『ズームリングの動きはスムーズですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

『ズームリングの動きはスムーズですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの動きはスムーズですか?

2013/11/16 10:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

9-18を常用レンズとしてE-620で使っていました。
このたびめでたく?E-M1を購入してMMF3も手に入れたので9-18を装着してみましたが、AFも速く十分実用に耐えうると思いました。

しかしながら、E-M1と同時購入の14-40Proに比べると9-18はズームリングが非常に重いことに気づきました。
私の所有するものが特別重いのかもしれませんが、あまり画角を変更したいと思わせない感じです。
重いというか抵抗があってカクカクする感じです。

感覚的な問題なので一概に言えないかと思いますが、12-40Pro並みにスムーズだと嬉しいです。
でも買うとしたら中古なので、古くなると渋くなるとかってあるんでしょうかね?

このレンズに興味を持ったのは、こちらのスレでお勧めいただいたからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16837831/#16841922

キタムラの中古を考えています。ヤフオクも見てみますが、、、

書込番号:16842439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/16 15:43(1年以上前)

レンズ沼からの脱出法を尋ねたのに、逆にさらにハマってしまいましたね。(^O^)

書込番号:16843332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/16 15:47(1年以上前)

もう、にゃ〜ごさんほか、みんなのせいですよ!(笑)

書込番号:16843347

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/16 16:28(1年以上前)

キモノ・ステレオ さん

12-40mmについてはプラザですこし触れた程度ですので正確なことはお答えできませんが、ズームに関してはかなりスムーズな感覚だったと記憶しています。

この11−22mmに関しては最新のMフォーサーズほどスムーズではありませんが、適度な重さでズーミングに違和感があるようなことは無いと思います。

キタムラでの購入を検討されているとのこと、店頭に取り寄せて実物をチェックして購入できますので、中古品を購入される場合は良い選択だと思います。
気に入らなければキャンセル出来ますので目ぼしい商品が有りましたら一度近くのキタムラに取り寄せてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16843470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/16 18:49(1年以上前)

て・お・く・れ\(^o^)/

書込番号:16843949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/16 20:15(1年以上前)

別機種

 私も最近中古購入しましたが12−40より感触が少し乾いた感じ+軽い、程度で殆ど変わりません・・。
 もっとも11−22なのであまり伸び縮みしませんし・・。
 ご存じとは思いますが11mmで長く22mmで短くなります。
 

書込番号:16844266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/17 04:00(1年以上前)

rsaku2008さん、urazahnさん

有益な情報をありがとうございました。キタムラは取り寄せ後のキャンセル可能なんですね。それは良いことを聞きました。
またズームリングもスムーズに動くようですね。9-18は本当にカクカク動く感じであまり画角を変える気にならないんですよね。


その他のお二人さん、あんたらのせいでこうなりましたよ!(笑)

書込番号:16845717

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 07:26(1年以上前)

ご購入の方向のようで・・おめでとうございます。

蛇足ですが・・
ご存じかと思いますがキタムラネットですと同じ中古レンズの一覧が出ます
掲載されている付属品、状態の他にシリアルナンバーを比較して、製造年月日の新しい方を私は選択基準の1つにしてます。
あと古いものは付属レンズキャップの形が違います。
ご参考までに・・・

書込番号:16845879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/17 09:39(1年以上前)

urazahnさん

重ね重ね、ありがとうございます。大変参考になりました。私は単純に近い店舗からの取り寄せを依頼するところでした。
1番製造番号の若い奴をみましたが、フードなしでした(^^;

ちなみに5本あったのですが、全部同じ値段同じ評価でした。
2本が2000番台、2本が3000番台、そして先ほどのものが6000番台です。
フードとフィルターはとりあえず9-18のものが使えるかな?と思ってはいます。
11-22が気に入れば9-18の出番はなくなりそうなんで、、、、

商品写真も1番6000番台が綺麗に見えますので、とりあえずコレの取り寄せを依頼してみます。
他にも考えているレンズがあるので、同じ視点で選んで見ます。どうもありがとうございました。

書込番号:16846258

ナイスクチコミ!1


Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/18 06:36(1年以上前)

既に終わっているスレですが..

ZD 11-22mm は歪みが少なくお気に入りのレンズです。ズームリングもカクカク動く感じはありません。^^;

私が購入した頃は フォーサーズのレンズで広角と言えば、SHGの7-14mm F4.0 かこのレンズしか選択肢が無かったので
必然的にこのレンズを手にする事になりました。その後07年に12-60mm F2.8-4.0 SWD、08年に9-18mm F4.0-5.6 が
リリースされて、特に9-18mm F4.0-5.6 の方はSTDレンズながらも想像以上の出来でリリースされれたため、
新旧の技術格差やその頃の開発の勢いを突きつけられた思いで少しだけ疎ましい感情を抱いた事を思い出します。

このレンズの優位性はF2.8-3.5 の明るさと、22mmのテレ端がいざとなれば標準レンズ域として使えて便利。
とかそんな所が慰みと言った部分もあったような..。しかも、明るい広角レンズの優位性と言っても手ブレ補正の無い時代、
高感度に頼れない時代の手持ち撮影ならば意味もありましたけど今は然程でも無いかもしれません。

ZD 11-22mm が良いレンズである事は変わり無いと思いますし、またデジタル補正の時代に入りこのレンズの色の収差や周辺解像度の低下等もうまく補正される事と想像しています。ただ、一般的に考えていま ZD ED 9-18mm を持っている人がZD 11-22mm に買い換えるメリットを考えると少し疑問を感じました。どちらかと言うと9-18mm のカクカク動くズームリングの方をメーカーに確認した方が良いような..。(^^ゞ

被写体度外視で只単にレンズの違いを楽しむならば、
ZD ED 50mm F2.0 をお持ちとの前提で、ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 か LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 が
が撮る人を上手くなった気にさせてくれるレンズだと個人的には思います。既にZD 11-22mm を入手済であればWelcomeです。


以下はおまけ。
///////////////////////////////////////////
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
MTFチャート
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/popup02.html
レンズ構成図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/popup01.html
作例
http://kakaku.com/item/10504011960/picture/#tab

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
MTFチャート
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/spec/popup02.html
レンズ構成図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/spec/popup01.html
作例
http://kakaku.com/item/10504010775/picture/#tab

一応、ネット引用の自分の覚書のようなものですが。

MTFチャートは
上の曲線が高いほど(100%に近いほど)コントラストがよくてヌケのよいレンズを示し、
下の曲線が高いほど(100%に近いほど)高解像度でシャープなレンズといえます。
そして実線と点線の特性が似ているほど自然な描写とボケ味のよいレンズになります。
目安として上のが80%以上あれば優秀なレンズとされ60%以上あれば満足な画質が得られます。

MTFチャートはあくまで開放での測定値ですので絞れば測定値は変わります(良くなる)し、
開放F値が明るいレンズほど測定値は低くなるので絞り開放でもF2.8とF4のレンズを比べるときは
それを加味する必要があります。

また、測定値が良いレンズは、実写でも良い絵を見せてくれる確率が高いですが
測定値が悪くても、評判の良いレンズもありますのでチャートだけでは語れない部分も多くあるとは思います。

書込番号:16850119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/18 22:59(1年以上前)

11-22mm、良いレンズですね。9-18mmもSTDクラスにしては良いですが、
ぎこちないリングの感触はご指摘の通りですし、風景撮りでは11-22・7-14
に比べてベタっとして雑味の残る描写で、格の違いは明らかですし。
9-18や、小型に特殊レンズ詰め込みすぎの最近のマイクロレンズよりも、無理のない自然な描写だと思います。

11-22なら7-14に対しても、明るさと画質で天秤にかけられるレベルの描写してくれますね。
ZDにしてはやや個性的で、中心カリっと、周辺ソフトな感じで、逆光に弱い(フレアっぽくなる)ですが
クリアでカッチリ、それでいて柔らかさを兼ね備えたなかなか個性的なレンズだと感じています。
フォーサーズは解像感優先でボケ硬めのレンズが多いですが、このレンズはボケも適度に柔らかく
光源も丸く綺麗ですよね。

焦点距離的に半端なため、フォーサーズレンズでは購入が最後になってしまいましたが、実用以上に
好きで持ち出すことのあるレンズです。周辺までしっかり解像させようとすると1段絞ってかつ周辺優先に
フォーカスする気遣いが要りますけども。

換算24mm〜レンズが標準の現在、スペック面からあまりお勧め出来ないレンズですが、11-22mmの領域でOKなら
お値打ち価格で買えてコストパフォーマンスも良いと思います。

書込番号:16853240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/18 23:21(1年以上前)

Ouranosさん,
猫もふもふさん

追加レスありがとうございます。

9-18はその広角側が室内に有効で結構重宝してたんですが、広角固定で撮っている風がありまして、なぜかな?と思ったらリングが渋いんですよね。本日も確認しましたが、望遠の70-300より渋く感じました。重いというよりスムーズじゃないんですよね。妙な抵抗感があります。これはE-620のセットレンズだったプラマウントの14-42にも似た感じです。

9-18の画質に不満があるというよりも、所有感とか操作感の方が買い増しの大きな理由です。
E-620もあまり使わなかったのが、やはり見栄っ張りなんでしょうかね?
プラスチックボディへ愛着が持てなかったことです。

軽く小さなほうがいいけど、金属ボディのほうがいいというわがままなとこがありまして、、、、(^^;
とにかく現在キタムラで11-22の中古品を取り寄せ中です。ちょっと高め(4.5万?)ですが、極上品のようですし、Tポイントも使えるので物がよければ買おうかと思ってます。
まだ届くまで日にちがあるので、みなさんの作例をじっくり見させてもらいます。

書込番号:16853349

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング