ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
このレンズは、オリンパスが設計したものではなくシグマ製レンズをフォーサーズ用にしたらしいところが幾つかあります。
レンズに、AF・MF切換えスイッチがあるのもその一つです。
オリンパス製レンズのSHG・HGシリーズには、どれもありませんよね。
光学特性も、オリンパス製レンズとは異なる様です。
http://digicame-info.com/2010/03/zuiko-digital-70-300mm-f4-56.html
「 このレンズはよくシグマのOEMではないかと言われていますが、フォーサーズ用のレンズとしては解像力が不足ぎみであることや、中央と周辺の解像力があまり変わらないことなどからみて、シグマのOEMである可能性が高そうですね。
シグマの70-300mmも悪いレンズではない思いますが、フォーサーズでは他のズイコーデジタルによいレンズが揃っているだけに、比べてしまうとやはり少々見劣りしてしまいますね。
2010年3月28日 」
最近は、残念な事にシグマ製レンズのフォーサーズ用が消えてしまいましたので、このレンズもいつまで発売され続けるのか?不明でしたのと、比較的手軽な価格でしたので購入してみました。
書込番号:13910114
0点

ラフ・スノーローダーさん
レンズメーカーのOEM何か他に沢山有るで。
書込番号:13910156
1点

こんばんは。ラフ・スノーローダーさん
最近はSIGMA製レンズのフォーサーズ用が消えてしまいましたね。
僕が現在SIGMAで所有してるのは50mmF1.4だけですがフォーサーズ用が
消えるのは寂しいですね。
僕もZDED70-300mm F4.0-5.6は随分とお世話になったレンズですので未だに
処分せずに防湿庫の奥で休眠中です。
今度は久しぶりに使ってあげますよ。
言い忘れましたが購入おめでとうございます。
書込番号:13910169
1点

こんばんは。
私もこのレンズは持っています。
購入当初は50/2.0と同程度の、1/2倍マクロも出来るし、よく使っていました。
ただ、テレ端・絞り開放時の描写性が今一なことで、現在は50-200/2.8-3.5(無印)を使っています。
EC-14を付けると、同程度のスペックになりますが、描写は50-200+EC-14の方が良い様に思えます。
ただ、重いですが…。
書込番号:13910234
1点

皆さん、早速ご意見を頂きありがとうございます。
nightbearさん。
>レンズメーカーのOEM何か他に沢山有るで。
オリンパスのファーサーズ用レンズのOEMは、ED 70-300mm F4.0-5.6とED 18-180mm F3.5-6.3の2本かなと認識しています。
他社でも、同様の事が行われているのでしょうかね?
万雄さん。
他のスレッドで、万雄さんが添付された画像を見て素敵だなと何時も感じています。
>最近はSIGMA製レンズのフォーサーズ用が消えてしまいましたね。
僕が現在SIGMAで所有してるのは50mmF1.4だけですがフォーサーズ用が
消えるのは寂しいですね。
その通りですね。
やはり、E-5が好調な売れ行き?と聞きますが、高価なカメラですからシグマ製レンズを購入する人が減少してしまったのでしょうね。
小型軽量、低価格のE三桁シリーズか、噂のE-50の登場が望まれますね!
>僕もZDED70-300mm F4.0-5.6は随分とお世話になったレンズですので未だに
処分せずに防湿庫の奥で休眠中です。
休眠中だったのですか?
実は、私も主に風景撮影をしていますので望遠レンズを使用する頻度が低いのです。
しかし、先日、カワセミを撮影出来る場所を偶然知る事が出来まして、ボーナスも少ないながらも出ましたのでこのレンズを購入しました。
>言い忘れましたが購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
自己満足の撮影機材として、活用していきたいと思います。
影美庵さん。
知識、経験豊富な影美庵さんの情報は、とても参考にさせて頂いています。
>テレ端・絞り開放時の描写性が今一なことで、現在は50-200/2.8-3.5(無印)を使っています。
先程、私が書き込んだリンク先でも
「中央部の解像力は、300mmでは高くないが、70-200mmでは状況はよくなり開放から実用的な画質を得ることができる。解像力は、これまでに扱ったズイコーデジタルのレンズの中で最も弱く、我々の期待を満足させることはできなかった」
と記載されていますね。
この事が、判る人にはこのレンズでは不満になるのですね。
>EC-14を付けると、同程度のスペックになりますが、描写は50-200+EC-14の方が良い様に思えます。
ただ、重いですが…。
ありがとうございます。
問題点だけでなく、解決策と他の問題点の情報をこの様に教えて頂けるのはとても参考になります。
実は、50-200レンズについても多少ですが調べました。
影美庵さんより、頂いた情報通り大きさ、重量によって使用頻度が減ってしまい、40〜150mmレンズを別に購入して使用している人もいるらしいので、40〜150mmレンズは所有していましたが、50-200レンズは高価である事もあり、まだ購入しておりませんでした。
70-300mmレンズに、不満が出た時は影美庵さんより頂いた情報をもとに50-200mmレンズの購入を考えます。
書込番号:13910865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/02/24 16:46:53 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/10 22:47:38 |
![]() ![]() |
11 | 2017/07/25 23:00:07 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/27 7:58:04 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/06 4:56:08 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/05 10:12:31 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/16 22:01:57 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/16 21:36:05 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/10 8:18:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/10/12 9:35:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





