


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
消えては復活し・・・を繰り返し、さらに5,000円安い54,800円ポイント10%!!
FL-50、36フラッシュも5000円プライスダウン!!
ここで既に、50-200mm、FL-36を購入した私は・・・(涙)。
14-54mmも先日購入。これも5,000円下がるんでしょうか!?
このHP、見ないようにしないと・・・。
書込番号:8847404
1点

R1766さん
あぶない、危うく50-200をポチるところでした。でもR1766さんのおかげで頭に焼きつきいてしまいました。。。ポイント使えば5万円を切る・・・
あ”あ”〜〜マズイ頭から離れない。。。
書込番号:8848772
0点

しまった、見てしまいました!
確かに自分が購入したより、安くなったことを知ると多少はショックですが、時間を買ったと思って、自分の場合は自分を慰めています。何しろ、自分が25年くらい前にパソコンを買ったときは、メモリー(RAM)が、32KBで20万円くらいだったですからね。32MBではありませ、念のため。
私の場合、この板の情報でこのレンズを購入し、EC-20と組み合わせて、ED70-300(こちらは軽いですね)と交互にメタボ対策の散歩にダンベル代わりに(?)携帯しています。
板違いかもしれませんが、この板とED70-300の板で活躍されているフジつねちゃんさんのおかげで、メタボ対策散歩が楽しくなりました。年末に当たり、貴重な情報を下さった皆様に感謝したいと思います。
ちなみに、小鳥にストレスを与えずカメラ片手にふらりとどう近づくかを考えながら散歩している(撮影後もできるだけ小鳥がそこから逃げないような近づき方、立ち去り方を心がけ、家族には小鳥が寄ってくるとうそぶいている・・・実際はついついどじっていますが・・・)私なのですが、ノートリで写せたこのレンズでの最近作(最も近くで写せたもの!?)を添付してみたいと思います。画材、画質画質は問わないでください。
老眼と記憶力低下から最新情報をゲットするなどということは縁遠いものになって久しくなりますが、皆さんのさまざまな情報収集力には敬意を払い感謝しております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8848851
1点

あ”あ”〜〜〜
ポチってしまった(><;
SWD買うはずが・・・
書込番号:8848909
1点

アナログおじさん2000さん
慰めありがとうございます。
自分はつい一月前購入したばかりで、FL-36と合わせて1万円の差額。
私、日中シンクロを多用するため、FL-36は買ってすぐ役立っているので「時間を買った」と思えるのですが、50-200mmは使用するイベント(娘のピアノの発表会)で出番が無く、まだ一度も使用してないんです(涙)。
新製品なら時とともに値下がりしていくのはわかるんですが、既に在庫処分で枯れた製品・・・わかっているけどなんか悲しーです。
暗夜行路さん
あぁ〜、いきましたか。おめでとうございます。
ポイント換算で5万円ぎりでしょ、買いですよ、これは。
でもすごいですね、パナライカ14-150mmでしたっけ、そちらも行ったんですよね!!うらやましい。僕はマイクロフォーサーズの新製品&新PC(自作)購入に向け、しばらくはエネルギー充電です(笑)。
でもヤマダのやり方、ちょっといやですね。SOLD OUTを何度も出しておきながら、都度復活させて、さらに5000円引きですからね・・・。多分14-54mmもそうなるでしょうね。
あ〜あ、全部買ってしまった自分は「あほ」ですねぇ・・・。
書込番号:8849893
0点

R1766さん
ヤバイです。今年はやりすぎました。。。
E-3(ボディ)
ZD70-300mmF4.0-5.6(レンズ)
ZD35mmF3.5Macro(レンズ)
FL-36R(ストロボ)
EC-20(テレコン)
SIGMA30mmF1.4(レンズ)
E-410(ボディ)
ZD25mmF2.8(レンズ)
ZD9-18mmF4.0-5.6(レンズ)
LeicaDVE14-150mmF3.5.5.6(レンズ)
FL-50(ストロボ)
これにZD50-200mmF2.8-3.5が加わります、一年間です。。。他にバックや3脚や現像ソフトやフィルターなどを考えるとゾっとします。
これだけそろうと、良い写真が撮れなくても機材のせいにできません(爆)
合わせてPCもそろそろほしいし、オリのマイクロフォーサーズも出たら気になるだろうし。
一直線に沼に向かってダッシュしている気分です。
短期間で値下げは少し・・・と思いますが、その瞬間のシャッターチャンスはプライスレスですから、ポジティブに行きましょう!!
書込番号:8849920
1点

暗夜行路さん
す、すさまじいですね!!
僕も11月からニコン党→オリン派になってから2ヶ月で
E−520Wレンズキット
50−200mm F2.8−3.5
14−54mm F2.8−3.5
FL−36
と怒濤の消費ラッシュ。そうそう、編集をしやすくという名目で24インチの液晶モニターも先行買いしてしまいました(PCはAMD PhenomUが出てから検討)。
年初から振り返ると
RICOH GX100
Pana PE−20S(フラッシュ)
SIGMA 18−50 F3.5−5.6
Pana SD7(HDビデオカメラ)
RAYNOX ワイコン0.5×
と映像関係にかなりの投資(!?)をした1年でした。小物(メモリーカードやバック、ソフトなど)も入れると・・・自分も爆買いです。良い趣味ですよね、カメラって(笑&汗)。
デジタルになって(僕はデジタルデビューなんですが)、カメラやレンズも大事なんですが、編集環境、PCやソフトへの投資も重要ですよね。
まだまだ欲しいものが山積みで・・・防湿庫、広角レンズ、PC、マイクロフォーサーズ・・・来年も日本の景気に少しでも貢献できるように(!?)がんばりましょう!!
書込番号:8850457
1点

R1766さん、暗夜行路さん、こんばんは。
14-54mmのスレではお世話になりました。
R1766さん
何だか災難続きのような感じになってしまいましたね。
私もFL-36がショックで・・・(ToT)
単価が低いだけに値段が2/3になったわけですもんね、
ポイント分を捨ててしまった気持ちです(何せ先週の話なので・・・)。
無論、動作確認以外、FL-36まだ一度も使っていません。
とほほ。
これから使い倒す事で元を取った気持ちになれるように
頑張りましょうね。
暗夜行路さん
ZD50-200mmF2.8-3.5、おめでとうございます。
行ってしまわれたのですね。
SWDで円径絞りとは言え、写りは同じで実質半額・・・。
・・・。
14-54mmで竹レンズの質感と写りを知ってしまった
(反省の無い)危険な自分がいます(^^;)。
ちなみに今年、私もお二方に負けず劣らずで、
ボディ2台(内1つはWズームキット)、レンズ6本、フラッシュ1つ、コンデジ少々、
その他もろもろ・・・。
年末年始はしばらく家を空けるため、幸か不幸か荷物を受け取る事ができないので、
気持ちをとどめる事ができています。
でも年が明けてもまだ残っていたら・・・本当にマズイです(^^;)
書込番号:8852603
1点

かさじろう3号さん
欲しいと思ってたものがターゲットプライスだと、冷静さを失いますよね(笑)。
これからは「買おう」と思ってポチッといく前に、もう一巡待つように心がけます。
かさじろう3号さんもそうとう買い込んでますね。
来年も良い情報があったらスレお願いします!!
書込番号:8853496
0点

R1766さん
もしかしたら当方は今年、四捨五入したら100人の諭吉さんが旅立ったのかも?
でもR1766さんもすごいですね、日本経済に貢献してます(^^
これだけ投資したのだから、これからはもっと撮影に時間をかけたいと思います。
かさじろう3号さん
あちらでは良い情報をありがとうございました。
年明けごろまでに頑張ってこのレンズでお誘いできるような作例をあげれるように頑張りますね(^^
書込番号:8853772
0点

R1766さん
今日届きました。
とりあえず、状態チェック。E-3+3535マクロで撮っています。
1、梱包はまぁこんなものかな?
2〜3、レンズはレンズケースに入っていたから、大丈夫だと信じることにしよう。
というか、竹レンズはちゃんとケースにはいってるんですね、14-54よりかなりゴツイケースでした。
4、後玉チェックはまぁまぁ当方レベルならOK!
ただ、問題が、、、レンズの方に目を取られていましたが、、、さて一式付属品チェック!というわけで中身をみると、、、保証書が入っていません。
現在ヤマダにメールで問い合わせ中ですorz・・・
保証書なしのものを売るって一体。。。
書込番号:8860376
1点

