあるが、極論として。
絞り開放付近のボケと、キレのあるシャープさが大切な人には、どちらがよいか、議論の余地無し。
逆説的に、絞り開放で芯のないとろける甘い描写が欲しい人には、あえて旧型が良いかもしれない。
旧型は「絞り開放で水彩画レンズ」とも呼ばれている。
その癖を作風として活かした作例も世間にたくさんある。
写真雑誌で、とろける甘い描写のポートレートで、金賞を取っていた作品を見たことがある。
しかし、「どちらがよいのか?」と問い、自分で決められない人には、
絞り開放でもそこそこシャープな新型が使いやすく、無難であろう。
書込番号:11338116
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2023/01/20 2:42:42 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/17 8:10:08 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/29 23:49:33 |
![]() ![]() |
19 | 2020/02/23 21:31:02 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/30 13:54:10 |
![]() ![]() |
18 | 2019/05/30 10:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/11 17:57:31 |
![]() ![]() |
55 | 2019/05/29 23:33:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/16 6:29:42 |
![]() ![]() |
108 | 2018/07/04 21:59:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





