『このレンズで金環日食にチャレンジ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

『このレンズで金環日食にチャレンジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズで金環日食にチャレンジ

2012/05/09 21:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3

タイトルどおり、70-300でチャレンジしようとしています。
ボディはE-5、フィルターはND400にND16を重ねる予定です。
本当は50-200SWD+EC14に上記組み合わせを考えてたんですが67mm径のND400がどこに行っても手に入らない!!
58mmならなんとか入手できたので、このレンズ登場と相成りました。
まあ当然マニュアル設定になろうかとは思いますが、皆さんなら絞りとSSはどうされますか?
ISOは100で設定、WBはオートでいいかなとは思ってます。
アドバイスいただけると幸いです。
あるいは40-150+EC14+E-PL3のデジタルテレコン使用なんてことも考えてたりしますが・・・・

書込番号:14542643

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/09 21:54(1年以上前)

ND400+ND16で6400倍減光ですね。

ISO 100,F8でシャッタースピード1/1000〜1/2000くらいが良いと思います。

こちらに少し詳しく書いておきましたのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380393/

書込番号:14542678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/09 22:02(1年以上前)

ちょっと訂正します。
1/1000〜1/2000 → 1/2000〜1/4000

書込番号:14542722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3

2012/05/10 00:02(1年以上前)

明神さん、早速ありがとうございます。
別スレ読ませていただきました。
わかりやすく解説いただき、大変参考になりました。
10万倍減光も考えたのですが、アキバのヨドバシでは58mmも67mmも品切れ状態。
さすがに今回の日食は大人気ですね。
50-200SWD導入しても、70-300残しておいて良かったと思えました。
撮影自体は直接太陽を見るのではなく、6400倍減光+普通のサングラスでライブビューでの撮影を考えてます。

書込番号:14543310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/16 09:42(1年以上前)

国立天文台のホームページ(http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/photo.html)を御覧になりましたか?

太陽の大きさは、10円玉を約4.7m離れたところに置いたくらいの大きさにすぎません。したがって、迫力ある画像を撮ろうと思えば、非常に長い玉が必要になりますが、それは必然的に集光力が上がりますから、カメラ機材に致命的なダメージを与える可能性があります。

また、眼視での観察も、普通のサングラス程度では危険です。幸い、ちゃんとした眼鏡屋さんには500円程度で眼視用の太陽グラスが売られています(当然、まわりはまっくら――金環食ではほとんど暗くならない。サングラスで遮光されるため――ですから、車の通るような所では使わないこと)。

赤外フィルターを使った減光を言及していらっしゃる方もいらっしゃいますが、それはそれでおもしろいし(なぜなら、赤外フィルターが透過する波長・680nm〜800nmでの太陽観測に相当するため)、黒点まで写れば、学術的な意味合いも出てきますが、その場合でも十分な減光が絶対条件です。それに、赤外フィルターの場合、逆に紫外光領域あたりの減光がどれくらいかは保証されていません。結局、ND100000で減光してから赤外フィルターをかける、という手法しかないと思います。

御存知とは思いましたが、老婆心ながら一言。

書込番号:14567117

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/21 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mm、RAWからリサイズ

周りの雲も取り入れて149mm、RAWからリサイズ

先の写真をトリミング

皆さん、こんばんは
このレンズで金環日食、撮ってみました。
ボディはパナのG2にアダプター経由です。
直接太陽を見なくて済むので安全に写せました。
(センサーにはちょっと厳しかったと思いますが…出来るだけセンサーの負担を減らす為にシャッター切る直前だけ太陽をフレーム内に入れるよう注意しました)

丁度良い具合に雲が出てくれたのでPLフィルターでぎりぎりOKでした。
(高NDやアストロソーラーフィルムは用意しなかったので晴れたら撮らないつもりでした)

皆さんはどうでしたか?

書込番号:14590177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/05/23 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

奇跡的に雲間から・・・

後半の部分食状態。

日食の始まる1時間前から撮影待機していましたが、前半は雲に覆われ食開始の瞬間には恵まれず

食分10%程度を過ぎて時折雲間から顔を覗かせる状況の繰り返しでの撮影環境でした。

幸い最大食分の途中からベイリービーズ状態になる直前に雲が晴れ、何とか金環食の姿を捕らえる

事が出来ました^^;

日食の後半は綺麗に晴れ、最高のコンディションであったのが何とも惜しまれますが、貴重な天体

現象の瞬間に立ち会えた事に満足しています。

書込番号:14594656

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/24 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SD14で撮ったもの

風景も入れて、SD14

Moriban250Fさん、こんばんは
今回は皆さん雲に苦労されたようですね。
Moriban250Fさんの写真は黒点までしっかり写ってますね。
さすがにしっかりフィルターを使われてるので写りも良いですね。
6月6日の金星の太陽面通過も有るのでフィルターはまだまだ役に立ちそうですし黒点観測にも使えますから撮影チャンスは有りそうですね。

2009年7月22日の皆既日食でも雲に遮られた経験が有るので私は最初から雲や風景と絡めた写真を狙いました。
目一杯絞ってて画質的にはイマイチですがまずまず満足してます。

こんなチャンスは中々無いので私も写せたのはラッキーでした。


書込番号:14601357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング