ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
みなさん、こんにちは。
昨年の暮れからカワセミ撮影に嵌り、
今はE−5+ZD70−300mmと
D700+シグマ APO50−500mm F4.5−6.3 DG OS HSMで撮ってます。
しかしどちらも暗く、
日が傾いてきて日陰に入られた時に捕食シーンやホバリングが上手く撮れなく明るい望遠レンズを考えてます。
一緒に撮影してる人達がニコンやキャノンの500mmクラスを使ってる事もあり、
ZD328板でZD328とニコン純正500mmF4でどちらが適切かアドバイスをもらいました。
しかし両レンズとも高額で、その後他所で知り合った方に、
このレンズやZD150mm F2にテレコン付けてもいいのでは?との御教示をもらいました。
自分の撮影場所の条件は、日陰からカワセミの居る池(日向)を撮ります。
日が落ちてくると池の手前側も日陰になります。
それを踏まえた上で、こういう撮影条件でも捕食シーンやホバリングを羽を止めて撮れますでしょうか?
またAF速度の方も気になります。
宜しくお願いします。
書込番号:13453335
0点

最近はめっきりカワセミ撮影をしなくなってしまったのとE-5は持っていないので、暗い条件で撮影できるかどうかはお答えできなくてすみません。
150mmF2.0+EC-20か50-200mmSWD+EC-14かどちらがお勧めか?という話でしたら、私は後者の50-200mmSWD+EC-14をお勧めします。
私も以前カワセミを撮りたくて150mmF2.0とEC-20を買ったのですが、結局画質に納得できずにEC-20は売ってしまいました。
50-200mmとEC-14のほうが少し短くて暗いですが(280mmF5.0くらいですから)、画質は納得できましたし、AFの初動も明らかに速いです。ちなみに、50-200mmSWDにEC-20の場合はAF遅いのでやめておいたほうが良いと思います(最新のボディE-5とファームではどうか分かりませんけど・・・)。
AF速度や撮り回しの良さ・優秀な画質とコストを考えたら50-200mmSWD。
EC-20では妥協するけど、単体の圧倒的な画質が欲しいのなら150mmF2.0。
という選び方でも良いかもしれません。
あと、AF追従性に関しては、150mmF2.0の方が外し難いかもしれません。少なくとも50-200mmSWD初期ファームが比較対象なら、150mmの方が優秀でした。
ただ、オリンパスのボディではAFポイントの間隔が広く、追従させてカワセミを追うのは非常に困難です。オリンパスボディでのカワセミの撮り方で一番楽なのは、個人的にはS-AFでAF中央1点、AF初動でバシッと決めてそのまま3〜5枚くらい連写、またAF初動で連写・・・って繰り返すのがベターだと感じました。
ですから、AFの初動が超高速な50-200mmSWDとEC-14の方が良いと思うのです。
書込番号:13453989
4点

アルファード乗りさん
初めまして。
私もまだE-5と50-200(旧型)を春先に購入したばかりですがこのレンズの明るさと等倍でも破たんしない画像にすっかり魅入られてしまいました。
確かに換算400mmでは少し物足りないのですがトリミング耐性が良いので下手な望遠レンズを買うよりよっぽど良いと感じてます。
私も最初はテレコンを使用しておりましたがやはりAFが遅くなるのと暗くなるのが難点で今は使用してません。
まだまだ使いこなせておらず下手な作例しかございませんが参考になれば。
書込番号:13454190
4点

あら、アルファード乗りさん ^^
カワセミ撮りで悩みですか。
機材のグレードアップは解決する事もあれば、逆に悩んでしまう事もありますよね。
1、望遠を伸ばす→画角に収まらない。(50-500でわかると思いますが)
2、明るいレンズ→ピンが薄い。(望遠伸ばしもピンが薄いですが)
静止状態なら幾らでもいい写真が撮れそうですが、動体なら熟練が必要そうです ^^;
笑ってはいけない?体験ですが・・・
1、500〜600mmクラスのレンズの人達が見失っている脇で300mmの私が追い続けて連写しているとか。
2、比較的に条件の良いフィールドを開拓すると、過去に苦労していたのが嘘のように撮れてしまう。
今のフィールド対策で機材を追加するのもありですが、新たなフィールドを開拓するのもありだと思いますよ!
書込番号:13454335
3点

