ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
全く発売日のアナウンスがありませんね。
10月後半〜11月の可能性も高いかもしれません。
あまり関係ありませんが…キヤノンのEF-S55-250oF4-5.6ISよりは早く発売して欲しいですね。
書込番号:6819999
0点
発売予定10月と発表して、もう10月ですから延期なら、もう発表すべき時期だと思うのですが・・・
書込番号:6820313
0点
E3の発表も間近に迫っているので、もうすぐですよ。
書込番号:6821897
0点
今日ヨドバシで聞いたら、10月末らしいですよ。
確か25日前後だったかな。
運動会とか終わっちゃいますね・・・
書込番号:6824039
1点
25日前後ですか・・・
最近のオリは販売時期(410以降)がずれている感じが素人目にも感じられます。
OEM品(と思われるものが)2万円なのにこのレンズが倍近い金額ならば、
評判の良いTCON-17(おおよそ12000円)ならばF値は変わらないため
こちらのほうがコストパフォーマンスが高い様に思います。
個人的には高い気がしますね。
E-3にしましても10/中旬?の発表よりも前倒しで何らかの発表は急務でしょう。
スペック・金額が大変気になるところです。
E-3がフォーサーズの行方とSONY α700 との業界三位争いに大きな分岐となると思います。
P.S フォーサーズの行方が心配です。(ユーザーの感情が無視され過ぎてるため?)
個人的には怒りを通り越し・・・・・・・・アキレテいます・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6824308
1点
10月25日ですか・・・。
運動会終わってしまいますね。
オリンパスの真面目なところは大好きなのですが、ほんとに商売がヘタというか。
10月発売と謳っている以上、遅くなるにしても正式なアナウンスが欲しいものですよね。
書込番号:6824948
0点
このレンズが欲しくてオリンパスの510を買ったのに、カメラバックに入る600mm。
まだまっのかな。
書込番号:6825079
0点
う〜ん…
「10月31日発売でも10月に発売した事にはなる」という様な事になるのだろうか…
今年は夏が長かったおかげで紅葉も遅そうですが…
ところで
ひすてりっくママさん
>OEM品(と思われるものが)2万円なのにこのレンズが倍近い
これはどのレンズを指しているんでしょうか
SIGMA 55-200 DC ???
↑カラカイとかじゃなくマジでわからんので教えて下さい
>評判の良いTCON-17(おおよそ12000円)ならばF値は変わらないため
F値が変わらないって,カメラが表示する値でしょうか?
実際には,光が通過するレンズが増えるので「本当のF値」(?)は下がってる思いますが…
(ご承知の通り、F値っていうのは「焦点距離÷レンズ(鏡)径」なので、
やろうと思えばデッカイレンズでも小さいレンズでもF値は小さくできますよね。…コンデジのF値が例)
書込番号:6826122
0点
海の彼方はボディなど売出し早いようですが、これはもう発売済みなのでしょうか。
海外事情に詳しい方おられましたら、宜しくお願いします。
下記には、新レンズ三つが同格で並べられ、10月予定など記載無いような気が・・。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/lens/dea/products/lens/index.asp
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/lens/dea/products/lens/70-300_40-56/index.asp
書込番号:6826460
0点
>サラリーマンは草臥れるさん
説明が足らずすみません。
OEM元とされるレンズは、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。
下のスレにあります「発売が発表されましたね!」内の
C2Dさん のコメントに起因してます。
>当レンズはシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの
>OEMって噂ですが、実際どうなんでしょうね。
>ニコン用などと比べると最大径×全長、それに重量は
>異なりますが、レンズ構成は同じみたいです。
>ちなみに、キヤノン用、ニコン用ともに定価は62,000円
>ながら実売価格は約2万円です。
個人的には、外観の入れ物が違うものだと思っています。(もちろん推測です)
TCON-17取り付け時のF値ですが確かに若干の光量はありますが、
これが真実ならば ED 70-300mm F4.0-5.6はまだ高いかなぁと思っているところです。
TCON-17ならば55mm径なのでシグマ55-200mmならば最大400x1.7で680mmが可能です。
現時点で約38000円のレンズがTCON-17(約12000円)でカバー出来るため
金額面で見た場合、画質は黙認出来るレベルと思います。
土星貧乏の私の話なので話半分で聞いといてください。
結構ROMってましてサラリーマンは草臥れるさんのボディを買う前に
レンズを買ったとか、スレッドが消えてしまったとか楽しく読ませて
もらっています。
しかしE-3・・・・40D以下のスペックだったら・・・・(呆)
書込番号:6827607
0点
ぉおつ〜 ほんまや。
SIGMA APO 70-300 のNikonちゃん、キヤノンちゃんマウントの
最安値情報はこんなに安いんだ…
最近,Web情報と店頭でひやかし?に行く以外はあんまり4/3マウント以外の
レンズは見ない事にしてるので…?!? 笑)
(カメラが増えるのを防ぐ… でもNikonD3はくれるなら欲しい ^^;;;)
なるほど、ひすてりっくママさん,合点がいきました。
お手を焼いて申し訳ない m(_ _)m
…あと私の書きコはROMらず,右から左に受け流す方がよろしいかと… ^^;)
E-3
E-1の過去BBSでスペックのPDF流出したとかしないとかありましたけど…
個人的にはISO-3200が出せる事。8コマ/sec。とかいろいろ希望はあります。
でも私がオリンパスにしたのはやはり「機動力」ですので
E-1同様,Body重量が700gを切るのを希望です.もしEOS40Dと値段が同じだったら…
買うかも…
あつ、本題ずれた。
今日もネット中を漁りましたが,70-300ハツバイの「は」の字も無し…
近所の学校の運動会が先週末予定だったのですが雨だったので、
今日だか昨日やったらしいです...
(今度また東京オリンピックが実現したら同じ「体育の日」にやるのだろうか?
それとも,新体育の日ができてしまうのだろうか)
書込番号:6827961
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/02/24 16:46:53 | |
| 0 | 2019/09/10 22:47:38 | |
| 11 | 2017/07/25 23:00:07 | |
| 8 | 2017/01/27 7:58:04 | |
| 3 | 2014/10/06 4:56:08 | |
| 10 | 2014/08/05 10:12:31 | |
| 6 | 2014/07/16 22:01:57 | |
| 3 | 2014/02/16 21:36:05 | |
| 2 | 2013/11/10 8:18:31 | |
| 12 | 2013/10/12 9:35:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








