レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
NikonはF1.4までしか出てませんね。
実際F1.2もF1.4もボケなどはさして変わらないのでしょうか?
キヤノンが出していてNikonが出さないのは何故なんでしょう??
書込番号:19671333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケンタロウ∞さん
単純に後玉部分の径が、AFが使える状態では小さいからだと思いますけど。
書込番号:19671392
5点
>ケンタロウ∞さん
追記します。
電子接点の部分が配置出来ないからだと思います。
書込番号:19671399
3点
>ケンタロウ∞さん
補足します。
50mmでは、構造的にAi-Sの50mm F1.2が限界かと思います。
書込番号:19671403
3点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど。それでは今後もNikonからはF1.2のレンズは出てこなそうですね。
ボケた写真好きな僕としては残念です(T_T)
書込番号:19671420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去に何度も出た話題ですね。
詳しいことはよく分かりませんが技術的に無理っぽいようです。現行のFマウントでは。
書込番号:19671424
3点
かつてCanonでは、F1.0のレンズまで
有りました( ̄^ ̄)ゞ
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/ef283.html
が、画質の問題で現在はF1.2に落ち着いたよーです
Nikonは、まぁマウント径の問題と
聞いてますけどね
書込番号:19671490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kyonkiさん
>うちの4姉妹さん
どーもです。
F1.0のレンズがあったなんて知りませんでした(゜ロ゜;
書込番号:19671558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンタロウ∞さん
まぁ今やF1.0Lは、伝説のレンズですからねぇ(。-_-。)
今じゃ中古でしか手に入らないですし
プレミアも付いてますからレアである事は
間違いないでっすd( ̄  ̄)
書込番号:19671596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うちの4姉妹さん
そーでしたか。デジカメは進化してもそのようなレンズが復刻してくれるのを願うばかりです。
書込番号:19671609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンタロウ∞さん
そうですねぇ
飛び切りの個性の持ち主って
少なくなりましたね
みんな、優等生になってしまいました
まぁ、たまに劣等生もいますが
さてそれを個性と見るか否かσ^_^;?
書込番号:19671634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボケの綺麗さは、明るさだけでは無いと思いますよ。f1.2は、ピンが相当シビアです。
AFはソニーのタイプでないと???
50mmでなくNikon58mmツァイス55mmのボケの綺麗さは、性格は違いますが、トップクラスだと思います。 f1.4にも関わらず、どちらもピンはシビアですが…
書込番号:19671647
2点
>うちの4姉妹さん
全く同感致します。
僕はまだデジイチ歴浅い初心者ですので勉強になりました!
書込番号:19671649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいてんさん
僕が使いこなせてるかは不明(自信無い)ですが
Nikonの58mmF1.4Gは先日買ってしまいました。
今のところ1番気に入っております。
ツアイスとかはまだまだよくわからないので
純正を買った次第です。
書込番号:19671671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンタロウ∞さん
まぁNikon板で話すのもアレですけど
CanonのEFマウントって
あのF1.0を視野に入れマウント径を
決定したと聞いてます( ̄^ ̄)ゞ
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200709220000/
まぁどちらがアレかは、わかりませんけどね
まぁこんな感じかと(。-_-。)
http://s.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=10175885/
書込番号:19671693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うちの4姉妹さん
1.0Lって40万とかするんですか(゜ロ゜;ワォッ
相当な腕のある方やどーしても欲しい方じゃないと
そう簡単に購入にはポチッと出来ません。。。
素晴らしい写りだとは思いますが!!
書込番号:19671719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前D800でAI Nikkor 50mm f/1.2Sを使ってました。開放だとハロがまとわりついて単純に現行1.4と比較する性質の画像ではないですね。ちなみに今も現行商品なので新品で買えます。
あと中国のレンズになりますけどMITAKON 50mm F0.95なんかだと9万円台で買えるんですが、残念ながらNikon Fマウント版は出てないみたいですね。これもMFレンズです。
書込番号:19671853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンの50/F1.0は一度手元においてみたいと思いつつ、もしAFが壊れたら修理不可能でただのオブジェになってしまうという恐怖があって手が出ないんですよねえ。
キヤノンに復刻版を出してもらいたいなあ。
書込番号:19671869
4点
58mm買われたんですね。 (^_^)
ちょっとした事で感じが変わるレンズですが、はまれば、明るいレンズを含めても、最高峰のボケ味と言われていますね。(まあ僕もその評価を見て買ったのですが)
書込番号:19671913
2点
>ケンタロウ∞さん
そーなんす
40万円とかするそーです
また過去のマウントでですが
このよーなレンズがありました
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/s43.html
Canonの大口径レンズは、
ある意味これから始まったのかも?
書込番号:19672113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うちの4姉妹さん
1961年発売で57000円!
もし今なら10倍くらいの値段がしそーです。。(^_^;)
書込番号:19672142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF50mmのF1.4とF1.2Lについては、データ上からボケを考察したことがあります。F1.2Lの興味がなくなったので、検証はまだできていませんが。
EF50mmF1.4
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n338348
EF50mmF1.2L
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n338478
>実際F1.2もF1.4もボケなどはさして変わらないのでしょうか?