こんばんは。アルファード乗りさん
僕もZDED50-200F2.8-3.5SWD+EC-14が良いと思いますよ。
書込番号:13454484
1点

PIN@E-500さん、お久しぶりです(^^)
両レンズとも使った事がある人の意見は貴重です。
この2本なら50−200mmの方が良さそうですね。
元々150mm F2を買う場合しかEC−20の購入は考えてなかったので、その点でも安く済みます。
あと、おいらの文章の書き方が変で誤解を与えてしまったようですみません、
ZD328とニコン純正500mmF4もまだ購入候補です。
オフマスターさん、初めまして(^^)
おいらが撮りたいのは、
まさしくオフマスターさんがアップしてくれた1枚目のような写真です。
これを日陰でも撮りたいんです。
テレコンは付けてもEC−14になると思います。
staygold_1994.3.24さん、お久しぶりです(^^)
今主に撮影してる所ではカワセミまでの距離が5〜50mで、
50−500mmを使ってる時もずっと500mmで撮ってます。
なので、500mmで追うのは慣れてきました。
参考までにD700+50−500で撮った写真をアップします。
全てトリミング&リサイズしてます。
書込番号:13454642
1点

万雄さん、お久しぶりです(^^)
コメント書いてる間にコメ付けしてくれたようで、返信が抜けてしまいました。
申し訳ありませんm(__)m
万雄さんも50−200mmにEC−14ですか。
このレンズ、やはりオリで逝くなら外せないレンズのようですね。
書込番号:13454655
0点

アルファード乗りさん
上のレスでアップした写真の日の天候は曇りでそこそこ暗い状況でしたが日陰となると更に暗いって事でしょうか。
冬場などはもう午後の4時頃になると陽もだいぶ傾いて暗くなり、F値の暗いレンズでは厳しいですよね。
私も高いレンズなど買えず400mmF5.6などで撮ってましたが(αですけど)この50-200ではそこからまだ更に1〜2時間粘れました。
まだ4/3の事はあまり知らないのですが被写界深度もフルサイズと比べると2倍深いと聞いた気がします。それがホントならダイブでもピントを外しにくいのかなと思ってます。換算400mmで開放のF3.5から使える画質で被写界深度も深いならかなり使いやすいレンズかと思います。
僕はヘタクソでなかなかダイブをキッチリ追いきれなくて良い写真は撮れてませんが^^;
写真は等倍切り出しです。
ロクヨンなどを買う予算があればD700+ロクヨンなどが良いかもしれませんが一度E-5にこのED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを試してみる価値は充分にあると思いますよ^^
書込番号:13455037
3点

オフマスターさん、どうもです。
左から2枚目の写真の日が曇った日の昼間で、
日が落ちてくるとこの場所は今の時期でも大体4時頃には暗くなってしまいます。
これから日が短くなるにつれて更に早く暗く成ります。
このレンズを買ってE−5とD700両方持って行き、
日のかげり具合でシステムチェンジするって手もアリかもしれませんね。
E−5は冬場スキーにも持って行くので、防塵防滴機能はその時も使えそうです。
おいらの周りの人達はカワセミ追うのに照準器を使ってますよ。
おいらも最近買ってみたんですが、
今までファインダーで追いかけてたせいか今一慣れないです(^^;)
ロクヨンは買う気ないです(^^;)
買うなら500mm F4か400mm F2.8にします。
書込番号:13455442
0点

アルファード乗りさん
確かに左から2枚目は暗い場所ですよね。
RAWで撮って現像時に補正するしかないと思いますがこんな暗いシーンで羽根を止めるのもAFの速さを確保するにも明るいレンズが必要かと思います。ZD328も購入可能なら良いと思います。
条件が良い(明るい場所)では長玉を使って条件が悪い場合はこのレンズと使い分けるのが良いかも知れませんね。
私はヘタクソなのでファインダーで追い切れず照準器も使いますが・・やはり難しいですね(ーー;
ヨンニッパなんてあるんですね。高そうですが^^;
何か先ほどの私のレスの2枚目の写真がおかしな写真になってますね・・?
書込番号:13455695
3点