暗夜行路さん
フジつねちゃんです。ED 50-200mm F2.8-3.5の到着おめでとうございます。多分、室内で試し撮りのことと思います。体調に留意され、写真を楽しんでいきましょう。
書込番号:8861958
0点

フジつねちゃんさん
ありがとうございます。
現在、保証書が同梱されておらず困っています。。。
ないことを確認した後すぐにメールで確認依頼を投げましたが、現在もまだ返答がありません。。。
このレンズ使っていいものかどうか・・・
書込番号:8862127
0点

こんばんは。
R1766さん、良い情報をありがとうございます。
売り切れたと思っていましたが安くなって再登場なのですね。
とても魅力的な価格で私も当レンズをポチッとしようか凄く迷っています。
撮影対象は主に蝶や鳥の飛行写真ですが、トータル的に防滴防塵のシステムが欲しいのです。
現在、キヤノン30Dにタムロン180ミリを主に使っています。
晴天の場合は全く問題ないのですが、やはり雨天などはあきらめざるを得ません。
E−1も持っているので当レンズを購入すれば、悪天候での撮影も可能と考えています。
質問は当レンズのマニュアルフォーカスの操作性がどれほどのものかと、望遠端ではレンズが伸びますが、そのときの最短距離での使用感です。個々の感じ方や慣れ次第と言う程度と捉えても良い位でしょうか。
そしてもう一点、最大撮影倍率は0,21倍ですがこれはキヤノンの70−200ミリf4Lと同スペックです。しかし、素子のサイズの関係上実際にはオリンパスの方が大きく写ると考えてよいのでしょうか。
確かに割安とは言え、他にも欲しいものがあるため慎重になっています。
もし、どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:8862738
0点

暗夜行路さん
レンズ到着おめでとうございます…って、保証書がない!!
僕は、はじめてヤマダWebに注文した時、Mailアドレスを間違えて登録してしまい、ログインできなくなってしまいました。で、直ぐにMailで問合せしたんですが、翌日には回答が来て事なきを得ました。ヤマダの対応は悪くないと思いますが、年末年始なので、ちょっとタイムラグが有るかもしれませんね。
で「今年はもう買わない!!」って宣言したのですが、今さっき、カメラのキタムラで中古のE-330を買ってしまいました…(^_^;)打痕やグリップラバースレ、ファインダー内塵一つあったんですが、店員さんの対応の良さと(もともとレンズ袋を買いに持っていった14-42mm)レンズを付けしばらくいじった際、特に機能的に問題なかったこと、あと値段34800円30%offの表示→最終的に23000円にしてくれたので、カードで買ってしまいました。
E-520のWズームレンズをE-330にまわして「お遊びカメラ」として使い込もうと思います。
ホントに今年最後の買い物でした。
書込番号:8866447
0点

O-MTさん
当方年末年始、嫁の実家に居るため、当レンズが手元になく、検証出来ません(>_<)
撮影用途も自分とまったく違いますので…他の方のレスをお待ちください。
スミマセンm(__)m
書込番号:8866488
0点

R1766さん
こんばんは、今年ももうすぐ終わりというのに物欲の方はまだまだ残っていたようですね(^^
さて、ヤマダの件ですが、メールで返事を待っていてもらちが明かないので、電話で問い合わせました。
結果、保証書を送付いただけるということで、今年の憂いもやっと解消です!!
今年は機材の年だったので、来年は撮影の年にしたいと思います。
良いお年を!!
書込番号:8867038
0点

O-MTさん こんばんは
>質問は当レンズのマニュアルフォーカスの操作性がどれほどのものかと、望遠端ではレンズが伸びますが、そのときの最短距離での使用感です。個々の感じ方や慣れ次第と言う程度と捉えても良い位でしょうか。
アバウトな人間である私が言うのもなんなんですが、おっしゃるとおり「個々の感じ方や慣れ次第と言う程度と捉えても良い位でしょうか。」とお考えになってよろしいのではないでしょうか?
自分はE-510,520なので、老眼の自分には、マグファイヤーを装着してもファインダーがちょっと小さい気はいたしますが、最短距離でもズームリングの回転も自分が下のスレッドの情報で購入したものはなかなかしっかりした感じがありますし、緊急事態(?)でも、鳥が制止してくれれば対応できる操作性はあると思います。飛びものを撮るのは、残念ながら自分の技量のためか、カワセミやチョウゲンボウのように、時にはある程度、空中浮遊してくれるのに、私にはなかなか厳しいです(家族には戦略的にカメラのせいにしています。)
添付の写真は、最初の3枚はEC-20併用です。最後の1枚は別会社のカメラです。ご質問の答えになっていませんが、ご参考までに。ちなみに、数ヶ月前、散歩者ゼロの雨が降る公園に出かけ、傘を差しながら撮影したことがありますが、シジュウカラが乱舞してくれたにもかかわらず、暗くてSSが稼げずE-520では惨敗でした。(このときはED70-300でした。)
R1766さん、暗夜行路さん
今年購入したリストを堂々と(?)公表できるとはうらやましいです。R1766さんのスレッドからはほほえましい家族の風景が連想できますし、暗夜行路さんのフォトパスの作品からは、機材購入を納得させるものが感じられます(ヨイショではありません。)
今後とも、ぜひ参考になる情報をよろしくお願いいたします。相変わらず、たいした根拠もなくヘボ写真を貼っていますが、ご容赦を。それでは、良いお年を。
書込番号:8867337
2点

アナログおじさん2000さん
購入リスト、やましいところはありませんので、堂々とはと意識していませんでしたが、あえてこちらに出す理由もありませんでしたね(^^;
フォトパスの写真をごらん頂きありがとうございます。
とりあえず、来年はゲットしたこのレンズで楽しんでみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8867361
0点

最後までお騒がせしています。「静止」ですね。鳥がレンズ沼への道を「制止」してくれるなら制止ですが・・・・逆ですね。せめて今日くらいはミスなしでと思ったのですが・・・来年は変換ミスに気をつけます。
書込番号:8867387
0点

暗夜行路さん
若い頃、ヘラブナ釣りに熱中し、子供が生まれても1週間顔を見にも出かけず(世間的に、これは奥さんから見ると「死刑」に値するとか・・・・)毎日朝晩仕事の前後に釣り場に出かけ、8尺から21尺まで、出た頃は結構高価だったカーボン竿を中心に1尺刻みで竿を、そして同じ様にクジャクの羽浮きを何本も貧果のたびに帰宅前、釣具屋で「こそこそ」購入した「やましい」オジサンの私は、以来censoredの状態なのです。今も昔の癖は直っていませんので、カメラに関しても公表したら、たぶん明日から「メシ抜き」なのです・・というわけで、ため息なのであります。全くカメラに関係しないコメントで失礼いたしました。作品、期待しています!
書込番号:8867448
0点

R1766さん、こんばんは。
今日、近くのヤマダへ行ったら綺麗な展示品がありました。しかし価格は64800円+ポイント10%でした。webの話をしたら、上司に聞いてきますと言うことで少し期待したのですが、やはり無理との事でした。
かといって、一万も違ったらやはりwebのほうがいいですよね。
アナログおじさん2000さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
マニュアルフォーカスも慣れの問題程度と考えて良さそうですね。
それと参考画像、これはやばいです。
テレコンかましてこの描写ですか。目の毒ですよ〜、これ。
本当にいろいろありがとうございます。
今日もこちらは天気が悪く、いつ雨が降るかはらはらしながら撮りました。やはり冬の間は防滴のレンズが欲しいと思ってしまいました。
もうちょっと、悩んでみます。
書込番号:8868432
0点

みなさま
明けましておめでとうございます。
さて、元日そうそうテレビに飽きて、試写をかねて新春初撮りにいってきました。
やっぱりこのレンズを使うと、なぜか鳥を撮りたくなりますね(^^
というわけでアップしてみます。
書込番号:8871561
1点

みなさん 明けましておめでとうございます
ご多分に漏れず、正月というのにそそくさと家を出て、顔見知りの小鳥たちに挨拶にいってまいりました。ミコアイサは海近くの河口では珍しくないらしいですが、自分が散歩する公園では初めて見ました。今年も、今年こそはの期待を込めて(60年近くやってますが・・・)青系統でまとめてみました。EC-20併用し、トリミングしています。
それにしても相変わらず私には小鳥たちは誘惑的というか魅力的です!?またアブナイ沼に入りそうです。
暗夜行路さんへ
おめでとうございます。今年もすばらしい写真が見られるようにぜひお願いいたします。それにしても3枚目の千鳥(?)、このレンズでここまでよく近づけましたね。びっくりです。
というのも、自分の散歩コースでも年に5,6回見かけるのですが、こちらの千鳥は(コチドリあたりだと思うのですが・・?)ものすごく警戒心が旺盛で、近接テクニックも全く通用せず、根拠のない自慢の(?)鼻をへし折られているからです。
書込番号:8872795
1点

