- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥58,138
(前週比:-5,222円↓)
発売日:2008年12月 5日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
F1.8と迷ってますが、やはり薄暗い室内ではこちらのが明るいレンズの威力を発揮するのでしょうか?
あと使用用途がF1.8/50mmの方が幅広く使えるのでしょうか?
こちらだとポートレート専門になるような感じなんですが、実際はやはりそうなんでしょうか?
ちなみに現在は高倍率ズーム(タムロンAspherical DiU18mm〜250mm)しか持ってません。
オールマイティなんですがボケ味の雰囲気のある写真が撮れません。勿論技術が伴ってないのは解ってます。
書込番号:9895869
0点

値段と重さ以外は、F1.4Gが優れていると思います。
F1.8DはD90(D80)以上のボディでしかAFできませんし・・・
書込番号:9895934
1点

薄暗い室内ではF1.4が有利でしょうね^^
それ以外では絞れますしw
書込番号:9896298
0点

じじかめさん
ちょきちょきさん
有り難うございます。
早速、こちらの商品を購入してきました。
で、試したのですが、技術がないせいで、なかなか上手く撮れません。
いまいち絞りも解ってませんので、少し勉強しないとですね!
皆さんどのモードで撮ってますか?
書込番号:9896461
1点

はやっ!! …ご購入おめでとうございます♪
良く使うのはAVモード(絞り優先)です^^
絞り(F値)の数字が少ない(このレンズの場合F1.4の開放)場合被写体深度(ピントの合う範囲)が浅くなり
絞りを絞る(F値の数字を大きくする)と被写体深度が深くなります
メーカーは違いますが作例を掲載しますね^^
書込番号:9896529
2点

>皆さんどのモードで撮ってますか?
⇒・ひとさまざまだと思います。
・私はPモード主体。
・Pモード以外に、必要なら、A、S、モードではなく、Mモードで撮っています。
ほとんど、P、 か、M、です。
・つまり、Pでは難しいシーン、露出のときはMです。
書込番号:9896552
1点

ちょきちょき。さん
輝峰さん
どうもです。
ちょきちょき。さんの写真、とても参考になりました。
いつも(D80)オートでパシャパシャ!
基本的にカメラ自体の操作を理解してなかったので、これからはそちらも勉強しようと思います。
書込番号:9897048
1点

私は8割強が絞り優先モードです。
流し撮りや水の流れを表現したい場合はシャッター優先モードです。(1割強)
残りが花火や暗い夜景等でマニュアルモードです。
書込番号:9897215
1点

じじかめさん
どうもです!
夜景等はマニュアルにすると仰いましたが夜の街角なんかもその方が良いのですか?
すんません基本的な事が解ってなくて(__;)
書込番号:9897255
0点

夜景は三脚使用時はISO100でシャッタースピード優先かPモードでも大丈夫かと思いますが…
三脚がない場合はISO800〜1600を使いSSを1/60秒以上の設定で(手持ちで複数枚撮影)
2秒セルフタイマーを使います(ブレないようにシッカリ構えてね)
上の作例は全て手持ち撮影ですw
多少ノイズが出たりしますが撮れないより撮れたほうがいいので♪
いろんな設定で試されてみるといろんなことがわかってくると思いますよ^^
書込番号:9897677
0点

コントルさん 購入おめでとうございます
こちらのレンズの方が使用用途としてはF値が明るい分広いのではないでしょうか
暗い室内はD80だと流石に手持ちは厳しいかとおもいますが
風景・ポートレート・スナップ写真など色々試されて
後はPモード以外にもA・S・Mモードも少しづつ慣れて行けばいいと思いますよ
ちなみに私はPモード7割、Aモード2割、Mモード1割で
Sモードは殆ど使いませんね
書込番号:9898080
1点

こんばんは、コントルさん
ご購入おめでとうございます。
僕も発売日と同時に購入しましたよ。
僕が良く使うモードはA(絞り優先)モードですね。
A(絞り優先)モードが被写体のバックのボケ具合の
計算もしやすいのでいいと思いますよ。
書込番号:9898253
0点

こんにちわ。
50mmF1.4Gも50mmF1.8Dも50mmF1.4Dもバランスがとれたよいレンズだと思いますが
50mmF1.4Gは、最新レンズなだけであって発色がよいと思いマス。
あとは、シグマも同じようなレンズを出しているので検討されてみては?
書込番号:9899504
0点

デジタル一眼の本を買ってみるw
またはネットで調べてみるといろいろとわかってくると思いますよ♪
書込番号:9899944
0点

暗い夜景で、シャッターが20秒以上かかる場合は、デジカメの露出計では不正確になる
場合がありますので、マニュアル露出を使っています。
10数秒なら、絞り優先モードで撮ります。
書込番号:9900006
0点

コントルさん、こんにちは。
露出モードですが、私はカメラを始めた頃はずっとプログラムオート(Pモード)でした。
色んな写真を撮ってみましたが、今では100%近くは絞り優先(A)モードです。
絞りを開きたいのか、絞り込みたいのか、中間なのか。
それを決める事を優先しています。
たまに、難しい露出というか、主要被写体以外の明暗に引っ張られる場合は、
マニュアル(M)モードにします。
マニュアルであっても、私の場合、優先度は絞りになってます。
書込番号:9900268
0点

皆さん
優しく教えて下さり本当に有り難うございます。
今までは知らなかった事が多いですし、凄く参考になってます。
ますますカメラの事を知りたいと思いました。
先ほど試しに外に行きました。
さすがに被写体深度が浅く写せるために、今までの高倍率ズームとは全く雰囲気の違う画が撮れます。
本当に買って良かったと、思います。
書込番号:9900901
1点

亀レスになります...... (^^;
『50mmはF1.4に限る!』などと、どなたもいってませんが(^^; 、やはりf1.4の絞り解放での描写はこのレンズならではと云えます
と、云いながら、私が持ってるのは、古い方の50mm F1.4Dですが、F1.4のレンズは『開けて善し、絞って善し』で二度美味しいレンズと云えます (^^)
添付した作例は、このレンズをD70に付けて撮ったカット(と記憶してます (^^; )です
絞り優先で、いろいろと絞りを変えてこのレンズの描写の変化を楽しんで下さい (^^)
書込番号:9901720
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2023/01/20 2:42:42 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/17 8:10:08 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/29 23:49:33 |
![]() ![]() |
19 | 2020/02/23 21:31:02 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/30 13:54:10 |
![]() ![]() |
18 | 2019/05/30 10:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2018/08/11 17:57:31 |
![]() ![]() |
55 | 2019/05/29 23:33:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/16 6:29:42 |
![]() ![]() |
108 | 2018/07/04 21:59:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