アルファード乗りさん
>ZD328とニコン純正500mmF4もまだ購入候補です。
失礼しました(^^;
60万越えのレンズも購入候補だとすると、他にも色々選択肢がありそうな気がします。
例えば、明るくは無いですがEOS7Dに400mmF5.6とかはダメでしょうか?あるいはD300sかD400を待つとか。トリミングが少なくなる分、画質も良くなると思いますし、なにより軽いことは色々有利だと思います。あとはキヤノンの400mmF4.0 DO も軽くて爆速で良いレンズだったように記憶しています。
もし今のボディのままレンズを買いたいということでしたら、やはりニコンの500mmF4.0等ニコンでしか選択肢が無いのではないかと思います。
オリンパスのAFポイントは隙間が多いので、お写真にあるようなこちらに向かってくるカワセミは難しいと思います。あとレンズについても、50-200mmSWD単体では換算400mm相当の画角で更に豆粒、かといってEC-14を使うとF5.0で暗い、という問題がありますし・・・。
本気で悪条件のカワセミを追うとなると、出費は避けられないでしょうし、出費に見合った効果はあると思うんですよね。逆に高額出費を躊躇ってしまうと、結局投資に見合った効果が得られずに後悔しそうな気がします・・・。
すみません、上の記述は私のイメージなので(使ったわけではないので)軽く流してください。
昔撮ったカワセミの写真を貼っておきます。
150mmは背景ボケに嫌な二線ボケが出ないことが素晴らしいと思います。50-200mmSWDはこの点がネックでした(2枚目参照)。
ちなみに写真はどれも少しはトリミングしていると思いますが、よく覚えていません(^^;
4枚目のように背景に何も無ければ、オリンパス機のまばらなAFポイントで十分なんですけどね・・・。
色々書いていたら私も悩んじゃってぐちゃぐちゃになっちゃいました・・・。
やはり本気なら、弩級レンズ行っちゃうしか満足できない世界だと思いますよ(^^;
書込番号:13455992
1点

訂正です。
>150mmは背景ボケに嫌な二線ボケが出ないことが素晴らしいと思います。50-200mmSWDはこの点がネックでした(2枚目参照)。
50-200mmSWDの写真は1枚目参照でした。
書いたり消したりを繰り返していたので、他にも変なところがあるかもしれませんがあまり気にしないでください(^^;
書込番号:13456004
1点

オフマスターさん、たびたびどうもです(^^)
やはりZD328の方がいいと思いますか。
ただ
ZD328やニコン純正500mm F4の高額レンズを買うなら来シーズン前になると思います。
ニコン純正428は500mm F4の10万増しくらいです。
テレコンも1.4倍、1,7倍、2倍全てAF使える分、その価値はあるなぁと考えてます。
(500mmF4や600mmF4は1.4倍テレコンしかAF使えない)
PIN@E-500さん、こんばんは(^^)
3枚とも良く撮れてますね。
50-200mmSWD+EC-14でも良く解像してると思います。
ボディは今のままいこうと思ってるので、
70−300mmと引き換えに50−200を購入しニコン弩級レンズも考えようかなぁと思い始めました。
書込番号:13456175
0点

結局この世界、最後は高級長玉レンズが必要になるのは間違いないと思います。
ただそんなお金の無い者にとってEシステムとこのレンズは素晴らしいコストパフォーマンスなんですよね。僕も大砲に混じって軽量級で頑張ってますが大砲の方々と同じくらい素晴らしい写真がこのレンズで撮れる様になる事に醍醐味を感じてます(強がりですがw)
オリの板にはこちらのPIN@E-500さんやFJ2501さんなどカワセミの素晴らしい写真をお撮りになる方達がいますよね。僕も確かこのお二方の作例を見てEシステムの購入を考え始めたように記憶してます。
アルファ―ド乗りさんが近い将来、428や328などの高級レンズを買う予定がお有りなら最初からそちらにした方が良いと思いますよ^^
機動性も重視したいと仰るならこのレンズは良いと思いますw
ではではオヤスミなさい。
書込番号:13456251
3点

久しぶりに撮りに行きました ^^
1時間程度で「50-200mmSWD+EC-14」を手持ち。
やっぱりC-AFは厳しいですね・・・
結局はC-AF割り当ての親指を離して撮りました。
書込番号:13457461
2点

確率を求めるなら50-200
画質を求めるなら328
書込番号:13458829
0点

オフマスターさんこんばんは(^^)
やっぱり最後は大砲に行き付くんですかねぇ・・・・
やっぱり大砲にしちゃった方が無難なのかなぁ。
staygold_1994.3.24さん、こんばんは(^^)
今日は台風の影響で曇ってたと思うんですが、それでもこれだけ撮れるんですね。
2枚目の写真なんて、もろにおいらが撮りたい写真です。
SBGT015さん、初めまして(^^)
328は多少AF遅くなっちゃうんでしょうか?
書込番号:13460931
0点