再スレです。いつも付き合ってくれるルリビタキの紹介を忘れました。ちょっとしつこいですが、紹介させて下さい。
さっき気がついたのですが、ルリビタキの目の中に、ぼやっとですがこのルリビタキの棲む谷間の遅い初日が偶然映っています。9時過ぎにようやく森の上に太陽が輝くような窪地にいるルリビタキですが、とても人なつっこい(?)のです。もう1羽すぐ近くにライバルがいますが、微妙にバランスをとっているようです。
NHKで放映されたオオタカの番組の中で、オオタカの目の中に映り込んだ雑木林の写真が当該カメラマンのお気に入りの1枚ということで紹介されていましたが、人であれ、小鳥であれ、目は本当にものを言うような気がします。
かつて向田邦子さんを扱ったNHKの番組のなかで、彼女を撮影する恋人(映画関係の撮影のプロだったように記憶していますが)が彼女の目の中に映り込んでいるのを見て以来、よし俺も・・?と、お散歩がてらに手持ちで撮るだけなのに、トンデモナイ妄想に駆られています。
・・・というわけで、今年も迷惑を省みず妄想120%ですが、ご容赦を。上のカワセミもいつもお世話になっている若いカワセミなのですが、昨日はいつもの場所に行くと向こうから飛んできてくれました(当然ながら、家族は、そんなアホなと誰も取り合ってはくれません。)怪しいUFO番組くらいに考えているようです。誰も相手にしてくれませんが・・・妄想ついでに証拠の3枚(????)を時系列でアップします。ちょっと貼り過ぎですね。
書込番号:8872873
1点

暗夜行路さんへ
失礼しました。3枚目のツグミではなく「2枚目」でした。今年も正月からボケてすみません。
書込番号:8872885
0点

アナログおじさん2000さん
明けましておめでとうございます。
ありがとうございます、アップした写真はすべてトリミング&リサイズです。
70-300と比べても、シャープでキレのあるレンズで鳥を撮る方によさそうなレンズですね、EC-20も保有していますが、つけるとそのキレが若干落ちるようですね。(今回は利用していません。)
あれから自分でも調べてみましたが、1枚目はカルガモ?、2枚目は判らないです。。。3枚目はツグミでしょうか?4枚目こちらもまだ不明です。
3枚目のツグミさんですが、4羽ほどまとまって同じ木にいて、5m程の距離まで(木のほぼ
真下)まで近づいても逃げる様子はまったくありませんでした。
1枚目のルリビタキ凄く綺麗な青色ですね、こんな綺麗だと、その姿を拝むべくやっぱり通ってしまうのでしょうね(^^ 2枚目のカワセミさんはもっと描写がステキです。ミコアイサ初めて聞く名前です、愛嬌のある顔ですね(^^
カワセミさんがお住まいの近所にいるのはうらやましいですね、当方はまだ見かけたことがありません。鳥を撮られる方はよくカワセミを撮ってらっしゃると思いますが、まだカワセミを見たことも撮ったこともないので、幸い(?)魅力には引き込まれていません。
書込番号:8873241
0点

暗夜行路さん発見(^^)
って、遅っ!(笑)
昨年は大分買ったようですねぇ。
そして最後の追い込みが更に凄かった様ですね(^^;)
暗夜行路さんの御蔭でGNPも少しは上向いたかなぁ?
みなさん、早く景気回復するといいですね。
書込番号:8879287
0点