印象としては、レンズごとそれぞれです。
書込番号:19672152
1点
>うちの4姉妹さん
11万は魅力的ですね!
すぐ売れちゃいそうですけど(´д`|||)
書込番号:19672231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50/1.2と比べてみましたが、
50mmだとそんなに違わないかも?
比較はこちらにもありました。
http://www.kenrockwell.com/nikon/comparisons/58mm-bokeh/index.htm
http://www.kenrockwell.com/nikon/comparisons/50mm-f12/
書込番号:19672237
2点
>ろ〜れんす2さん
ボケ具合参考になりました!
僕のような初心者だとどのレンズもここまでボケてくれれば満足です!!
書込番号:19672263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンタロウ∞さん
どうでしょうね・・・
でも今のレフ機では使えないレンズなので
使ってみたいならばソニー機しか
現在は無理かもですね。。。
書込番号:19672319
2点
>うちの4姉妹さん
ソニーだとα7系のEマウントでしょうか?
それともAマウントの方ですかね?
書込番号:19672333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンタロウ∞さん
まあFEマウントであれば
使えるかも?って思いまして・・・
まあ検証したことないですけど・・・
でもコレがあるからね。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140602_651165.html
書込番号:19672349
4点
>うちの4姉妹さん
なるほど。ソニーにそんな対応レンズもあるんですね!
α7R売らなきゃよかったな。。
書込番号:19672370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンタロウ∞さん
ですね〜
フルサイズミラーレスの利点は
ミラーボックスが無いのでフランジバックが短いので
あらゆるレンズをアダプターを付けて
装着が出来る点ですよね^^;
本来のレンズ性能は出せないでしょうが
でも
とりあえずあらゆるレンズの本来の光学性能を
堪能することが出来るよね^^
書込番号:19672432
3点
>ケンタロウ∞さん
こんばんは。
現在私のシステムでは王道の50mm単焦点が空席となっておりまして、
もしニコン様から「AF-S NIKKOR 50mmF1.2G(E)」が発表・発売になったら、
「うぉお!?来たー!」とか言いながらスペック見ないで3秒でポチる自信があります。
実用上F1.2とF1.4がどうなんだ?と問われますと、男のロマンとしか言いようがないのですが・・・。
出来ない理由は何となく分かりますが、出来ないって言ったらそれでおしまいなので出てきてほしいです(願望)。
書込番号:19672479
3点
>うちの4姉妹さん
なるほど!そこがフルサイズミラーレスの利点でもある訳なんですね!
ひとつ勉強になりました。感謝
書込番号:19672506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>進ゾウさん
F1.2Nikonから出たら最高ですよね!
なかなか難しいようですが
キヤノンに出来てNikonに出来ないのが歯痒いですよ。。
書込番号:19672522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キヤノンに出来てNikonに出来ないのが歯痒いですよ。。
私はキヤノンユーザーですが、
あまり一般向けでないF1.2があることよりも
より一般向けのEF50mm F1.4をニコンのように早く新しくしてよ!と思っていますよ
書込番号:19676012
0点
広角〜標準単焦点のEタイプ化を急いでもらいたいですね。
書込番号:21325367
0点
NikonのF1.2は、ノクトニッコール以外はあまり「いい」という評判にはなってないですねぇ。
(ノクトニッコールに隠れてしまったというべきかもしれませんが)
大口径レンズというものは、前玉が大きくなるのはもちろんですが、光路も広くなくてはならず、後玉も大きくなくては成立しません。
明るいレンズの手振れ補正付きがなかなか出てこなかったのはそのせいです。(大きなレンズを正確に動かすのが難しかった)
その昔、富岡光学が出した55mmF1.2というレンズは、後玉がM42マウントの絞り連動ピンを回避できず、レンズの一部を削って収めたという逸話もあります。昔のレンジファインダーカメラなら、カメラ本体との連動機構がありませんから、マウント径ぎりぎりまで後玉を大きくできたので、キャノンのF0.95なんてのが成立したんだと思います。(それでもLマウントにできず、Canon7の専用マウントですが)
Nikonでも、電磁絞りを使い始めたので、絞り連動レバーなどが必要なくなれば、ギリギリまで後玉を広げてF1.2は実現できるかもしれませんね。IFにして、後玉を固定できるレンズ構成にすればできる、かな?
書込番号:21325672
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2023/01/20 2:42:42 | |
| 10 | 2020/04/17 8:10:08 | |
| 6 | 2019/05/29 23:49:33 | |
| 19 | 2020/02/23 21:31:02 | |
| 9 | 2018/12/30 13:54:10 | |
| 18 | 2019/05/30 10:46:25 | |
| 11 | 2018/08/11 17:57:31 | |
| 55 | 2019/05/29 23:33:09 | |
| 6 | 2017/11/16 6:29:42 | |
| 108 | 2018/07/04 21:59:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