328、AFはそんなに遅くはないと思いますが、いかんせん取り回しが悪いですよね。。
三脚で狙う分には問題ないと思いますが、カワセミの動きを追うにはどうでしょうね。。
あんまり熱心にカワセミを追ったことが無いので、すいません。。
書込番号:13464407
0点

SBGT015さん、こんばんは(^^)
大砲を使うとあらば三脚前提なので328でも大きさは問題ないです。
ただ、大砲買うならD700用に気が向きつつあります。
書込番号:13464793
0点

>アルファード乗りさん、お久しぶりです(^^;
本日暇なので色々見てたらこちらにスレ立ててたのですね。。
E-5は当分買えないので話に参加できませんでした、ここも亀レスですが。。
自分はSWDでは無く旧50-200mm+EC14でカワセミを狙ってます。
しかし、当方はアカシヤの木や草むらに覆われた川に生息していて近くまで
寄れません。
撮影出来る場所からは、カワセミの餌場に40m位有りまして50-200m+EC14
では遠すぎて小さくしか写らなく肉眼ではカワセミの確認もきついです(^^;
20m以内で無いとアップは厳しいと思います。
シグマの50-500mmを狙ってましたが買えない内に廃止と。。。(涙)
35mm換算で1000〜1500mmはほしいですね。
今まで時間が無くて最近、撮影に行って来ましたがご覧の通りです。。。
なぜブレが出たのかと思ったら、今まで手持ちでしたがこの時に限り一脚を
付けて、IS-1にしてました。。(^^;
アルファード乗りさんの所は、カワセミまでの距離はどの位でしょうか?
70-300mm+EC14ではフォーカスが遅いのと画質がいまいちで。。。
ペンタ(APS-C)に、30年前の300mm+テレプラス2xで行きましたがカワセミ
に合えずに帰って来ましたが、重くて手持ちでマニアルフォーカスは自分は
10分持たず左腕が痙攣してきました。。。歳ですな(泣)
それではまた宜しくお願いします。
書込番号:13558293
0点

ど田舎者さん、お久しぶりです(^^)
おいらの行ってる所はカワセミまでの距離は5〜50mの範囲です。
なので、おいらもカワセミ撮影始めるにあたりシグマ50−500をと思ったんですが廃盤になってました(^^;)
それで今使ってるシグマの新型50−500mm(ニコン用)を購入しました。
しかし、それだと日陰や薄暗くなった時にカワセミが真っ黒になってしまうので、
明るい望遠レンズの購入を考えた次第です。
そして来春二コン純正ゴーヨンを買う決心をしました(^^;)
それまで貯金します(汗)
書込番号:13558919
0点

>アルファード乗りさん、おばんです。
亀レスでしたのでもう見ていないと思ってました。。(^^;
オフマスターさんのような撮影ポイントがある所は羨ましい限りですね。
当方は、川に降りるにはかなり高さの藪を入って行くしかなく歩けるのかも
解らないので怖くて行けません(汗)
それで一箇所だけある7m位の橋の上で3〜4時間カワセミを待ってます(^^;
天気の良い日は暑くて日射病になりそうです。。(大汗)
それでも、f5.6ではSSがかせげず1/200前後で15時以降は厳しいですね。
4/3はISOが400までは良いが800が限界と厳しいですしね(笑)
ゴウヨンとは凄いですね。。。いっその事、ロクヨンはいかがでしょう(笑)
フルサイズではロクヨンでも、30〜40mとなると厳しいですがトリミング
すると4/3機よりは期待が持てますね。。。と言うか同等になるのかな??
カワセミの画像を見ると500mmでも行けそうなのでかなりの期待が出来そう
ですね。。。来年にはD700の後継機がそろそろ出そうな。。。
自分の所でカワセミを狙うならシグマの300〜800mmf5.6がほしい〜(笑)
4/3では1600mmf5.6・・・見てみたい。。。
4/3もISO-6400でノイズが出ないのならSSも稼げるのですがね。。(涙)
自分は、金が無いのでフィルム時代のレンズを使いたくてist Dsと時代を
逆走してます。。。(笑涙)
書込番号:13560445
0点

ど田舎者さん、こんばんは♪
ど田舎者さんの所は、かなり遠いですね(^^;)
E−5でもISO800くらいまでが限度で厳しいです。
一時はZD328も考えましたが、
やはりISOが上げられないのがネックでニコン純正ゴーヨンの購入を決心しました。
D700はISO6400でも使い物になったので。
ゴーヨンでも三脚や雲台・カメラザックを買うと大台になってしまうので、
単体で大台に届きそうなロクヨンは勘弁してください(笑)
もっと親父化した時の事も考えゴーヨンに決めました(^^;)
D700の後継機は出ても多分買わないと思いますよ。
D700で不満ないですから(^^)
書込番号:13562952
0点