暗夜行路さん アナログおじさん2000さん アルファード乗りさん O−MTさん
あけましてもめでとうございます(暗夜行路さんには別スレで挨拶済みですね)。
やっと家に戻ってきました。
妻の実家に行ってたんですが、通信環境がないもので・・・携帯でチェックはしてたんですがレス打つの、しんどいですよね、携帯で(おっさんの証拠!?)。で、別のスレで精一杯で返信遅れてしまいました。
続々と50-200mmの作例がUPされてますね・・・。
お正月はRICOHのGX100しか持って行かなかったので、ここでUP出来る作例がない(汗)。
実は目的があって・・・GX100にパナのPE-20Sって言う外付けフラッシュ付けて日中シンクロの条件出しをしてきました。内蔵フラッシュ強制発光でも人物の顔が真っ黒になっちゃって、うまく撮れなかったんです、今まで。で、E-520買ったポイントでPE-20S買って・・・うまくいきました!!投資したかいがありました(全然関係ない話でスミマセン)。
自分は95%ポートレート、5%風景なので、テレ側解放絞りでポートレートでもUPしようかしら・・・。皆さんに負けないように当レンズで撮影を楽しみたいと思います。
それと(暗夜行路さんは既知ですが)中古のE-330を2008年最後の日に購入しました。
さらに本日、HARD OFFでOMレンズの50mm F1.8を1000円でGETしました(ジャンク品)。
それで、これからOM−フォーサーズアダプタを買おうと思っているのですが・・・皆様からの情報をお待ちしています(以下のスレを参照願います。これって二重書き込みにならないですよね!?)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810947/#8874719
書込番号:8881140
0点

R1766さん>
明けましておめでとうございます(^^)
R1766さんも大分昨年は散在した様で・・・
そして更なるレンズ沼に足を踏み入れるんですね(^^;)
おいらはフォーサーズ用レンズは暫く買う予定ないです。
書込番号:8881793
0点

R1766さん
明けましておめでとうございます。
R1766さんとは、購入条件や使用目的は異なるようですが、藤野さんというボーグの望遠鏡をデジズコに使って精緻なカワセミの写真を撮っている方のHPに、OM-フォーサーズ 電子アダプターについての感想、作例などの紹介がありますので、ご参考までに。
http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html
書込番号:8882575
0点

アナログおじさん2000さん
情報ありがとうございます!!助かりました。
純正でなくても大丈夫そうですね。
ヤフオクでDISCOVER PHOTO社さんが販売しているマウントが3460円で安いので、購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8883002
0点

みなさまおはようございます。
アルファード乗りさん
昨年は買いすぎました。
おかげで正月なのに、懐が寒いです。
とりあえず、昨年に買い込んだ機材を使い込む年にします。(使い込むのはレンズ代じゃありませんよ^^; )
50-200は速さは別とすればいいレンズですよ〜!!
R1766さん
そろそろ新春のカメラ持ち出しは終了です。
とはいえ、一昨日にまた50-200+EC-20で出歩いていますので(^^
OMレンズいってしまったのですか、その沼は想像以上に深いので気をつけてくださいね。
アナログおじさん2000さん
そういえば、ボーグといえば、パナのG1の板がボーグをつけて鳥を撮る人でにぎわっていますね。50-200にEC-20をつけても想像以上に大きく撮れないので(しかも手持ち^^;)そちらにいってしまう人の気持ちが少しわかりました。
さて、こちらは2日に撮った、近所をE-3+50-200+EC-20で散策して見つけた鳥さんです。すべて手持ちです。天候も悪く厳しかったのですが、手持ちでこれだけ撮れたらいいかって感じですね。
すべて若干トリミングした上でリサイズです。
書込番号:8883222
1点

みなさま、あけましておめでとうございます。
年末年始と実家に戻り、ネットなし生活をしておりました。
帰宅して早速ヤマダ電機WEBを確認しましたが、
まだ残っているようですね・・・困ったな(^^;)
暗夜行路さん
作例アップとっても参考になります(^^)
>50-200は速さは別とすればいいレンズですよ〜!!
とのことですが、たとえば70-300と比較して、
合焦速度ってどんな感じか教えていただけませんか?
書込番号:8884133
0点

かさじろう3号さん
今年もよろしくお願い致します。
70-300に比べたら速いですよ。一度ピントを見失うと、端から端までAFが動作して合わせなおすようなので(70-300でも同じですよね)そういう意味で早くないです。SWDは使っていないので、比較はありませんが。
それより70-300と比べると描写がかなり違いますからね〜。
この値段ならばお買い得だと当方は思いました。
(背中をドンっ!!)
書込番号:8884163
0点

暗夜行路さん、返信速過ぎです(^^)
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
70-300に比べたら速いですか(^^)ナルホド。
デフォーカスからの復帰に関しては仕方の無いところなんでしょうね。
確かに描写はスタンダードレンズとはひと味違う作例が多いですねぇ・・・。
せ、背中押されちゃうなぁ・・・。
さっき近くの神社で初詣のおみくじを引いたのですが、
「欲深くなりがちなので注意すべし、身分をわきまえよ。」的な内容で、
グサっときました(^^;)
さて、どうしたものか・・・。
今から我が家の大蔵大明神にお参りしてみます。
書込番号:8884512
0点

結局・・・
先ほどお仲間になりました(^^;)。
みなさま今後とも宜しくお願いいたしますm(___)m。
R1766さん、情報ありがとうございました(^^)。
書込番号:8886142
0点

かさじろう3号さん>
購入おめでとうございます(^^)
大蔵大明神様のお許しが出てよかったですね♪
実は・・・
おいら、このレンズ持ってません(^^;)
書込番号:8886302
0点

アルファード乗りさん、こんばんは。
14-54mmのスレではピラカンサスを教えていただき、ありがとうございました(^-^)。
寛大すぎる大蔵(この言い方で年齢がバレますね)大明神も考え物で、
自制心が無いと共倒れになりそうでマズイです(^_^;)
しかしせっかく買ったので、届いたら存分に楽しみたいと思います。
アルファード乗りさんがこちらの景気回復貢献に参加したくなってもらえるような
写真を上げられる様になれれば良いのですが・・・頑張ります(^-^)
書込番号:8886428
0点

かさじろう3号さん>
このレンズで良い写真を沢山撮ってアップしてくださいね(^^)
おいらは来月フルサイズ用のレンズが待ってるので、
今このレンズを買うわけにはいきませぬ(^^;)
書込番号:8886451
0点

アルファード乗りさん
>おいらは来月フルサイズ用のレンズが待ってるので、
>今このレンズを買うわけにはいきませぬ(^^;)
あ〜、そうでした。
あちらもこちらもでは大変ですよね。
既に景気回復に充分貢献していらっしゃるんでした(^-^;)
失礼いたしました。
書込番号:8886942
0点

かさじろう3号さん
50-200のご購入おめでとうございます。
70-300とは次元の違う描写を存分に楽しんでくださいね(^^
アルファード乗りさん
望遠はフルサイズよりフォーサーズですよ、このレンズいっとかないと!!
書込番号:8887106
0点

暗夜行路さん>
それが・・・フルサイズだと300mmでも結構使えちゃったんですよ・・・(^^;)
書込番号:8890037
0点

アルファード乗りさん
ええっ、そうなんですか?
とりあえず、今日は空が綺麗だったので中途半端(失礼)な欠け方の月を撮ってみました。
EC-20併用です。
等倍トリミングとリサイズのみをそれぞれ。色味を変えて。写真の位置がずれているのは御愛嬌ですね(^^;
書込番号:8891375
0点

暗夜行路さん>
昨日撮ってきた写真をレンズ板の方にアップしました。
全てリサイズのみです。
書込番号:8891413
0点

アルファード乗りさん
結構いけてますね、ダイナミックレンジが広く白の諧調表現がいいですね。
む〜。。。
ガマンガマン。
書込番号:8893628
0点

かさじろう3号さん
購入おめでとうございます!!自分はこのレンズ、室内で試し撮り数枚しか使ってないんですよ・・・(>_<)はやく外に持っていって使用しなければ・・・と意味も無くあせってます(^^;
年末年始は中古品・ジャンク品漁りで、E−330本体(中古)、OMレンズ50mmf1.8(ジャンク)、OM−フォーサーズアダプタ(新品)、レンズキャップ(ジャンク)を購入。
で、調子にのって58mmPLフィルター(在庫処分品)を買ったら、クラシックカメラ用のPLフィルターらしくて(今のAF一眼やデジタル一眼はサーキュラーPLというタイプでないとダメみたい)安物買いの銭失いになってしまいました(T-T)。どうも露出や測距に誤差が生じるみたい・・・「レジにて30%off」のシールで箱後ろの説明書きが見えなかった・・・。
こうなったらマニュアル露出、マニュアルフォーカスで意地でも使うか、素直にヤフオクに「未使用品」で売りに出そうか・・・!?
書込番号:8893791
1点