>アルファード乗りさん、おばんです。
D700で良いとしても鳥さんを撮るには連写が必要ですのでMB-D10がいるかも。。
ゴーヨンに決まったようなのでおめでとうございます。。。早いか(^^;
水をさすようですが、自分なら動き物を撮るならズームが必要でして200-400f4
とTC-14に行くと思います(同等位の価格なので)
車のレースとか撮影ポイントが決まっているとフレームに合わせて自分が動きま
すが、相手が10〜20mも動くと単焦点ではきついので。。。画質は落ちるかも。
ゴーヨンに決めたなら、2台体制で近くは50-200mmSWDが必要になるかも(^^;
E-5に20-200mmSWDなら画像もかなり期待出来るし。
自分は、金が無いのでist DsにKマウントの300mmf4+2xでは画質が甘くて(泣)
フレームいっぱいに収めるには三脚固定で付いて行くのにかなりの慣れが必要かと。
自分は2ケタで大台、3ケタは超大台でレンズか車かと着いて行けません。。(笑)
それでもフルサイズには憧れて、レンズもナノクリかLレンズと夢見てます。。。
書込番号:13568279
0点

ど田舎者さん、こんばんは(^^)
今日また撮影に行ってきました。
MB−D10は装着済みです。
50−500mmを使ってますが、
ずっと500mmのまま使ってるのでズームは必要ないです(^^;)
ただ500mmの状態での明るいレンズを求めてるので、
現在のF6.3からF4になるのは日陰で大分改善されると思います。
50-200mmSWDは、いずれ余裕が出来たら試してみたいです。
50-200mmSWDは風景撮影でも使えますし。
>それでもフルサイズには憧れて、レンズもナノクリかLレンズと夢見てます。。。
D700も大分安くなってますし、どうですか1台?(押)
ちょっと板違いになってしまいますが、今日撮ってきた写真をアップしますね(^^)
書込番号:13568397
1点

>アルファード乗りさん、おばんです。
画像はノートリでしょうか・・?(D700にしてはノイズが多いようなので)
500mmでこれだけ大きく撮れれば言うこと無いですが、追っかけるのは
至難の業でしょうね。。(^^;
ナノクリの絵がどう出るのか楽しみでさぞ待ちどうしいでしょうね(笑)
D700も安くなってきてE-5に行くかフルサイズか迷う所まで来てますね(^^;
しかし、f2.8クラスのズームレンズは最低でもボディと同額は必要だし
安いレンズで我慢は出来ないと思うので自分には買えません(笑)
もし買えても自分は5DMUに行くでしょうね。。(デザインと絵作りで)
自分はボディ内臓ストロボは無い方がすっきりしてかっこ良いです。
これは個人の好みですので突っ込まないで下さいね(笑)
板違いなコメントになって来ましたが、50-200mmSWDがどの位早いのか
一度は確かめて見たいです。それではまた。
書込番号:13571372
0点

ど田舎者さん、おはようございます(^^)
画像は全てトリミングしてます。
全てISO3200以上です(笑)
今は500mmにするとF6.3になってしまうので、
日陰や暗くなってきた時はISO上げるしかありません(^^;)
おいらは今のところ二コン純正レンズは60mmマクロと5014だけです(笑)
標準ズームはと望遠ズームはシグマ、高倍率ズームはタムロンを使ってます。
とりあえずゴーヨンに備えてGitzoの三脚から行きます!(^^)
3型でs済むなら3型にしたい今日この頃・・・
書込番号:13572656
0点

>アルファード乗りさん、おばんです。
ノイズが大きいので大分トリミングしてるとは思ってました(^^;
でもISO-6400常用出来るのは良いですよね。。
4/3もここまで上げられればSSも稼げるのですがね。。(^^;
曇りでもf6.3はSS1/500以上はISO上げないと無理ですものね。
自分は、昔々のペンタ6x7の時の大型三脚(5kg弱)だけは有ります(笑)
すべてにおいて体力が付いて行きません(笑)
書込番号:13576494
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 15:38:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/06 22:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/03 21:45:16 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/24 17:17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/03 20:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/26 22:56:37 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/11 9:52:28 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/03 12:44:48 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/03 6:50:12 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/08 19:34:20 |
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミを見る(全 1222件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