R1766さん
お祝いコメントありがとうございます。
つい先ほど佐川急便さんがもってきてくれました。
外装箱は結構な汚さでしたが、レンズ本体は・・・う、美しい・・・(@O@)
(なるほど、こちらと比較すると同じヤマダのアウトレットでも
14-54mmの方は確かに使用感が強く残っていると言うか・・・忘れよう。)
これは早く外に連れ出したいですね!
ところで、PLフィルターですが、私もサーキュラーPLではなく、
ずいぶん昔にフィルムカメラ用に買った普通の物をキットレンズに使った事がありますが、
特に気になるような挙動は無かったですよ。
9-18mm用に72mm径のマルミの安価なものを追加購入しましたし。
とりあえず使用してみて、問題無さそうならそのまま使っちゃうってのも
アリじゃないでしょうか?
書込番号:8894871
0点

皆さん、こんばんは。
このレンズ+EC-20でどこまで小鳥にストレスを与えず近づけるのかという、誰にも頼まれていない仕事を日課にして、最近は散歩していますが、今日はジョウビタキのオスとメス、そしてルリビタキのオスと、3羽が結構近くまで接近を許してくれましたので、自分が今日写せた小鳥たちの顔の部分だけを等倍でVixで切り出してみました。もちろん、怪しげな餌付けなどしていませんよ。3羽とも近所の森の住人ではありますが。
いつも手持ちのうえ、体が加齢のせいかブレているので、皆さんのようなピシッとした写真とは無縁ですが、2倍テレコンつければ、とりあえず大きさだけは、私の場合はこれだけ撮れましたという、「だから何なのよ?」、「意味ねー」という写真ですが、これからこのレンズで鳥でも撮ってみようかというような、同じ「ビョーキ」の方の何かの参考になれば・・・・蛇足ながら、アップした写真はみんなボケてますが、このレンズの性能とはまったく関係がありません。
書込番号:8897006
1点

R1766さん、皆さんこんにちは。
昨年、中古で50-200mmを購入して野鳥の撮影に使っております。
単体だと距離が足らずEC-14を付けての撮影がメインですが、EC-14を付けても写りが素晴らしく大満足です。
新型のSWDも興味があるのですが、皆さんの素晴らしい作例を見るにつけ今年もこのレンズで行こうと思います。
特にEC-20を付けての作例は大変参考になりました。
EC-20は持っているのですが、画質低下を気にしてあまり使っておりませんでしたが、皆さんの作例で今年は積極的に使っていくことにします。
書込番号:8898455
1点

かさじろう3号さん
PLフィルターの体験談、有難うございます!!
自分も内心「フィルターなんてそんなに差がないし、メーカーが差別化して単価を高くしたいだけなんじゃないの」と思いつつも、メーカーのHP見るとデジタル一眼、AF一眼には×ついてるし、ものすごく迷ってました。
で(最悪ヤフオクで売ることを想定して未使用にしていたんですが)装着してためし撮り。確かにAFが合わないとか、露出が変になることもなく、普通に撮れました。
もしかすると使い込むうちに不具合がでるかもしれませんが、とりあえず使えるのでそのまま使っていこうかと。
いい情報、有難うございました!!
書込番号:8899439
0点

皆さんこんばんは。
今日はお休みが取れたので、高校ラグビー決勝を見に行ってきました。去年は撮影をお控えくださいというアナウンスがあったのですが、今年はありませんでした。というわけでもしやと思って持っていったカメラが活躍。
もちろん、E-3+50-200でした。(EC-20も持って行きましたが、不要でした)
現像に限りなく時間がかかりそうなので、またかなり先のアップ(これも肖像権などがありややこしそうなので、わからない形に編集して)になると思いましたが、SS曇りながら稼げて被写体ブレがほとんどない程度の撮影ができました。
あと、蛇足ですが当方はPLフィルターはマルミのC−PLフィルターを利用してます。
書込番号:8901559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/10/16 20:54:04 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/23 13:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/13 8:09:33 |
![]() ![]() |
9 | 2014/10/18 9:43:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/28 2:42:03 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/08 13:53:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 19:28:12 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/25 21:51:33 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/09 8:17:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/01 20:25:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





